ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1344862
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

岩殿山〜リベンジ&2017年登り納め〜

2017年12月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
540m
下り
548m

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:08
合計
4:02
8:05
16
8:21
8:21
12
8:33
8:36
15
8:51
8:51
8
兜岩・稚児落とし分岐点
8:59
9:02
3
9:05
9:06
4
9:10
9:11
4
9:15
9:15
23
兜岩・稚児落とし分岐点
9:38
9:38
11
筑坂峠
9:49
9:49
6
第1カブト岩鎖場
9:55
9:55
32
第2カブト岩鎖場
10:27
10:27
15
10:42
10:42
4
10:46
10:46
38
笹平・トズラ峠分岐点
11:24
11:24
43
浅利側登山口
12:07
12:07
0
12:07
ゴール地点
ところどころで休憩しながら歩いています。
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往路)
新宿 7:00 → 大月 7:55
【スーパーあずさ1号】
(復路)
大月 13:04 → 新宿 14:06
【かいじ110号】
コース状況/
危険箇所等
【大月駅〜岩殿山山頂】
登山口以降も整備された登山道。ていうか、基本的には簡易舗装された散歩道レベル。ただし、ずっと登りの階段なので、息が切れる。
【岩殿山山頂〜稚児落とし】
稚児落とし分岐点からは、細いトラバースの登山道。落ち葉が堆積している箇所は、特にスリップに要注意。アップダウンがあるので、結構疲れる。また兜岩付近の鎖場や岩場のトラバースは、一歩間違えると命に関わるので、細心の注意を要するが、鎖や足場は信頼出来るので、落ち着いて行けば大丈夫。カブト岩鎖場の巻き道の状態は不明だが、8月の台風の影響であまり良くないらしい。
【稚児落とし〜大月駅】
登山口までは道標が適宜設置されており、迷うことは無いと思う。ヤセ尾根の急降下箇所もあるので、スリップや滑落に要注意。登山口から大月駅までは舗装道歩き。
(参考)岩殿山登山情報
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/tozanzyouhou.html
その他周辺情報 大月駅前には、飲食店が充実。登山後のご褒美🍺は、大月ぎょうざで知られる「古民家麺処 かつら」にて。
(参考)http://kominkatsura.com/
おぉ!スーパーあずさ号が、新型車両になっている✨
7:00発の列車は、いつもハイカー客が多いが、今日は帰省客も多かった。指定席も自由席も満席で発車。座れて良かった!
2017年12月30日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/30 6:47
おぉ!スーパーあずさ号が、新型車両になっている✨
7:00発の列車は、いつもハイカー客が多いが、今日は帰省客も多かった。指定席も自由席も満席で発車。座れて良かった!
大月駅の待合室には、岩殿山への愛情に溢れる掲示がたくさんあった。
2017年12月30日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/30 8:04
大月駅の待合室には、岩殿山への愛情に溢れる掲示がたくさんあった。
桂川に架かる高月橋から望む岩殿山。
2017年12月30日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/30 8:17
桂川に架かる高月橋から望む岩殿山。
橋を渡って、道路を右側へ少し進むと、登山口に到着。
2017年12月30日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/30 8:21
橋を渡って、道路を右側へ少し進むと、登山口に到着。
2017年12月30日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/30 8:27
8月の台風の影響で崩壊した登山道を迂回する道は、ウッド・チップが敷かれて、脚に優しい。
2017年12月30日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/30 8:30
8月の台風の影響で崩壊した登山道を迂回する道は、ウッド・チップが敷かれて、脚に優しい。
丸山山頂から、富士山方向を観る。
2017年12月30日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/30 8:33
丸山山頂から、富士山方向を観る。
岩殿山をお約束のアングルで写す。
2017年12月30日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/30 8:34
岩殿山をお約束のアングルで写す。
ここからは、今まで以上にハードな階段登りとなる。
2017年12月30日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/30 8:38
ここからは、今まで以上にハードな階段登りとなる。
兜岩・稚児落としとの分岐点。まずは岩殿山の山頂を目指す。
2017年12月30日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/30 8:51
兜岩・稚児落としとの分岐点。まずは岩殿山の山頂を目指す。
岩殿山山頂手前にある城門跡。自然をうまく利用した山城だったことがうかがえる。
2017年12月30日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/30 8:54
岩殿山山頂手前にある城門跡。自然をうまく利用した山城だったことがうかがえる。
岩殿山の山頂標が立つ展望台に到着。貸切状態でした。
2017年12月30日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/30 8:59
岩殿山の山頂標が立つ展望台に到着。貸切状態でした。
2017年12月30日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/30 8:59
展望台からは、大月市街地と富士山がよく見える。さすが秀麗富嶽十二景の一座。絶景!🗻
2017年12月30日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/30 8:59
展望台からは、大月市街地と富士山がよく見える。さすが秀麗富嶽十二景の一座。絶景!🗻
富士山アップ!
2017年12月30日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/30 9:00
富士山アップ!
山頂部は、思ったより雪が無いように見える。
2017年12月30日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/30 9:00
山頂部は、思ったより雪が無いように見える。
岩殿山最高地点に向かいます。
2017年12月30日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/30 9:02
岩殿山最高地点に向かいます。
ここが最高地点。標高634mで、東京スカイツリーと同じ高さなのは、有名な話。
2017年12月30日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/30 9:06
ここが最高地点。標高634mで、東京スカイツリーと同じ高さなのは、有名な話。
そして、かつては岩殿城の本丸でもあった。
2017年12月30日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/30 9:06
そして、かつては岩殿城の本丸でもあった。
山頂を後にし、分岐点まで戻る。
2017年12月30日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/30 9:15
山頂を後にし、分岐点まで戻る。
ここからは未踏のルート。気を引き締めて行きます。
2017年12月30日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/30 9:15
ここからは未踏のルート。気を引き締めて行きます。
急斜面の細いトラバース道を下って行きます。一部、落ち葉で足元が見えなかったりで、結構怖い。
2017年12月30日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/30 9:25
急斜面の細いトラバース道を下って行きます。一部、落ち葉で足元が見えなかったりで、結構怖い。
筑坂峠。ここからは、兜岩に向かって登りになります。
2017年12月30日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/30 9:38
筑坂峠。ここからは、兜岩に向かって登りになります。
2017年12月30日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/30 9:41
兜岩の鎖場を巻く迂回路(林間コース)もあるが、当然鎖場コースを行く。
2017年12月30日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/30 9:46
兜岩の鎖場を巻く迂回路(林間コース)もあるが、当然鎖場コースを行く。
最初のロープ&鎖場。岩は滑りにくく、フリクションが効く。
2017年12月30日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/30 9:47
最初のロープ&鎖場。岩は滑りにくく、フリクションが効く。
第1カブト岩の鎖場に突入。
鎖と鉄杭を手掛かりにし、岩場に刻まれたステップを足掛かりにして、3点支持で慎重に登る。
2017年12月30日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/30 9:49
第1カブト岩の鎖場に突入。
鎖と鉄杭を手掛かりにし、岩場に刻まれたステップを足掛かりにして、3点支持で慎重に登る。
第2カブト岩のトラバース部と、その先の直登部。下を見てしまうと脚がすくむので、絶対見ない!💦
2017年12月30日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/30 9:55
第2カブト岩のトラバース部と、その先の直登部。下を見てしまうと脚がすくむので、絶対見ない!💦
トラバース部を振り返る。道は極めて細いが、鉄線をしっかりつかみ、慎重に進めば大丈夫👍
2017年12月30日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/30 9:57
トラバース部を振り返る。道は極めて細いが、鉄線をしっかりつかみ、慎重に進めば大丈夫👍
核心部の鎖場をクリアすると、見晴らしの良い稜線に出る。
2017年12月30日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/30 10:16
核心部の鎖場をクリアすると、見晴らしの良い稜線に出る。
稜線を進み、天神山山頂に到着。ただし、すぐ隣に山頂よりもはるかに高い鉄塔があり、興ざめ…。
2017年12月30日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/30 10:23
稜線を進み、天神山山頂に到着。ただし、すぐ隣に山頂よりもはるかに高い鉄塔があり、興ざめ…。
山頂から少し進むと、見晴らしの良いところがあった。こちらは「甲州アルプス」方面。
2017年12月30日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/30 10:25
山頂から少し進むと、見晴らしの良いところがあった。こちらは「甲州アルプス」方面。
滝子山?
2017年12月30日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/30 10:25
滝子山?
牛奥雁ヶ腹摺山〜黒岳あたり?
2017年12月30日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/30 10:26
牛奥雁ヶ腹摺山〜黒岳あたり?
雁ヶ腹摺山とかかな?
2017年12月30日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/30 10:26
雁ヶ腹摺山とかかな?
高川山と富士山。
2017年12月30日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/30 10:27
高川山と富士山。
三ツ峠山。
2017年12月30日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/30 10:27
三ツ峠山。
天神様を祀っているらしき祠があったので、ダメもとで息子たちの成績が良くなるよう祈る。
2017年12月30日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/30 10:27
天神様を祀っているらしき祠があったので、ダメもとで息子たちの成績が良くなるよう祈る。
いよいよ、稚児落としエリアに入る。
2017年12月30日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/30 10:42
いよいよ、稚児落としエリアに入る。
おぉ〜、スゴい岩壁だ。あの上部を歩く訳か。
2017年12月30日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/30 10:42
おぉ〜、スゴい岩壁だ。あの上部を歩く訳か。
稚児落とし上部から、崖下をへっぴり腰で見下ろす。
荒船山の艫岩を思い出した。
2017年12月30日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/30 10:42
稚児落とし上部から、崖下をへっぴり腰で見下ろす。
荒船山の艫岩を思い出した。
2017年12月30日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/30 10:46
歩いてきた岩殿山山頂から兜岩、天神山の稜線を振り返る。
2017年12月30日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/30 10:49
歩いてきた岩殿山山頂から兜岩、天神山の稜線を振り返る。
下りに差しかかる。登山道は落ち葉が堆積し、足元が見えない。厄介だなぁ。
2017年12月30日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/30 10:55
下りに差しかかる。登山道は落ち葉が堆積し、足元が見えない。厄介だなぁ。
さりげなく鎖場もあった。これは降りてから見上げたアングル。難易度は高くない。
2017年12月30日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/30 11:10
さりげなく鎖場もあった。これは降りてから見上げたアングル。難易度は高くない。
この階段を降りると…
2017年12月30日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/30 11:22
この階段を降りると…
登山道の終点!ここからは舗装道路をひたすら歩く。
2017年12月30日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/30 11:24
登山道の終点!ここからは舗装道路をひたすら歩く。
2017年12月30日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/30 11:28
とても示唆に富んだ看板だ。
2017年12月30日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/30 11:40
とても示唆に富んだ看板だ。
中央自動車道の橋梁がデカい。
2017年12月30日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/30 11:44
中央自動車道の橋梁がデカい。
こんな所に、氷のアートを発見した。
2017年12月30日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/30 11:44
こんな所に、氷のアートを発見した。
稚児落とし?
2017年12月30日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/30 11:52
稚児落とし?
岩殿山、地元の方に愛されておりますね(笑)
2017年12月30日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/30 11:55
岩殿山、地元の方に愛されておりますね(笑)
中央本線の跨線橋から、岩殿山や百蔵山を望む。
2017年12月30日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/30 12:00
中央本線の跨線橋から、岩殿山や百蔵山を望む。
約3時間前には、あの辺りに居た訳か。
2017年12月30日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/30 11:59
約3時間前には、あの辺りに居た訳か。
百蔵山。11月にお世話になりました。
2017年12月30日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/30 11:59
百蔵山。11月にお世話になりました。
そして大月駅に帰還。
2017年12月30日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/30 12:07
そして大月駅に帰還。
帰りのかいじ号まで、腹ごしらえをする。高川山山行時以来の「かつら」さんへ。
2017年12月30日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/30 12:37
帰りのかいじ号まで、腹ごしらえをする。高川山山行時以来の「かつら」さんへ。
田舎うどん。美味!👍
2017年12月30日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/30 12:21
田舎うどん。美味!👍
大月ぎょうざも美味!👍
2017年12月30日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/30 12:26
大月ぎょうざも美味!👍
さらにかいじ号車内で、地酒をいただく🍶まいうー。
2017年12月30日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/30 13:56
さらにかいじ号車内で、地酒をいただく🍶まいうー。
岩殿山の山バッチは、前回山行時に、大月駅前の観光案内所で購入。(今日は閉まっていた)
2017年12月30日 18:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/30 18:59
岩殿山の山バッチは、前回山行時に、大月駅前の観光案内所で購入。(今日は閉まっていた)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ストック カメラ

感想

11月に岩殿山に登るべく大月駅に降り立ったところ、まさかの「登山禁止」の掲示が…。完全なリサーチ不足でした。
今回は、しっかり皆さんのヤマレコで入山OKを確認し、再度アタック。無事にリベンジを果たしました。富士山🗻もバッチリ見えたし、有名な鎖場は、緊張しつつも楽しめました👍(むしろ、落ち葉が堆積した細いトラバース道の方が怖かったりして😅)
2017年最後の山行も、無事に終わりました。来年も安全第一で楽しみたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人

コメント

あけおめです!
Kubo-junさん
明けましておめでとうございます!
岩殿山って中央自動車道から見えるあの山だったのですね。

本日岩殿山から望む素晴らしい富士山の写真を山レコで拝見し,
新年の朝を清々しい思いですごさせていただきました

今年もお互い安全に登山を楽しみましょう
何処かでお会いできたら尚良いですね
2018/1/1 8:36
Re: あけおめです!
sa33hi66さん、明けましておめでとうございます!そして、コメントありがとうございます。
2017年の山行を締めくくるうえで、やっぱり富士山は外せないと思い、秀麗富嶽十二景の岩殿山に行きました🗻
今年も、いろんなお山に登りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします🙇
2018/1/1 13:30
今年も楽しみます!
Kuboーjunさん、私は登り納めで行こうと思っていた、丹沢系も、予想通り飲み過ぎで行けませんでした。
もちろん登り初めもですが、、
師匠といいKuboーjunさんといい羨ましいです。今年も始まったばかりですが、お互い、怪我無く今年も心から登山を楽しみたいですね。いつかどこかの山で再会することを楽しみに今年も登るぞ〜っ!
2018/1/3 19:43
Re: 今年も楽しみます!
pirokishiさん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
実は今日、初登りして来ました(笑)
本格的な雪山はやらない(装備を持ってない)私にとって、この時期の山選びって難しいんですよね😅その意味では、山梨県中央本線沿線の山やpirokishiさんお馴染みの丹沢山塊は、とても有り難い存在です。
今年もpirokishiさんのレコ、参考にさせていただきますので、よろしくお願いします!
2018/1/3 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら