記録ID: 134686
全員に公開
ハイキング
近畿
トワイライトハイク♪〜春日奥山から若草山へ〜
2011年09月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:30
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 460m
- 下り
- 445m
コースタイム
近鉄奈良駅15:00頃〜興福寺〜春日大社〜春日山遊歩道入り口〜南部交番前〜首切り地蔵〜芳山交番前
〜大原橋〜若草山展望台〜春日大社〜興福寺〜20:30頃近鉄奈良駅
〜大原橋〜若草山展望台〜春日大社〜興福寺〜20:30頃近鉄奈良駅
天候 | 風弱く、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
近鉄電車の案内サイト「K's PLAZA」http://www.kintetsu.co.jp/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況(昼間)は、半年前の記録を参考にしてください。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-103250.html 大原橋から先は完全にナイトハイクになりましたが、コース全般に亘り、 道標完備、幅広の歩きやすい道で、特に危険は感じませんでした。 |
写真
感想
9月初旬、紀伊半島に甚大な豪雨災害をもたらした台風12号の通過後、大陸
気団が入って一時的に涼しくなりましたが、その後は例年通り厳しい残暑が
ぶり返しています。
3ヶ月ぶりの散策は、昼間の暑さを避けるべく、思い切って夕方から歩き始
めてみることにしました。途中からはナイトハイクになるため、今まで歩い
た散策コースの中でも、道が広くて歩き易かった春日奥山から若草山に至る
原始林の林間コースを選んでみました。晴れていれば、若草山からは奈良市
内の夜景も期待できるはずです(^^。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1502人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、pokopenさん。
先日の柳生街道歩いた時、首切り地蔵前歩きました。
あんな怖いところを夜歩くなんて、信じられません。
お疲れさまでした
ところでナショナルのヘッドランプ、同じものを私も持ってました(今はPanasonicですが)
物持ちいいですなあ(人のことは言えませんが・・・・)
先日の薬師のために新調しました。
pokopenさん こんばんは。
ナイトハイクお疲れさまでした。
katatumuriさんと同じくナショナルのヘッデンに喰いつきました。なつかしいです〜
とにかくデカイし重い、がそのわり暗い(今のヘッデンに比べて)。よくぞ現役で・・・
23日は比良は天気持ちそうですよ。楽しみにしてます。
katatumuriさん、こんばんは。
首切り地蔵さんは、まだ薄暮のうちに通過したので、全然平気でした
もし、逆コースで真っ暗だったら
ナイトハイクは、完全な暗闇よりも薄っすらと何か見える方が気持ち悪いですね
来夏辺り、肝だめしにどうですか
ナショナルのヘッデンは買った後、すぐに山から遠ざかってしまったので、
何処にも傷みは無く、当分使えそうです。ランプが壊れるほどの山歩きは、
もう、体力的に無理っぽいようです(笑)。
kobeblancさん、こんばんは。
あの頃(1980年代)は、入手し易いヘッデンと言えば、ナショナルの
ものしか無かったような気がします。
壊れたら、大光量のLEDランプに買い換えたいのですが、暖かみのある
電球色のランプも捨てがたいものがありますね
おっしゃる通り、昔のヘッデンは「暗い」ですね。昨夜歩いたのが、
まともな山道なら、泣きたくなっていたと思います(笑)。
23日は台風一過で、好天が期待できるかも・・・、ですね
昨日は久しぶりの散策だったので、筋肉痛ですが・・・、
それまでに治します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する