記録ID: 134802
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢でブロッケンに遭遇(表尾根縦走)
2011年09月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:00
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
9:15ヤビツ峠〜富士見山荘〜9:40登山口〜11:00三ノ塔〜鳥尾山(山荘で"かき氷"gタイム)〜行者岳〜13:00-13:30書策新道分岐(昼食タイム)〜新大日〜14:30-15:00塔ノ岳(ご褒美のビールタイム)〜16:30堀山の家〜18:15大倉バス停
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
⇒8:18発のバスに乗りましたが、後方に並んでいた人は乗れずに次のバス(8:55頃の臨時バス)となったようです。8:10頃にも臨時バスが出ていました。 復路:大倉よりバスで小田急線・渋沢駅へ(約20分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・三ノ塔の先、行者岳の先の急な下りにクサリがありますが、しっかりとつかまって慎重にいけば通過できます。 ・途中、登山道の両橋が切れ落ちている場所が何か所かありますので、集中して渡り切りましょう。 ・大倉尾根の下りは、長い階段かつ石がゴロゴロでキツイです。スベリやすいので集中力を切らさないよう歩きましょう。 |
写真
感想
大倉(バカ)尾根の下りはつらかった。。。
厳しい残暑の中、ヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉を歩いてきました。
もっと高い山に行きたかったのですが、登山靴をソール張替に出してしまったので、ランニングシューズでも行けそうな丹沢を選択。
朝9時半に登山口を出発。
前日の予報では終日晴れマークだったため、富士山を眺めながらの稜線歩きを期待したのですが、二ノ塔に着いたとき富士山は既に雲の中。
雲で日差しが弱くなるのはいいんだけどねぇ。。。
9月の低山はとにかく暑くて、汗を大量にかきながらの山歩きとなりましたが、それでも時より吹く風は、思わず立ち止まってしまうほどの気持ちよさです。
途中、鳥尾山荘で食べた「かき氷」も一瞬暑さを忘れさせてくれました。
予想以上のスローペースで塔ノ岳に着いたのは14時30分。
山頂で、ご褒美のビールを飲んでいると、雲の切れ間に富士山の頭が見えました。今回はあきらめていただけにラッキー!!!
予定していた鍋割山経由は諦め、大倉尾根を下山することにして、金冷シから花立山荘への下っていると、なんと登山道脇の木立の中に虹が出現!
良く見るとブロッケン現象です。こんなところで見れるとはラッキー!!!
大倉(バカ)尾根の長くて石ゴロゴロに手こずり、下山もスローペース。
「大倉山の家」を過ぎた辺りからヘッドランプのお世話になってしまいましたが、三人とも元気に歩き終えることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する