ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1348583
全員に公開
ハイキング
丹沢

北丹沢の隠れたエキスパートルート!*水沢橋〜焼山〜黍殻山〜水沢橋*

2018年01月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
17.5km
登り
1,139m
下り
1,133m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:33
合計
6:32
10:28
13
12:59
13:00
59
13:59
13:59
7
14:06
14:30
6
14:36
14:36
14
14:50
14:50
15
15:05
15:05
6
15:11
15:18
38
15:56
15:57
45
16:42
16:42
18
17:00
17:00
0
17:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥野林道の水沢橋ゲート前に5台ほど駐車出来るスペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
【水沢橋ゲート〜柏原登山口】
舗装路の林道です。
登山口まで約1Kmほど。

【柏原登山口〜鳥屋分岐】
序盤は枯れ葉が堆積する歩き易い登山道です。
柏原ノ頭 山頂取り付きを過ぎた辺りから倒木、崩落箇所、枝道多数、ルートファインド必須です。
(※2010年から通行禁止の廃道になっているので通行は自己責任です)

【鳥屋分岐〜焼山〜大平分岐】
東海自然歩道の縦走路です。

【大平分岐〜大平】
取り付きに通行止めの告知がありテープが張られています。
下から登って来た方の情報で、崩落箇所は綺麗に片付けられているとの事なので下りました。
枯れた落ち葉が堆積していますが歩き易い登山道です。

【大平〜水沢橋ゲート】
ゲートまで5Km、ずっと下りの林道です。
崩落箇所の瓦礫は撤去されていて通行出来ます。
その他周辺情報 トイレは黍殻山の避難小屋にしかありません。
大平の林道終点にもありましたが、登山者の利用が可能なのかは不明。

周辺にコンビニ、自販機等はありません。
(p)おはようございます!昨日、蛭ヶ岳から下山したばかりなのに今日は水沢橋にいます。なぜ…?
(t)蛭ヶ岳を一泊二日じゃ物足りないし、正月は予定もないのでヒマなんですよ。
(p)ジムは1月3日からだもんね。
2018年01月02日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/2 10:28
(p)おはようございます!昨日、蛭ヶ岳から下山したばかりなのに今日は水沢橋にいます。なぜ…?
(t)蛭ヶ岳を一泊二日じゃ物足りないし、正月は予定もないのでヒマなんですよ。
(p)ジムは1月3日からだもんね。
(t)今日はクールダウン的な山行にする予定でコンビニで色々と買い込んできました。
(p)そう!山ごはん♪あったかいおしるこも食べる予定〜。
2018年01月02日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/2 10:28
(t)今日はクールダウン的な山行にする予定でコンビニで色々と買い込んできました。
(p)そう!山ごはん♪あったかいおしるこも食べる予定〜。
(t)松茸山のハイキングルートの案内板です。
丹沢の山なのでいつかは登ると思いますが今日ではありません。
(p)山と高原地図にルートは載っていないのよね。
っていうか、あれ?「今日は松茸山」と聞いていたような…。
2018年01月02日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/2 10:42
(t)松茸山のハイキングルートの案内板です。
丹沢の山なのでいつかは登ると思いますが今日ではありません。
(p)山と高原地図にルートは載っていないのよね。
っていうか、あれ?「今日は松茸山」と聞いていたような…。
(t)奥野林道の入口には立派な東家のある公園があります。
(p)バーベキューやキャンプは禁止ですよ。
2018年01月02日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/2 10:41
(t)奥野林道の入口には立派な東家のある公園があります。
(p)バーベキューやキャンプは禁止ですよ。
(t)公園がある丁字路を左に折れ奥野隧道に入ります。
(p)へぇ、登山口はこっちなんだ。
前日に「軽いハイキングに行く」と言われて、完全にtakehsimaruさんにぶら下がって歩いてます。
2018年01月02日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/2 10:42
(t)公園がある丁字路を左に折れ奥野隧道に入ります。
(p)へぇ、登山口はこっちなんだ。
前日に「軽いハイキングに行く」と言われて、完全にtakehsimaruさんにぶら下がって歩いてます。
(t)奥野隧道を抜けると直ぐに柏原登山口があります。
(p)ん?焼山?あぁ「松茸山・焼山」って連絡もらったもんね。
2018年01月02日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 10:44
(t)奥野隧道を抜けると直ぐに柏原登山口があります。
(p)ん?焼山?あぁ「松茸山・焼山」って連絡もらったもんね。
(t)明らかにヤマビルが生息する条件が揃っている登山道です。
真冬の今日にでも出そうな雰囲気を醸し出しています。
(p)ここはいかにもって感じ。出るっ出るっすごそう!!
2018年01月02日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/2 10:44
(t)明らかにヤマビルが生息する条件が揃っている登山道です。
真冬の今日にでも出そうな雰囲気を醸し出しています。
(p)ここはいかにもって感じ。出るっ出るっすごそう!!
(t)写真中央の山が昨日 下山してきた蛭ヶ岳。
(p)わぁ!ちょっと感動。私の家のほうから蛭ヶ岳は見えないので。
2018年01月02日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/2 10:57
(t)写真中央の山が昨日 下山してきた蛭ヶ岳。
(p)わぁ!ちょっと感動。私の家のほうから蛭ヶ岳は見えないので。
(t)山荘の屋根がここからは肉眼で確認出来ました。
(p)あそこで年越しをしたんだねぇ。
2018年01月02日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/2 10:58
(t)山荘の屋根がここからは肉眼で確認出来ました。
(p)あそこで年越しをしたんだねぇ。
(t)登山道は緩やかな斜度で標高を上げていきます。
冬枯れで葉が落ちきった樹林帯は日の光を遮らず暖かな雰囲気。
(p)こんないいハイキング道が近くにあったんだ!
2018年01月02日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/2 11:04
(t)登山道は緩やかな斜度で標高を上げていきます。
冬枯れで葉が落ちきった樹林帯は日の光を遮らず暖かな雰囲気。
(p)こんないいハイキング道が近くにあったんだ!
(t)古いブリキの道標には焼山へ1時間30分と書かれています。
2018年01月02日 11:28撮影 by  SH-01G, SHARP
1
1/2 11:28
(t)古いブリキの道標には焼山へ1時間30分と書かれています。
(t)しかし距離はまだ4Km以上あります。
山と高原地図に記載されてるコースタイムとはエライ違いですが、余程 ユルいハイキングコースだったのでしょうか。
2018年01月02日 11:34撮影 by  SH-01G, SHARP
1
1/2 11:34
(t)しかし距離はまだ4Km以上あります。
山と高原地図に記載されてるコースタイムとはエライ違いですが、余程 ユルいハイキングコースだったのでしょうか。
(t)柏原ノ頭の道標の反対に山頂の取り付きがありますが今日はのんびり山行なので行きません。
2018年01月02日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 11:34
(t)柏原ノ頭の道標の反対に山頂の取り付きがありますが今日はのんびり山行なので行きません。
(t)今日はのんびり山行のハズですがルートが荒れてきました。
(p)あららら…
2018年01月02日 11:39撮影 by  SH-01G, SHARP
6
1/2 11:39
(t)今日はのんびり山行のハズですがルートが荒れてきました。
(p)あららら…
(t)完全に土砂に埋まった登山道にお助けロープが登場。
ハイキングコースには似つかわしくないアイテムです。
2018年01月02日 11:40撮影 by  SH-01G, SHARP
3
1/2 11:40
(t)完全に土砂に埋まった登山道にお助けロープが登場。
ハイキングコースには似つかわしくないアイテムです。
(t)足を置くとズルズル落ちる斜面の行き着く先は谷底です。
2018年01月02日 11:40撮影 by  SH-01G, SHARP
1
1/2 11:40
(t)足を置くとズルズル落ちる斜面の行き着く先は谷底です。
(t)手堅くトラロープを掴んで登ります。
(p)takeshimaruさんにロープを掴めと指示されて。廃道本気モードになってきました。
2018年01月02日 11:41撮影 by  SH-01G, SHARP
7
1/2 11:41
(t)手堅くトラロープを掴んで登ります。
(p)takeshimaruさんにロープを掴めと指示されて。廃道本気モードになってきました。
(t)登山道諸共 崩落して岩が剥き出しになっている斜面の心許ない足場を慎重に進みます。
2018年01月02日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/2 11:43
(t)登山道諸共 崩落して岩が剥き出しになっている斜面の心許ない足場を慎重に進みます。
(t)ズリッといったらアウト。ハイキングに来たのにこの緊張感は得をしたと思えば良いのか。
(p)takeshimaruさんが振り返って私に「ここヤバイ」とか言います。ハイキングなのに…。
2018年01月02日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/2 11:53
(t)ズリッといったらアウト。ハイキングに来たのにこの緊張感は得をしたと思えば良いのか。
(p)takeshimaruさんが振り返って私に「ここヤバイ」とか言います。ハイキングなのに…。
(t)分岐に来ました。地図にはありません。
右手後方の尾根道は方向的になし、直進の尾根か左は捲き道なのか。
2018年01月02日 12:06撮影 by  SH-01G, SHARP
1
1/2 12:06
(t)分岐に来ました。地図にはありません。
右手後方の尾根道は方向的になし、直進の尾根か左は捲き道なのか。
(t)とりあえず直進して尾根を登りましたが、どうやらこっちで正解だったようです。
2018年01月02日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/2 12:10
(t)とりあえず直進して尾根を登りましたが、どうやらこっちで正解だったようです。
(t)ここを左に行きましたが作業経路です。地図を深読みし過ぎてルートミス。
直進して北側の斜面にあった踏み跡を辿れば尾根に乗ります。
2018年01月02日 12:14撮影 by  SH-01G, SHARP
4
1/2 12:14
(t)ここを左に行きましたが作業経路です。地図を深読みし過ぎてルートミス。
直進して北側の斜面にあった踏み跡を辿れば尾根に乗ります。
(t)8年前に廃道になっただけに最新の地図にはルートの詳細が載っていません。
peachyさんの古い地図に書いてあったので助かりました。
2018年01月02日 12:30撮影 by  SH-01G, SHARP
2
1/2 12:30
(t)8年前に廃道になっただけに最新の地図にはルートの詳細が載っていません。
peachyさんの古い地図に書いてあったので助かりました。
(t)超どマイナールートな廃道でも稜線上には展望が良い所もあります。
2018年01月02日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/2 12:40
(t)超どマイナールートな廃道でも稜線上には展望が良い所もあります。
(t)北側の景色。右下に見える橋は国道413号線の道志みちです。
奥の山並みは石老山や陣馬山 方向ですが登った事がないのでさっぱり分かりません。
(p)私は登ったことあるけど分かりません(てへ)
2018年01月02日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/2 12:46
(t)北側の景色。右下に見える橋は国道413号線の道志みちです。
奥の山並みは石老山や陣馬山 方向ですが登った事がないのでさっぱり分かりません。
(p)私は登ったことあるけど分かりません(てへ)
(t)展望の良さとは裏腹にルートは険しさを増してきました。
2018年01月02日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/2 12:47
(t)展望の良さとは裏腹にルートは険しさを増してきました。
(t)どうやらここは左下に捲き道があったようです。
突き進んでもピークを越えるのは困難なので戻ります。
2018年01月02日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/2 12:48
(t)どうやらここは左下に捲き道があったようです。
突き進んでもピークを越えるのは困難なので戻ります。
(t)地図ではスリップ注意と書かれている岩場です。
転んで痛いのは当然ですが、左側に落ちると生きてはいない高さがあります。
2018年01月02日 12:53撮影 by  SH-01G, SHARP
4
1/2 12:53
(t)地図ではスリップ注意と書かれている岩場です。
転んで痛いのは当然ですが、左側に落ちると生きてはいない高さがあります。
(t)南側の展望が開けると宮ヶ瀬湖と丹沢山塊の東端 相州アルプスが望めます。
(p)あの端から端まで歩いたことあります!
2018年01月02日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/2 12:54
(t)南側の展望が開けると宮ヶ瀬湖と丹沢山塊の東端 相州アルプスが望めます。
(p)あの端から端まで歩いたことあります!
(t)青い棒が刺さっている所でルートが消えました。
しかし右側の岩場の上にコースサインがあったので登って行きます。
2018年01月02日 13:07撮影 by  SH-01G, SHARP
4
1/2 13:07
(t)青い棒が刺さっている所でルートが消えました。
しかし右側の岩場の上にコースサインがあったので登って行きます。
(t)まったり歩ける登山道と崩落箇所や紛らわしい踏み跡と、随分と緩急の差が激しいルートです。
2018年01月02日 13:07撮影 by  SH-01G, SHARP
2
1/2 13:07
(t)まったり歩ける登山道と崩落箇所や紛らわしい踏み跡と、随分と緩急の差が激しいルートです。
(t)上の方で起きた崩落で登山道が埋め尽くされています。
2018年01月02日 13:13撮影 by  SH-01G, SHARP
2
1/2 13:13
(t)上の方で起きた崩落で登山道が埋め尽くされています。
(t)こんな所 丹沢で見た事ありません。そりゃ通行止めになっていても不思議ではありません。
(p)20分毎に現れる崩落個所。ここらへんでtakeshimaruさんが「今日はハイキングじゃねぇな」と言い出します。
2018年01月02日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/2 13:38
(t)こんな所 丹沢で見た事ありません。そりゃ通行止めになっていても不思議ではありません。
(p)20分毎に現れる崩落個所。ここらへんでtakeshimaruさんが「今日はハイキングじゃねぇな」と言い出します。
(p)今日は崩壊登山道の通過訓練山行?
(t)いえ、あくまで楽しいハイキングです。
2018年01月02日 13:39撮影 by  SH-01G, SHARP
4
1/2 13:39
(p)今日は崩壊登山道の通過訓練山行?
(t)いえ、あくまで楽しいハイキングです。
(p)山と高原地図(2017版)に「崩壊、初心者通行不可」と書いてある場所がここですね。
お分かりのようにここまでも崩壊箇所だらけでしたが。
2018年01月02日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/2 13:41
(p)山と高原地図(2017版)に「崩壊、初心者通行不可」と書いてある場所がここですね。
お分かりのようにここまでも崩壊箇所だらけでしたが。
(t)先程の焼山まで1時間30分と書かれた道標から2時間経過…。
(p)山ごはん♪は諦めました…。
2018年01月02日 13:42撮影 by  SH-01G, SHARP
4
1/2 13:42
(t)先程の焼山まで1時間30分と書かれた道標から2時間経過…。
(p)山ごはん♪は諦めました…。
(p)まるでスキー場のゲレンデを横切るような斜面。ズリッといき「おおーっ」と叫ぶtakeshimaruさん。
(t)土砂の下に硬い霜が降りていて地表はガッチリ固まっています。意外と歩けるな…と思った矢先に足元を掬われました。
2018年01月02日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/2 13:46
(p)まるでスキー場のゲレンデを横切るような斜面。ズリッといき「おおーっ」と叫ぶtakeshimaruさん。
(t)土砂の下に硬い霜が降りていて地表はガッチリ固まっています。意外と歩けるな…と思った矢先に足元を掬われました。
(p)無事通過のあと、ここを登れば鳥屋分岐で一般登山道に合流。
まったくもってハイキングではなかった崩落銀座を無事歩ききりました。
2018年01月02日 13:49撮影 by  SH-01G, SHARP
3
1/2 13:49
(p)無事通過のあと、ここを登れば鳥屋分岐で一般登山道に合流。
まったくもってハイキングではなかった崩落銀座を無事歩ききりました。
(p)ここは東海自然歩道、丹沢主脈と言われているところね。
ここにきて目指す焼山は、皆さんがよく登ってくる道志側の焼山バス停からの焼山と同じと初めて理解する私。
(t)そう説明していたハズでしたが。
2018年01月02日 13:52撮影 by  SH-01G, SHARP
4
1/2 13:52
(p)ここは東海自然歩道、丹沢主脈と言われているところね。
ここにきて目指す焼山は、皆さんがよく登ってくる道志側の焼山バス停からの焼山と同じと初めて理解する私。
(t)そう説明していたハズでしたが。
(p)焼山山頂!出発から3時間30分で到着しました。
(t)もう私の中では焼山の山頂はどうでもよかったんですが…。
2018年01月02日 14:06撮影 by  SH-01G, SHARP
9
1/2 14:06
(p)焼山山頂!出発から3時間30分で到着しました。
(t)もう私の中では焼山の山頂はどうでもよかったんですが…。
(p)takeshimaruさんに「ちゃちゃっと軽く食べてすぐ行くから」と言われます。
2018年01月02日 14:07撮影 by  SH-01G, SHARP
4
1/2 14:07
(p)takeshimaruさんに「ちゃちゃっと軽く食べてすぐ行くから」と言われます。
(p)そうは言われても、展望塔があれば昇ってみたい。
(t)この時 既に私はアンパン咥えて昇ってました。
2018年01月02日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/2 14:20
(p)そうは言われても、展望塔があれば昇ってみたい。
(t)この時 既に私はアンパン咥えて昇ってました。
(p)菓子パンと水筒を手に持ち展望塔を昇ります。
もはや、山ごはん♪どころか座って食べることすら許されません。
(t)暗くなる前に麓に到着しているのが鉄則です。
2018年01月02日 14:08撮影 by  SH-01G, SHARP
3
1/2 14:08
(p)菓子パンと水筒を手に持ち展望塔を昇ります。
もはや、山ごはん♪どころか座って食べることすら許されません。
(t)暗くなる前に麓に到着しているのが鉄則です。
(p)展望台にあがって時計まわりに、相模原の街。
(t)残念ながら360°の展望ではありません。
2018年01月02日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/2 14:14
(p)展望台にあがって時計まわりに、相模原の街。
(t)残念ながら360°の展望ではありません。
(p)宮ケ瀬湖と後ろに相州アルプス。
(t)横浜の みなとみらい地区や東京湾の先に房総半島も見えます。
2018年01月02日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/2 14:14
(p)宮ケ瀬湖と後ろに相州アルプス。
(t)横浜の みなとみらい地区や東京湾の先に房総半島も見えます。
(p)先々週歩いた宮ケ瀬湖から丹沢三峰に続く尾根。
(t)丹沢山まで11Kmもある長〜いルートでした。
2018年01月02日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/2 14:15
(p)先々週歩いた宮ケ瀬湖から丹沢三峰に続く尾根。
(t)丹沢山まで11Kmもある長〜いルートでした。
(p)尾根のうしろに大山。
(t)今年は気になるルートを踏破したいな。
2018年01月02日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/2 14:17
(p)尾根のうしろに大山。
(t)今年は気になるルートを踏破したいな。
(p)丹沢三峰。
(t)左から本間ノ頭、無名ノ頭、円山木ノ頭、太礼ノ頭、瀬戸沢ノ頭、松の枝に隠れてるのは丹沢山。
2018年01月02日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/2 14:17
(p)丹沢三峰。
(t)左から本間ノ頭、無名ノ頭、円山木ノ頭、太礼ノ頭、瀬戸沢ノ頭、松の枝に隠れてるのは丹沢山。
(p)左から棚沢ノ頭、鬼ヶ岩ノ頭、蛭ヶ岳。
…この展望塔、柵が腿くらいまでしかなくて足が竦みます(笑)展望塔を下りたらザックを背負って下山開始!
(t)正直、崩落箇所のトラバースより腿裏がゾクゾクしました。
2018年01月02日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/2 14:18
(p)左から棚沢ノ頭、鬼ヶ岩ノ頭、蛭ヶ岳。
…この展望塔、柵が腿くらいまでしかなくて足が竦みます(笑)展望塔を下りたらザックを背負って下山開始!
(t)正直、崩落箇所のトラバースより腿裏がゾクゾクしました。
(p)秀殻山への分岐。山頂へ行くルートと巻き道はコースタイム5分違いですが、私は巻き道、takeshimaruさんは山頂に行くルートを選択していったんバイバーイ。
2018年01月02日 14:55撮影 by  SH-01G, SHARP
4
1/2 14:55
(p)秀殻山への分岐。山頂へ行くルートと巻き道はコースタイム5分違いですが、私は巻き道、takeshimaruさんは山頂に行くルートを選択していったんバイバーイ。
(p)takeshimaruさんが登った秀殻山は結構登らされてタイヘンだったらしい。そしてこんな人工物と
(t)意外と登り甲斐がありました。
2018年01月02日 15:04撮影 by  SH-01G, SHARP
2
1/2 15:04
(p)takeshimaruさんが登った秀殻山は結構登らされてタイヘンだったらしい。そしてこんな人工物と
(t)意外と登り甲斐がありました。
(p)小さな山頂標識のみで展望はなかったって。行かなくても全然良かった、むしろ行かなくて良かった(笑)
(黍殻山)何だとー。
2018年01月02日 15:04撮影 by  SH-01G, SHARP
2
1/2 15:04
(p)小さな山頂標識のみで展望はなかったって。行かなくても全然良かった、むしろ行かなくて良かった(笑)
(黍殻山)何だとー。
(p)大平分岐。ここで無事にtakeshimaruさんと合流です。
(t)春〜秋は物騒な所ですな。
2018年01月02日 15:16撮影 by  SH-01G, SHARP
3
1/2 15:16
(p)大平分岐。ここで無事にtakeshimaruさんと合流です。
(t)春〜秋は物騒な所ですな。
(p)分岐から少し先に秀殻山避難小屋があって、新しいので利用する人は多いみたいです。
私達が分岐から大平に向かっている途中にも避難小屋に泊まるらしき登ってくるお二人がいました。
この方達に奥野林道の崩壊情報をお尋ねし、きれいに片付いていて通行してきたとお伺いしたので先に進みます。
2018年01月02日 15:17撮影 by  SH-01G, SHARP
2
1/2 15:17
(p)分岐から少し先に秀殻山避難小屋があって、新しいので利用する人は多いみたいです。
私達が分岐から大平に向かっている途中にも避難小屋に泊まるらしき登ってくるお二人がいました。
この方達に奥野林道の崩壊情報をお尋ねし、きれいに片付いていて通行してきたとお伺いしたので先に進みます。
(p)大平分岐から大平まで結構急ですが下りやすいです。でもここを登るのはしんどそう…。
(t)積もりに積もった枯れ葉の下には土留めの丸太や木の根があるので要注意。
2018年01月02日 15:32撮影 by  SH-01G, SHARP
2
1/2 15:32
(p)大平分岐から大平まで結構急ですが下りやすいです。でもここを登るのはしんどそう…。
(t)積もりに積もった枯れ葉の下には土留めの丸太や木の根があるので要注意。
(p)杉の植林の中をひたすら下ります。昭和30年代に植林し樹齢は60年くらいになると案内板に書いてありました。
(t)そんなのありましたっけ。
2018年01月02日 15:36撮影 by  SH-01G, SHARP
1
1/2 15:36
(p)杉の植林の中をひたすら下ります。昭和30年代に植林し樹齢は60年くらいになると案内板に書いてありました。
(t)そんなのありましたっけ。
(p)大平に着きました。ここまできたら何となく一安心。
(t)ここから林道を5Km歩けば車が停めてあるゲート前です。
2018年01月02日 15:54撮影 by  SH-01G, SHARP
2
1/2 15:54
(p)大平に着きました。ここまできたら何となく一安心。
(t)ここから林道を5Km歩けば車が停めてあるゲート前です。
(p)大平から水沢橋までは舗装された林道で帰ります。
(t)それも全て下りです。
2018年01月02日 16:00撮影 by  SH-01G, SHARP
2
1/2 16:00
(p)大平から水沢橋までは舗装された林道で帰ります。
(t)それも全て下りです。
(p)途中の水場は水量がとても豊富でした。
(t)大盤振る舞いでジャバジャバ出てました。
2018年01月02日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/2 16:01
(p)途中の水場は水量がとても豊富でした。
(t)大盤振る舞いでジャバジャバ出てました。
(p)この林道でも、山並みの展望を楽しみながら歩きます。
(t)まだまだ面白そうなルートが潜んでいそうです。
2018年01月02日 16:07撮影 by  SH-01G, SHARP
3
1/2 16:07
(p)この林道でも、山並みの展望を楽しみながら歩きます。
(t)まだまだ面白そうなルートが潜んでいそうです。
(p)ここが大平分岐で「崩落のため通行止め」と注意書きがあった場所ですね。
4月にここに来た方のレコで、大きな岩や大量の土石が道路を完全に遮断している写真を拝見しました。
今はきれいに片付けられガードレールも新しくなっていますが、念のため注意して通行しましょう。
2018年01月02日 16:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/2 16:37
(p)ここが大平分岐で「崩落のため通行止め」と注意書きがあった場所ですね。
4月にここに来た方のレコで、大きな岩や大量の土石が道路を完全に遮断している写真を拝見しました。
今はきれいに片付けられガードレールも新しくなっていますが、念のため注意して通行しましょう。
(p)明るいうちにゴールしました。お腹空いたよぅ〜。
(t)すみません、家に帰ったら寿司があるので打ち上げは無しです。
2018年01月02日 17:00撮影 by  SH-01G, SHARP
5
1/2 17:00
(p)明るいうちにゴールしました。お腹空いたよぅ〜。
(t)すみません、家に帰ったら寿司があるので打ち上げは無しです。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック ナイフ ポール

感想

年末年始の蛭ヶ岳の帰りの電車の中で「明日は夜まで暇だから山に行きたい」と言い出すtakeshimaruさん。二日目は蛭ヶ岳から大倉を下るだけだったので力が有り余っていたようです。

ということで、急遽計画されたご近所ハイキング。

宮ケ瀬湖周辺は本当に本当にヤマビルがすごいところで、以前、唐沢川のほうから大山北尾根を目指した時に、常に5匹くらいは靴にひっつき払っても払っても這い上がってくるヤマビルのために5分と先に進めず、持って行った塩もヤマビルファイターも使い切り、もうダメだと、先に進むか撤退するかと決断を迫られた思い出があります。この時はもちろん撤退なんてしませんでしたが、あれを経験しているのでもう春から夏はムリ。
今回のこのルートも、冬の今でも今にもヤマビルが出てきそうな雰囲気たっぷりでしたが、それは大丈夫でした。

その代わり笑っちゃうほど崩落銀座。
廃道になっているので誰も整備せず崩れたら崩れたまま。道はどんどん埋まったり流れたりしてなくなっていくのでしょう。
「ハイキングと言われて、のこのこ付いてきてかわいそうに」と労いだか何なんだか分からないことを言われ、でもそれなりに楽しかったです。
崩れやすいところを歩き慣れていない方や、それを怖いと思う方は行かないほうがいいかと思います。道はさらに変化していくと思うので、あくまで自己責任でお願いします。

めずらしく山ごはんのハイキングをする計画でしたが、それは見事に消え去りました。
それはまた今度かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1700人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら