硫黄岳。雨の中のテント泊



- GPS
- 34:09
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,380m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
6:00 桜平-6:30 夏沢鉱泉-7:00 オーレン小屋(テント設営)-9:25 峰の松目-10:15 赤岩の頭-10:45 硫黄岳(休憩)-12:00 夏沢峠-13:00 オーレン小屋
9/18
5:00 オーレン小屋-6:30 夏沢峠-7:00 箕冠山-7:15 根石岳小屋-7:30 箕冠山-8:00 オーレン小屋-9:00 夏沢鉱泉-9:30 桜平
天候 | 9/17 晴のち雨、18 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 夏沢鉱泉に登山ポストと用紙あり。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
台風と秋雨前線が心配だったけど、決行することにしました。
今回は、初めて友達とテント泊することにしました。
来週の天気は、もっと期待できないし、オーレン小屋から硫黄岳なら今年3回目だったので、行動時間、テント場ともに申し分なし。天気が悪ければ、桜平から引き返すことも、オーレン小屋だけという事も考えました。
初日は、深夜1:00頃に桜平に到着し仮眠。桜平に着くまでの高速道路でかなり強い雨に降られたので心配でしたが、朝方は回復しました。
8:00にオーレン小屋に到着し、テント設営して峰の松目、赤石の頭、硫黄岳、夏沢峠、オーレン小屋に戻るルートを取りました。赤石の頭までは天気が良かったが、赤岳方向はガスが多く視界は良くなかったが、天狗岳方向はガスがありませんでした。
硫黄岳山頂に着いたら急にガスが掛り始め、休憩中に雨になり、そこから先は降ったり止んだり。早々にオーレン小屋に引き返しました。
14:00頃にオーレン小屋に着いたので、そこから少し仮眠。17:00に晩飯。自分のテントは1人用で狭いので、友達の2人用テントの中で食べる。今日は、カレー。美味しくいただきました。友達が持参したワインを一杯飲んだら、眠くなり早々に就寝。次の日は天気が良ければ、箕冠山まで行くことにして、天気が悪ければそのまま帰る事にしました。
2日目は、とても天気がよく夏沢峠からの硫黄岳、根石岳山荘からの根石岳、天狗岳それに北アルプスまで見えるピーカンでした。途中、赤岳などの南八ヶ岳も見えて、
しかも、帰りの高速道路から八ヶ岳、富士山がクッキリ・ハッキリ見えて、とても良い山行でした。
どこの山も、違う景色と良い思い出をくれます。感謝!感謝!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する