記録ID: 8725336
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳〜横岳〜硫黄岳
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,750m
- 下り
- 1,753m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:23
距離 22.2km
登り 1,750m
下り 1,753m
13:51
ゴール地点
天候 | 曇り(稜線上はガスガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・4:50 美濃戸口駐車場 ※今日は天気があまりよくなかったせいか、駐車場は結構空いていました。 (一番下の駐車場は1/3くらい) 美濃戸山荘でトイレを借りることが出来ます。(100円) また、駐車場は800円/日になります。駐車券でコーヒー1杯のサービスを受けられます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・美濃戸口〜行者小屋 最初は約40分林道歩きです。歩きやすい道です。南沢から行者小屋に向かいましたが、道はわかりやすく、危険個所はありません。 ・行者小屋〜赤岳〜 文三郎尾根経由で赤岳に登りました。途中に急な階段(場所によっては段差も大きい)がところどころにあります。赤岳に近くなるに従い、鎖場のある岩場が出てきます。特に危険とは思いませんが、注意は必要です。赤岳から展望層までは急な長い下りとなります。鎖はありますがかなり気を使います。 ・地蔵の頭〜横岳〜硫黄岳 横岳への道は鎖場、はしごがところどころにあります。慣れていない人は少し大変かもしれません。横岳からの下りでもはしご、鎖場があり気を使います。 途中からはなだらかな下りが続き、硫黄山荘から硫黄岳まではガレ場の登りになります。少し歩きにくいですが問題はありません。 ・硫黄岳〜美濃戸口 硫黄岳から赤岳鉱泉までは樹林帯のつづら折りの下りが続きます。特に危険個所はありません。赤岳鉱泉から美濃戸口はとても歩きやすい道となります。 |
写真
感想
先日の土日は雨で山に登れなかったので今日はそのリベンジ。
といってもあまり遠くに行く気もなかったので、お気に入りの八ヶ岳に決めました。
あいにく曇りで稜線上は雲の中。涼しいのと、高度感がないので、ラッキーガスと思いながら歩きました。
景色は望めませんでしたが、全山縦走した時を思い出しながら楽しみながら歩くことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する