記録ID: 1349377
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山〜日向山(芦ヶ久保駅→横瀬駅)
2018年01月03日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 816m
- 下り
- 901m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:14
距離 13.6km
登り 816m
下り 901m
14:58
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般ハイキングコースで、案内標識も豊富ですが、道が入り組んでいるので、地図の持参を推奨します。 丸山へは大野峠を経由する一般ルートと、山と高原地図では破線になっている昔道がありますが、後者も通行には全く問題ありませんでした。ただし、車道に合流してからの道(左に進み、その後直登)が地図を持っていないと分かりにくいです。 雪は全くありませんでしたが、かなり冷え込みが強いので、降雪後は軽アイゼン持参が望ましいです。 登山口に登山ポストは見当たりませんでした。 トイレは各駅のほか、丸山山頂下(冬季は仮設トイレのみ)、日向山の西側登山口(琴平神社)で利用できます。 携帯電話(au)は下の方では通じますが、上部では結構通じない場所も多く、auの奥武蔵エリアの弱さを痛感します。 |
その他周辺情報 | 横瀬駅から徒歩約15分の武甲温泉で日帰り入浴ができます(休日800円)。 |
写真
撮影機器:
感想
新年3日目は、相当強い寒気と強風が予想されましたが、南関東の低山ならば登れそうでしたので、この際手薄な山域を攻めようと企て、中二日の西武秩父線沿線の山の中から奥武蔵随一の大展望と謳われる丸山に目星をつけました。
その謳い文句に全く誇張はなく、想像を絶するほぼ全方位の大展望にひたすら圧倒されてしまい、自分の中ではさほど展望が優れないイメージがあった奥武蔵の認識を根底から改めるのに十分すぎるインパクトがありました。
気象条件が厳しすぎて、さすがに西から北にかけての高山の稜線は望めませんでしたが、この山にはもっと天気がいい日を狙ってぜひ再訪したいと強く思わせるほどの素晴らしい展望台でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1412人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する