ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1350240
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

三峰山・・霧氷バス直前の様子伺いに

2018年01月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
9.7km
登り
737m
下り
719m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:30
合計
3:35
8:58
6
9:04
9:04
23
9:27
9:27
50
10:17
10:19
14
10:33
10:39
12
10:51
11:01
3
11:04
11:07
7
11:14
11:14
10
11:24
11:29
35
12:04
12:08
20
12:28
12:28
5
0717 自宅発
0847 みつえ青少年旅行村第4駐車場着(69.5km)

0855 スタート
0858 三峰山登山口、登山ポスト
0904 登尾コース入口
0924 簡易保険融資施設
0928 みつえ森林組合の家三峰山林展望台
1018 山小屋(避難小屋)方面分岐
1019 登尾・不動滝ルート合流点
1036 三畝峠
1039 八丁平方面分岐
1050 三峰山頂(1235m)、風が冷たくWB着用
1101 チェーンスパイク装着
1104 八丁平
1115 新道コース分岐点
1124 登尾・不動滝ルート分岐
1125 避難小屋
1150 チェーンスパイク取外し
1201 不動の滝
1212 登尾ルート方面分岐、公衆トイレ
1227 登尾コース入口
1232 三峰山登山口、登山ポスト
1235 ゴール

1246 駐車場発
1338 コンビニで昼食休憩(110.1km)、1406 発
1455 給油(128.1km)
1503 自宅着(139.6km)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みつえ青少年旅行村第4駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無く、登山道も整備されているが、これから雪が深くなり凍結カ所が出てくると一変するかも
その他周辺情報 今回のルートで公衆トイレは2カ所、旅行村は行ってないので何があるかは不明
0904 登尾コース入口、橋を渡って行く、下山時は左から帰ってきた
2018年01月04日 09:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 9:04
0904 登尾コース入口、橋を渡って行く、下山時は左から帰ってきた
0906 あちこちに霜柱が一杯、かなり冷え込んでいるようだ
2018年01月04日 09:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 9:06
0906 あちこちに霜柱が一杯、かなり冷え込んでいるようだ
0907 登山道は杉の美林地帯を抜けていくが、雪や氷は皆無・・・
2018年01月04日 09:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 9:07
0907 登山道は杉の美林地帯を抜けていくが、雪や氷は皆無・・・
0921 三峰山山上まで2900mの看板、わずかに雪が出てきた
2018年01月04日 09:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 9:21
0921 三峰山山上まで2900mの看板、わずかに雪が出てきた
0923 「神夫集落・青少年旅行村」方面分岐、ここは素直に三峰山を目指す
2018年01月04日 09:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 9:23
0923 「神夫集落・青少年旅行村」方面分岐、ここは素直に三峰山を目指す
0924 簡易保険の融資施設、トイレなどもある、ここからスタートする団体もいた
2018年01月04日 09:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 9:24
0924 簡易保険の融資施設、トイレなどもある、ここからスタートする団体もいた
0926 3方向に分岐しているが、ここは中央の階段を登っていく
2018年01月04日 09:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 9:26
0926 3方向に分岐しているが、ここは中央の階段を登っていく
0927 展望台からの眺め、先ほどの施設も左下に見える
2018年01月04日 09:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 9:27
0927 展望台からの眺め、先ほどの施設も左下に見える
0928 「みつえ森林組合の家三峰山林展望台」の表示があった、2階が展望室になっているが今回はパス
2018年01月04日 09:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 9:28
0928 「みつえ森林組合の家三峰山林展望台」の表示があった、2階が展望室になっているが今回はパス
0929 展望台からの眺め、相変わらず雲が厚い
2018年01月04日 09:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 9:29
0929 展望台からの眺め、相変わらず雲が厚い
0938 三峰山頂まで2300mの看板、まだ雪はほとんど無い
2018年01月04日 09:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 9:38
0938 三峰山頂まで2300mの看板、まだ雪はほとんど無い
0948 杉の美林帯の中を抜けていく
2018年01月04日 09:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 9:48
0948 杉の美林帯の中を抜けていく
0952 再度展望地があった、山の間に集落が見えている
2018年01月04日 09:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 9:52
0952 再度展望地があった、山の間に集落が見えている
0957 急斜面のトラバース道、雪に覆われたら様子が一変するだろう
2018年01月04日 09:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 9:57
0957 急斜面のトラバース道、雪に覆われたら様子が一変するだろう
1004 三峰山頂まで1600m、先ほどから樹木の様子が変わってきて、針葉樹と広葉樹が分断されている
2018年01月04日 10:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 10:04
1004 三峰山頂まで1600m、先ほどから樹木の様子が変わってきて、針葉樹と広葉樹が分断されている
1014 三峰山頂まで1200m、またわずかに雪が出てきた
2018年01月04日 10:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 10:14
1014 三峰山頂まで1200m、またわずかに雪が出てきた
1018 山小屋との分岐点
2018年01月04日 10:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 10:18
1018 山小屋との分岐点
1018-2 先ほど「山小屋」と書かれた方向のすぐ先に建物が見える、ここはパスして先に進む
2018年01月04日 10:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 10:18
1018-2 先ほど「山小屋」と書かれた方向のすぐ先に建物が見える、ここはパスして先に進む
1019 不動滝ルートと登尾ルートの合流点、下山は不動滝方面に下る
2018年01月04日 10:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/4 10:19
1019 不動滝ルートと登尾ルートの合流点、下山は不動滝方面に下る
1025 霧氷も見られるようになってきて少し雪山らしくなってきた
2018年01月04日 10:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 10:25
1025 霧氷も見られるようになってきて少し雪山らしくなってきた
1026 あと700mの看板地点、ここから先も凍結は全くないので滑り止めは必要ない
2018年01月04日 10:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 10:26
1026 あと700mの看板地点、ここから先も凍結は全くないので滑り止めは必要ない
1030 あと600mの看板、少しずつ雪が多くなってくる
2018年01月04日 10:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 10:30
1030 あと600mの看板、少しずつ雪が多くなってくる
1032 段々霧氷がきれいになってくるので、先行者も写真を撮りながら進んでいる、青空が出ないかなあ・・・
2018年01月04日 10:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 10:32
1032 段々霧氷がきれいになってくるので、先行者も写真を撮りながら進んでいる、青空が出ないかなあ・・・
1033 完全に霧氷の世界だが、白い空に溶け込んでしまい写真ではいまひとつ、肉眼だと非常にきれいだが・・
2018年01月04日 10:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/4 10:33
1033 完全に霧氷の世界だが、白い空に溶け込んでしまい写真ではいまひとつ、肉眼だと非常にきれいだが・・
1033-2 こんな感じや・・・
2018年01月04日 10:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 10:33
1033-2 こんな感じや・・・
1033-3 こんな感じ
2018年01月04日 10:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 10:33
1033-3 こんな感じ
1034 回り一面こんな感じ
2018年01月04日 10:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 10:34
1034 回り一面こんな感じ
1035 あと500mの看板付近の様子
2018年01月04日 10:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 10:35
1035 あと500mの看板付近の様子
1036-2 三畝峠、「三峰山、中央構造線を歩くみち」と書かれた案内板、八丁平・新道峠方面分岐
2018年01月04日 10:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 10:36
1036-2 三畝峠、「三峰山、中央構造線を歩くみち」と書かれた案内板、八丁平・新道峠方面分岐
1038 霧氷のトンネル
2018年01月04日 10:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/4 10:38
1038 霧氷のトンネル
1039 あと400mの看板地点の様子、雪もちょっと深くなってくる
2018年01月04日 10:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 10:39
1039 あと400mの看板地点の様子、雪もちょっと深くなってくる
1039-2 八丁平方面分岐、下山は八丁平から降りてくる、ここは山頂に向かう
2018年01月04日 10:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/4 10:39
1039-2 八丁平方面分岐、下山は八丁平から降りてくる、ここは山頂に向かう
1040 ものすごくきれいなのだが・・・青空が欲しいなあ・・・
2018年01月04日 10:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/4 10:40
1040 ものすごくきれいなのだが・・・青空が欲しいなあ・・・
1042 あと300m
2018年01月04日 10:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/4 10:42
1042 あと300m
1045 木曽御嶽山ビューポイントと表示されているが真っ白で当然何も見えない
2018年01月04日 10:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/4 10:45
1045 木曽御嶽山ビューポイントと表示されているが真っ白で当然何も見えない
1045-2 霧氷はきれいだが眺望はさっぱり
2018年01月04日 10:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/4 10:45
1045-2 霧氷はきれいだが眺望はさっぱり
1045-3 あと200m、雪も段々増えてくる
2018年01月04日 10:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/4 10:45
1045-3 あと200m、雪も段々増えてくる
1047 それでも踏み跡からすると積雪は10cmを越えた程度かな
2018年01月04日 10:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 10:47
1047 それでも踏み跡からすると積雪は10cmを越えた程度かな
1048 あと100mの表示
2018年01月04日 10:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 10:48
1048 あと100mの表示
1050 三峰山頂(1235m)に到着
2018年01月04日 10:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/4 10:50
1050 三峰山頂(1235m)に到着
1051 山頂からの展望、晴れていたらまた全然違った感じなのだろう、次の機会に期待・・・
2018年01月04日 10:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 10:51
1051 山頂からの展望、晴れていたらまた全然違った感じなのだろう、次の機会に期待・・・
1051-2 頂上周辺も完全に霧氷の山になっている
2018年01月04日 10:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/4 10:51
1051-2 頂上周辺も完全に霧氷の山になっている
1055 下山は八丁平方面に進む
2018年01月04日 10:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 10:55
1055 下山は八丁平方面に進む
1055-2 最後に山頂の様子
2018年01月04日 10:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 10:55
1055-2 最後に山頂の様子
1101 ちょっと滑り易くなってきたので、ここで念のためチェーンスパイク着用
2018年01月04日 11:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 11:01
1101 ちょっと滑り易くなってきたので、ここで念のためチェーンスパイク着用
1101-2 雪が踏み固められて滑り易くなっている、本日のルートではここが一番滑り易かったか・・
2018年01月04日 11:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/4 11:01
1101-2 雪が踏み固められて滑り易くなっている、本日のルートではここが一番滑り易かったか・・
1104 八丁平の雪景色・・・
2018年01月04日 11:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/4 11:04
1104 八丁平の雪景色・・・
1104-2 同じく
2018年01月04日 11:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/4 11:04
1104-2 同じく
1105 よく見る写真
2018年01月04日 11:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
1/4 11:05
1105 よく見る写真
1105-2 山脈だけは何とか見えてきた
2018年01月04日 11:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/4 11:05
1105-2 山脈だけは何とか見えてきた
1105-3 八丁平の案内板
2018年01月04日 11:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 11:05
1105-3 八丁平の案内板
1107
2018年01月04日 11:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 11:07
1107
1107-2
2018年01月04日 11:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 11:07
1107-2
1108
2018年01月04日 11:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 11:08
1108
1108-2
2018年01月04日 11:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 11:08
1108-2
1109
2018年01月04日 11:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 11:09
1109
1111 高見山ビューポイント
2018年01月04日 11:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 11:11
1111 高見山ビューポイント
1113 ここで再度登りの登山道に合流
2018年01月04日 11:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 11:13
1113 ここで再度登りの登山道に合流
1115 新道ルートとの分岐点だが、ここは登尾コースを下る
2018年01月04日 11:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 11:15
1115 新道ルートとの分岐点だが、ここは登尾コースを下る
1124 登尾・不動滝ルートの分岐、下山は不動滝へ
2018年01月04日 11:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 11:24
1124 登尾・不動滝ルートの分岐、下山は不動滝へ
1129 避難小屋、風を避けてランチタイムにしようと立ち寄ったが、まだ早いのでそのまま下山することに
2018年01月04日 11:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 11:29
1129 避難小屋、風を避けてランチタイムにしようと立ち寄ったが、まだ早いのでそのまま下山することに
1146 急坂が続くが積雪は無くなっている
2018年01月04日 11:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/4 11:46
1146 急坂が続くが積雪は無くなっている
1154 この辺りの細いトラバース道も雪が深い時は全く違った感じになるだろう
2018年01月04日 11:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 11:54
1154 この辺りの細いトラバース道も雪が深い時は全く違った感じになるだろう
1201 不動の滝、ほとんど凍っていない
2018年01月04日 12:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/4 12:01
1201 不動の滝、ほとんど凍っていない
1205 不動の滝を正面から
2018年01月04日 12:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/4 12:05
1205 不動の滝を正面から
1206 よくよく見るとわずかにつららが出来ている
2018年01月04日 12:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 12:06
1206 よくよく見るとわずかにつららが出来ている
1211 林道に出る、正面は公衆トイレ、左に行くと登尾ルートに合流するが、ここはそのまま右の舗装道を下る
2018年01月04日 12:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/4 12:11
1211 林道に出る、正面は公衆トイレ、左に行くと登尾ルートに合流するが、ここはそのまま右の舗装道を下る
1227 登尾コース入口
2018年01月04日 12:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 12:27
1227 登尾コース入口
1232 三峰山登山口、登山ポストもここにある
2018年01月04日 12:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 12:32
1232 三峰山登山口、登山ポストもここにある
1233 駐車場に到着
2018年01月04日 12:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 12:33
1233 駐車場に到着
1234 みつえ青少年旅行村の案内板
2018年01月04日 12:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 12:34
1234 みつえ青少年旅行村の案内板
1234-2 三峰山霧氷祭りの案内板、1/13〜2/25の土日祝は霧氷バスが運行されるのでぐっとにぎやかになる
2018年01月04日 12:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/4 12:34
1234-2 三峰山霧氷祭りの案内板、1/13〜2/25の土日祝は霧氷バスが運行されるのでぐっとにぎやかになる
本日のルートは3時間40分、9.69km、標高差690m、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、10.8km、17953歩となった。
本日のルートは3時間40分、9.69km、標高差690m、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、10.8km、17953歩となった。

装備

個人装備
長袖シャツ{FHENIX} 長袖インナー{アズ・BREEXE TEX} ウィンドブレーカー[ADIDAS] 防寒着{NIKE DRI-FIT} (ダウン上着) ズボン{Marmot] 靴下 手袋 予備手袋 (カッパ) 防寒帽 (ネックウォーマー) スパッツ 19本爪チェーンスパイク[WEYN] (ストック) ザック (昼ご飯) (非常食) (保温水筒) (パックジュース) (エネルギー補給ゼリー) (熊鈴) スマホGP S[FieldAccess] タブレットGPS[ヤマレコMAP] (ファーストエイドキット) (常備薬) (保険証) 携帯 (タオル) スマートウォッチ[SONALIA] コンデジ[SONY DSC-HX90V] (ミニ三脚) ( )内は今回不使用

感想

昨秋一度下見に行った三峰山の初冬の様子を見に行く。1/13からは霧氷バスが運行され登山道も数珠つなぎになると思われるので、少し早いが今のうちに一度と思い出かける。ただ天候の方はいまいちなので、「青空に霧氷」というのは最初から期待薄だ。

みつえ青少年旅行村の駐車場に着くまで道路は全く雪もなくちょっと心配になるくらい。旅行村のゲート前にある第4駐車場はまだ充分余裕があり、この時期は係員も不在だった。

秋に歩いたのと全く同じルートだが、たまたま逆回りとなった。雪の方は途中の山小屋を過ぎる辺りまではほとんど見られなかったが、その後は段々霧氷が見えだし、登山道の雪も頂上に近づくにつれ深くなっていく。

頂上付近から八丁平周辺は霧氷のオンパレードで、写真を撮りっぱなしになるが、やはり青空が欲しい・・・。積雪の方はまだ深い所でも20cmは無いかなという程度で、凍結もないのでつぼ足でも大丈夫な感じだったが、一部八丁平に下る時踏み固められた急坂で滑り易くなっていたのでチェーンスパイクを着用した。

下山の時に立ち寄った不動の滝は若干つららができかけていたが、氷瀑にはほど遠い感じだ。ただ冬場にここへ来たのは初めてなので、氷瀑になるかどうかも実は知らない・・・。

登尾ルート方面への分岐点で公衆トイレがあったが、今回のルートでは最初の簡保の施設とここだけのようだ。旅行村には当然あると思われるが、まだ行ったことがないのでどのような施設があるかは未知数だ。

非常にきれいな霧氷が続く山なので人気の訳がよく分かる。今季中にもう一度、今度は晴れた日を狙って登りに来よう。

本日のルートは3時間40分、9.69km(ヤマレコマップでは8.03km)、標高差690m(同じく663m、累積は674m)、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、10.8km、17953歩となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら