記録ID: 1350338
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒の古道(生駒大社ー宝山寺ー庄兵ヱ道ー千光寺)
2018年01月04日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:07
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 452m
- 下り
- 496m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
通常のハイキング地図にない道を主に歩いてきました。教弘寺を出て、道路を2本わたってから鶴林寺までわかりにくくなっていました。その他は有志の方のマーキングのおかげでわかりやすくなっています。 |
写真
感想
菜畑からの参拝道は一部古道を歩きつつ宝山寺に参拝
宝山寺からは庄兵ヱ道をコンプリートしつつ千光寺へたどり着きました。
ここからハイキング道で近鉄元山上口駅に下山しました。
有志の方のおかげで非常に歩きやすくなっていますが
普通の道ではないのでGPS必須です。
けが、道迷いに十分注意して歩いて欲しいです。
「生駒の古道」という本が品切れになっており
早く入荷して参照したいです。
Juantontoさん2014年12月23日のログを参照しながら歩きました。
ありがとうございます!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1694人
以前の記録に(2017/7/16)にゴロ寝地蔵という言葉が使ってあったので、気にかかっていたのですが、私のサイトにお越しいただいた方なのでしょうか。それとも、うれしくもゴロ寝地蔵という名称が普及しているのでしょうか。
ところで二度とも再発見の道標を見ていただけなかったのが大変残念です。軌跡ログを拝見すると、再発見道標への道を少し進んで、引き返し、ロープの所から降っておられるようです。もう少し進んでいただいておればと残念がっております。
よろしければ以下サイトを参考に生駒の古道を歩いてみて下さい。書籍「生駒の古道」についてもトップページに入手方法を掲載しております。
http://www1.kcn.ne.jp/~fmikami/
コメントありがとうございます。
ホームページ何度も見させていただいているので感激です。古道の整備、情報の公開には感謝しております。
2017/7/16の山行ではホームページにUPされているPDFを参考に歩きましたので前者の方になります。道標Xまでもう少しのところで引き返していたとはご指摘いただくまで気づきませんでした。また行ってみたいと思います。
書籍「生駒の古道」については昨年5月にふるさとミュージアムにて問い合わせて以来品切れが続いているようです。
あれ、ふるさとミュージアムで品切れでしたか。それは気付きませんでした。好評につき、第2刷の発行を働きかけてみます。見通しは暗いですが・・・
重版の話もあるようで入ったら連絡いただけるようお願いしつつ、何度か立ち寄っているのですがなかなか進んでないようです。プッシュできるならお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する