記録ID: 1351687
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【初めてのヤマレコ】2017→2018雁坂小屋での年越し【ヤマレコ面倒】
2017年12月31日(日) 〜
2018年01月01日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 999m
天候 | 12/31 曇り→雪→晴れ 1/1 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
1/1 MX6さんの車:雁坂トンネル駐車場→JR高尾駅/JR高尾駅→自宅 山梨側、秩父側バスともに12/30まで、1/3から営業 (12/31のみ山梨市駅から西沢渓谷線が運行) つまり、雁坂小屋で年越しするためには、 レンタカー、タクシーで交通手段を用意する必要があります (雁坂小屋で、秩父側のバスが1/3から営業することを知り、自分の準備不足を反省しました…) |
コース状況/ 危険箇所等 |
軽アイゼン、チェーンスパイク必須です |
その他周辺情報 | Kazuhagiさんに連れて行っていただきました 山梨市ぷくぷくの湯(県外860円) https://www.puku-puku.com 「とんかつ定食」\1,200が予想外に美味しい…。 食堂のおばちゃんからお年玉を請求され、 元京都人のtarp-sanはぼけ、MX6さんは強烈な突っ込みを入れていました…。 |
写真
大晦日の宴の一部です。
kazuhagiさん持参の馬刺しはめっちゃ美味いですね…。
tarp-san持参の厚切りローストビーフは固い!!
(味見して、もうちょっと薄くカットするべきでした…)
それでも完食していただいた皆様に感謝です…。
kazuhagiさん持参の馬刺しはめっちゃ美味いですね…。
tarp-san持参の厚切りローストビーフは固い!!
(味見して、もうちょっと薄くカットするべきでした…)
それでも完食していただいた皆様に感謝です…。
あれですね…。
明け方で-9℃だったみたいです。
-15℃まで人体実験していますので大丈夫です
(非常におすすめしません!)
内側の結露が凍って、ぱらぱら顔にかかります。
石でタープを固定すると、やっぱり生地が傷みますね。
かといって、ペグが効かない…。
もう少し積雪があるとペグも効くのですが…。
明け方で-9℃だったみたいです。
-15℃まで人体実験していますので大丈夫です
(非常におすすめしません!)
内側の結露が凍って、ぱらぱら顔にかかります。
石でタープを固定すると、やっぱり生地が傷みますね。
かといって、ペグが効かない…。
もう少し積雪があるとペグも効くのですが…。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
三岳900ml
厚切りローストビーフ(固い…)
|
備考 | 濡れたロープをさわることがあったため、防水グローブがあれば良かったです |
感想
昨年に引き続き、雁坂小屋での年越し(2回目)でした。
昨年はkiyoshi68と一緒でしたが、今年は都合が悪いようで、
tarp-sanひとりでの参加となりました(自分でsanとかisisan略)
昨年はばたばたして失念していましたが、雁坂小屋で年越しするためには、
下山時の交通手段を用意しなければならないのです…。
何とかなるやろうと思っていましたが、何ともならず…。
それを改めてお山で知りました…。
非常に反省しています。
2018.1.1突出峠から彼があがってくるのではないかとドキドキしていました。
あがってくるとしたらこのタイミングしかないはずと思いましたが、
そんなことはありませんでした…。
雁坂小屋では、オーナー、小屋番さんたち、仲間たちと、
穏やかな年越しをさせていただきました。
【初めてのヤマレコ】2017→2018雁坂小屋で年越し【ヤマレコ面倒】
・気がすむまで、この記事をちょこちょこ修正します。
・公開して、すぐに拍手されるとかありがとうございます(こわい)
・みんなブログ用に写真撮るか、写真にぼかし入れてるとかあれですね。
・スタンダードプラン、いろいろな制約がありますね…。
・写真を圧縮せずに、原寸で何枚かでも良くないですかね…。
・EXIF情報気にするも、そもそもカメラのGPSつかってなかった…
(EXIF情報そのままにすると「撮影機材」の情報が入力されるようですね)
・負担にならないように、簡素にヤマレコライフを楽しもうと思います…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tarp-sanさん、こんにちは。
心の声に(笑) 楽しいレコありがとうございます。
厚切りローストビーフとっても美味しかったです!
また厚切りを希望です!!(またって…図々しい
確かに交通手段は悩ましいですね。
(バス会社さんもお正月はお休みしたい様ですし。。。)
行きはtarp-sanの通りに山梨市営バスで普通に来れるのでOK!
で、帰りですが。
年越しはありがたいことに温かい皆さんがいらっしゃって下さいますので
声かけあっていけば大丈夫だと思います。
そんな感じで、また来年もお待ちしております
雁坂(峠)yearは2082年です。
今後とも、末永くよろしくお願いいたします
aiminさん、こんにちは!
初コメントありがとうございます。
浮かれて返信長くなります…。
コメントいただくと、思いの外嬉しいものなのですね…。
あっ、心の声が漏れてました…?
ヤマレコをつけるということですが、
備忘録なのか、注意喚起なのか、情報共有なのか、
まぁ自由にするのが一番と思いますが、どうしても面倒くさい…と思ってしまいます…。
写真の取り扱いにも気を遣うし、画質を落とすことにも抵抗がありますし…。
厚切りローストビーフ(固い…)の件ですが、
みんなかみ切れずニチニチ食べられていたので、
もう少し肉の質をあげて、柔らかくしていきたいと思います…。
せめて自分で味見しろってtarp-sanに伝えたい…。
シェフだらけの雁坂小屋ですので、手料理をもっていくとドキドキしますね!
交通手段…、なかなか乗せてください!っていいづらい!!気楽な単独行!!!
元日、突出峠から彼はきませんでしたし、下山時の交通手段もないですし、
年越し雁坂小屋も一段落かな…と勝手に思ったりしています…。
ら、来年もお待ちしています!?
「雁坂(峠)yearは2082年(2,082m)」
って昨年の年越しや、isisanさんが良くいってましたね。
64年後ですか…。うわぁ、104歳やわ…。
せめて雁坂小屋の1,955m、1955年記念…、オレ生まれてないわ…。
こちらこそ、今後とも末永くよろしくお願いしますね!
(プロポーズみたい…)
tarp-san(さん?) コンばんは
申し訳ない「会ってるかも」は既に違うレコUPしているので気が付きませんでした。
良く出来ていますね〜初めてとは思えない位
慣れると早いですよー
主は毎回同じレコなので見習って下さい(笑)
「3.ルート作成」が上手くできません…。
isisanさんにも突っ込まれていますが、道の駅みとみから雁坂小屋まで直線で登ったことに…。
Kazuhagiさんのようなにきちんとルート作成してあって、
笑いも涙もあるヤマレコをつくるのにはまだまだ修行が足りないようです…。
tarp-sanさん
雁坂へ上がった時のグラフがいいですねえ。
さすがにタープの方です。
ぐにゃぐにゃしてませんねえ。真っ直ぐピシーっと。
これからも何度も登ってくださいませ。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
「ルート作成」が上手くできないので、直線ですね…。
性格はこんなに、ひん曲がっているのに!なぜ、ルートが曲がらない!!
isisanさんのいうように、tarp-sanはタープが好きだから、
ルートが直線にしかならないのでしょう…。
ヤマレコの修行に励みます…。
isisanさん、次は2年寝かせた立山かんじき(木製)を試しに行きたいと思います。
tarp-sanさん こんにちは〜
初めてとは思えないこの面白さ!一枚一枚で笑える、なんて高度なレコなんでしょう〜
写真は、行ったことのない山や、今の登山道の状況が知りたいときなんかは、結構ルート確認の参考になるのですよ。雪の状況どうかなーとか、どこでどんなトラップがあるのかなーとか。
ルートはGPSで山行ログ取っているのです
ところで味付けはaiminさんです!お料理上手な素敵女子なのです〜♪ 私は何もかも適当なので・・・
来年(というか今年末)も、ローストビーフは厚切りでお願いします!脂たっぷりの高級肉は苦手なので、ぜひこのクオリティを変えずに次回も! 初心を忘れず104歳まで〜
kerolinaさん、コメントありがとうございます!
確かに、tarp-sanも他のヤマレコにupされた写真で、登山道の状況確認してますね…。
今回、登山道の状況説明まったくしてないわ…。
配慮が足りなかったことは、次回改善したいですね…。
ルート作成にはGPSですか!(使い方ガイドと格闘しましたが良くわからずでした…)
雁坂小屋年越しメンバーすごいなぁ!
そういえば、tarp-sanのカメラにGPSついてた…(電池もつのかな?)
あれなtarp-sanは、自宅のGPSも公開してしまいそう!
ご教授ありがとうございます。
これからはkerolinaさんのような姿勢でヤマレコつけたいですね。
失礼しました、味付けはaiminさんでしたか…。
平成生まれなのに、aiminさんやりますね!(うっ、頭が…)
厚切りローストビーフ(固い…)ですが、
皆様に美味しいいわれて、本音なのか建て前なのかわからず、困惑しています…。
kerolinaさん赤身肉がお好きということですし、
しばらく赤身肉の可能性を追求していきたいと思います。
うーむ、厚切りローストビーフ(赤身肉)の予約が入って、
今年末もなぜか参加することになってますね…。
秩父市川又から、三峰口までタクシーに乗るしかない!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する