記録ID: 1352426
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
【下関里山ハイク】八幡城山
2018年01月06日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:27
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 197m
- 下り
- 214m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:14
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 1:28
距離 4.1km
登り 213m
下り 218m
9:30
1分
川棚のクスの森駐車場
9:31
9:37
16分
川棚のクスの森
9:53
20分
登山口
10:42
16分
登山口
10:58
川棚のクスの森駐車場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日は川棚のクスの森に駐車した。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
帽子
靴
防寒着
ヒップバッグ
飲料
カメラ
スマホ
GPSロガー
ファーストエイドキット
予備電池
モバイルバッテリー
|
---|
感想
下関里山ハイクです。鳴滝山下山後に、川棚にある八幡城山へ登ります。登山口近くに駐車可能なスペースがありますが、物足りないので川棚のクスの森から歩くことにします。
1本の樟なのにその巨大さから森と呼ばれる国指定天然記念物です。いつ見てもデカイ!カメラに収まりません。先月見た立花山の大クスも大きいですが、それすらも小さく思える巨大さですね。
若宮神社を参拝し登山口に向かいます。川棚川沿いの畦道を進みます。のどかですね。
登山口から谷を進み左の尾根に上がる。ここから明瞭な尾根道を進むので迷うことはないです。下り時に谷に下りる場所を見落としそうなので注意ですけど。
途中に十篠製紙のコン杭がありますが、何故でしょう?現在の日本製紙と合併したらしいですが、この辺りに関係する施設があったのでしょうか?
急斜面を上がると平坦な山頂に到着。意外と眺望があったので満足です。
一息ついてから下山、下りで間違えて北の尾根に進んでしまいましたがすぐに気付いて登ってきた南の尾根に戻ります。北のほうがはっきりしていたんです…
尾根を下って谷へ…下りるところ通り過ぎてしまった。登るときに注意しないとって思ったのに…
今日は昼までに帰ることにしていたので、ここで終了です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する