雪の葛城山と金剛山


- GPS
- 07:48
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,624m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:46
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:かもきみの湯から吉野口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪あり、アイゼンは必携 葛城山山頂は風強くガスもありコンディション悪し |
写真
感想
今年の初登りです。5日の雪で雪化粧した山々を見てテンションが上がり、天気予報では8日は雨。となると早めに行くしかありません。
当初は北宇智駅から久留野道で金剛山に行き、一ノ鳥居付近からの葛城山を見てそのまま下山か葛城山まで足を延ばすか?の予定でした。
しかし目覚めたら寝過ごし慌てて電車に乗ってから北宇智駅へのアクセスを確認すると、吉野口駅で30分待ち・・・。
流石にこの30分のロスは大きく、かといって吉野口駅から登山口まで2時間近くかかる・・・。予定を変更して葛城山から金剛山の縦走としました。
不安は北尾根コースのキツさ。金剛山は一番馴染みのあるダイトレで登ることとしました。外の気温は雲がかかっているからか思っていたよりは高めな印象。
葛城山登山口から北尾根で山頂に向かいます。案の定キツイですが、途中から足元は雪。踏み跡はありますがその上から雪が被っており、今日私が初めて通る形にチョット興奮。
ダイトレに合流した後トレイルランナーに追い付かれますが、彼は往復して降りるとのこと。山頂ではもう一人のハイカーかおられ、彼は金剛山に向かうとのことでした。
ロッジで寄り道した後、そのハイカーと期せずして合流。天狗谷を登ってこられ、もみじ谷に向かうとのことで暫く御一緒頂きました。時々される遠征のことや300名山を始めた陽気さんのこととか色々お話下さり、カヤンボまででしたが楽しいひと時でした。
カヤンボで別れた後はダイトレで金剛山へ。多くの人が出入りしているからか意外と暖かったからか、葛城山の積り具合からしたら雪は少ない印象でした。
13時のライブカメラに写り込んでから下山開始、膝を痛めかけてたので郵便道のサブルートで。途中から雨粒が落ちてきたので葉に付いた雪解け雫と思っていたら、登山口まで下って初めて本降りだと知りました。
高天の東屋で雨宿りしながら小降りになってから移動再開。かもきみの湯で湯治してから家路につきました。
1ヶ月前の山行で北尾根コースのキツさを知っていたので案の定翌日は筋肉痛。湯治ももう少し時間を掛けたかったのですが、バスの時間もあり30分ほどで出ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する