ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1353522
全員に公開
雪山ハイキング
白山

雪庇が♡『取立山』天国への階段では成長中♪ 美白の女王もステキでしたよ(^_-)-☆

2018年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
8.6km
登り
735m
下り
720m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:49
合計
5:03
距離 8.6km 登り 735m 下り 736m
7:22
62
スタート地点
8:24
8:25
86
9:51
10:04
68
11:12
11:47
38
12:25
ゴール地点
※ 写真 (t)=toshi0113撮影 (h)=hiro0829撮影です
天候 sun 薄曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 福井県坂井市より
  県道17号〜国道416号〜国道157号
【 駐 車 】
  国道157号の石川県・福井県との県境付近
  谷トンネルの南、約3km程に道沿いに駐車場が2か所あります
  両方とも15台以上は駐車可能
  満車時には路側帯に路駐しています
《 国道沿い駐車場 》

予定通り7時に出発 今日は好天予報の休日なので朝から多くの人出です
(t)
2018年01月07日 07:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
1/7 7:04
《 国道沿い駐車場 》

予定通り7時に出発 今日は好天予報の休日なので朝から多くの人出です
(t)
《 国道沿い駐車場 》

約1か月ぶりの取立...積雪量の増加に少し驚きです(゜∀゜)
しかしこの後、諸事情で引き返し(笑)
(t)
2018年01月07日 07:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/7 7:04
《 国道沿い駐車場 》

約1か月ぶりの取立...積雪量の増加に少し驚きです(゜∀゜)
しかしこの後、諸事情で引き返し(笑)
(t)
《 駐車〜夏駐車場 》

『越前甲山』&
『大日山』
序盤の眺めはコレ!!
今日も男前です♡
(h)
2018年01月07日 07:45撮影 by  NEX-5N, SONY
10
1/7 7:45
《 駐車〜夏駐車場 》

『越前甲山』&
『大日山』
序盤の眺めはコレ!!
今日も男前です♡
(h)
《 駐車〜夏駐車場 》

『東山いこいの森』
うぁ〜(^^ゞ
雪がだいぶ増えて埋もれそぅですよ
(t)
2018年01月07日 07:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
1/7 7:44
《 駐車〜夏駐車場 》

『東山いこいの森』
うぁ〜(^^ゞ
雪がだいぶ増えて埋もれそぅですよ
(t)
《 駐車〜夏駐車場 》

積雪が増えればショートカット多数...けどチョッと疲れるんですよね(笑)
(t)
2018年01月07日 08:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
1/7 8:01
《 駐車〜夏駐車場 》

積雪が増えればショートカット多数...けどチョッと疲れるんですよね(笑)
(t)
《 駐車〜夏駐車場 》

雪は増えても人気の山、トレースは一本道なので安全(^^♪
(h)
2018年01月07日 08:15撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/7 8:15
《 駐車〜夏駐車場 》

雪は増えても人気の山、トレースは一本道なので安全(^^♪
(h)
《 駐車〜夏駐車場 》

この日もスタートからスノーシュー歩き hiroも黙々と進みます
(t)
2018年01月07日 08:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
15
1/7 8:16
《 駐車〜夏駐車場 》

この日もスタートからスノーシュー歩き hiroも黙々と進みます
(t)
《 駐車〜夏駐車場 》

時間が経つにつれ明るさも増して木々もビューティフル♬
(t)
2018年01月07日 08:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/7 8:16
《 駐車〜夏駐車場 》

時間が経つにつれ明るさも増して木々もビューティフル♬
(t)
《 夏駐車場 》

夏駐車場到着
登山ポストがある電話ボックスは殆ど積雪で覆われてます...雪は2m超ですね
(t)
2018年01月07日 08:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
1/7 8:22
《 夏駐車場 》

夏駐車場到着
登山ポストがある電話ボックスは殆ど積雪で覆われてます...雪は2m超ですね
(t)
《 直登コース 》

先行のシルエット
空も徐々にブルースカイ♪
(h)
2018年01月07日 08:28撮影 by  NEX-5N, SONY
12
1/7 8:28
《 直登コース 》

先行のシルエット
空も徐々にブルースカイ♪
(h)
《 直登コース 》

夏駐車場から少し登れば眺めもup!!
(h)
2018年01月07日 08:36撮影 by  NEX-5N, SONY
15
1/7 8:36
《 直登コース 》

夏駐車場から少し登れば眺めもup!!
(h)
《 直登コース 》

ほほ...勝山市街地から九頭竜川沿いの平地もgoodな眺めです
(h)
2018年01月07日 08:36撮影 by  NEX-5N, SONY
5
1/7 8:36
《 直登コース 》

ほほ...勝山市街地から九頭竜川沿いの平地もgoodな眺めです
(h)
《 直登コース 》

山頂まで1km標識の場所(勿論、埋まってますが) ココからの道は積雪期限定の直登です(^^ゞ
(t)
2018年01月07日 09:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
1/7 9:01
《 直登コース 》

山頂まで1km標識の場所(勿論、埋まってますが) ココからの道は積雪期限定の直登です(^^ゞ
(t)
《 直登コース 》

振返って...と言うより休憩ですが(笑)
(h)
2018年01月07日 09:04撮影 by  NEX-5N, SONY
8
1/7 9:04
《 直登コース 》

振返って...と言うより休憩ですが(笑)
(h)
《 直登コース 》

グイグイ...
(t)
2018年01月07日 09:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
1/7 9:04
《 直登コース 》

グイグイ...
(t)
《 直登コース 》

『経ヶ岳』
『法恩寺山』
見た目以上の急登
写真撮って凌がなきゃ初老夫婦は登り切れねぇ〜
(t)
2018年01月07日 09:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
1/7 9:08
《 直登コース 》

『経ヶ岳』
『法恩寺山』
見た目以上の急登
写真撮って凌がなきゃ初老夫婦は登り切れねぇ〜
(t)
《 直登コース 》

『経ヶ岳』
『法恩寺山』
(h)
2018年01月07日 09:10撮影 by  NEX-5N, SONY
4
1/7 9:10
《 直登コース 》

『経ヶ岳』
『法恩寺山』
(h)
《 直登コース 》

おぉ〜♡
雪庇が成長してる♪
(h)
2018年01月07日 09:16撮影 by  NEX-5N, SONY
10
1/7 9:16
《 直登コース 》

おぉ〜♡
雪庇が成長してる♪
(h)
《 直登コース 》

雪庇が近いと言う事は稜線 当然、強風です
雪が...プチ地吹雪
(t)
2018年01月07日 09:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
1/7 9:20
《 直登コース 》

雪庇が近いと言う事は稜線 当然、強風です
雪が...プチ地吹雪
(t)
《 直登コース 》

でも風が通る って事はシュカブラも♪
(h)
2018年01月07日 09:24撮影 by  NEX-5N, SONY
9
1/7 9:24
《 直登コース 》

でも風が通る って事はシュカブラも♪
(h)
《 直登コース 》

おぉ♡ いい感じだね(*^-^*)
(t)
2018年01月07日 09:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
1/7 9:22
《 直登コース 》

おぉ♡ いい感じだね(*^-^*)
(t)
《 直登コース 》

雪庇も益々、大きくなってくるし♫
(t)
2018年01月07日 09:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
1/7 9:23
《 直登コース 》

雪庇も益々、大きくなってくるし♫
(t)
《 直登コース 》

多少、雲は多めだけど素敵な世界だね
(h)
2018年01月07日 09:26撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/7 9:26
《 直登コース 》

多少、雲は多めだけど素敵な世界だね
(h)
《 直登コース 》

霧氷も出始めましたよ♡
(t)
2018年01月07日 09:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
1/7 9:26
《 直登コース 》

霧氷も出始めましたよ♡
(t)
《 直登コース 》

と...予報通り♡
時間と共に青空が広がり始め(*^^)
(t)
2018年01月07日 09:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/7 9:27
《 直登コース 》

と...予報通り♡
時間と共に青空が広がり始め(*^^)
(t)
《 直登コース 》

静寂な世界...
white & blueがステキ♡
(t)
2018年01月07日 09:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
1/7 9:28
《 直登コース 》

静寂な世界...
white & blueがステキ♡
(t)
《 直登コース 》

プチ樹氷...銀杏峰のモンスターとはならないけど季節柄、イイね〜!(^^)!
(h)
2018年01月07日 09:29撮影 by  NEX-5N, SONY
7
1/7 9:29
《 直登コース 》

プチ樹氷...銀杏峰のモンスターとはならないけど季節柄、イイね〜!(^^)!
(h)
《 直登コース 》

あぁ〜!! この雪原に飛び込みてぇ〜!!
(h)
2018年01月07日 09:29撮影 by  NEX-5N, SONY
7
1/7 9:29
《 直登コース 》

あぁ〜!! この雪原に飛び込みてぇ〜!!
(h)
《 直登コース 》

兎の足跡だけ
素敵な雪原...
(h)
2018年01月07日 09:31撮影 by  NEX-5N, SONY
10
1/7 9:31
《 直登コース 》

兎の足跡だけ
素敵な雪原...
(h)
《 直登コース 》

陽射しも増しメチャ素敵♡
(h)
2018年01月07日 09:31撮影 by  NEX-5N, SONY
13
1/7 9:31
《 直登コース 》

陽射しも増しメチャ素敵♡
(h)
《 直登コース 》

風が穏やかな場所では風紋...
(t)
2018年01月07日 09:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
1/7 9:33
《 直登コース 》

風が穏やかな場所では風紋...
(t)
《 直登コース 》

広々とした雪原...
(h)
2018年01月07日 09:34撮影 by  NEX-5N, SONY
6
1/7 9:34
《 直登コース 》

広々とした雪原...
(h)
《 直登コース 》

雲も少しづづ減り...
(t)
2018年01月07日 09:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
1/7 9:38
《 直登コース 》

雲も少しづづ減り...
(t)
《 直登コース 》

言葉で表せない風景が...
(t)
2018年01月07日 09:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
1/7 9:41
《 直登コース 》

言葉で表せない風景が...
(t)
《 直登コース 》

至る所に溢れ出てます♡
(h)
2018年01月07日 09:41撮影 by  NEX-5N, SONY
6
1/7 9:41
《 直登コース 》

至る所に溢れ出てます♡
(h)
《 直登コース 》

木々に張付く雪も青に映え♪
(h)
2018年01月07日 09:44撮影 by  NEX-5N, SONY
10
1/7 9:44
《 直登コース 》

木々に張付く雪も青に映え♪
(h)
《 直登コース 》

シュカブラ、風の通り道では美しく...
(t)
2018年01月07日 09:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
1/7 9:42
《 直登コース 》

シュカブラ、風の通り道では美しく...
(t)
《 直登コース 》

hiroも立ち止まって...
(t)
2018年01月07日 09:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
15
1/7 9:43
《 直登コース 》

hiroも立ち止まって...
(t)
《 直登コース 》

自然の造形美を堪能してましたよ(^_-)-☆
(h)
2018年01月07日 09:45撮影 by  NEX-5N, SONY
4
1/7 9:45
《 直登コース 》

自然の造形美を堪能してましたよ(^_-)-☆
(h)
《 直登コース 》

中々、歩は進まず...
(t)
2018年01月07日 09:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/7 9:43
《 直登コース 》

中々、歩は進まず...
(t)
《 直登コース 》

光と雪の織り成す造形美...
(h)
2018年01月07日 09:45撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/7 9:45
《 直登コース 》

光と雪の織り成す造形美...
(h)
《 直登コース 》

山頂手前、ここは天国への階段??
(h)
2018年01月07日 09:47撮影 by  NEX-5N, SONY
11
1/7 9:47
《 直登コース 》

山頂手前、ここは天国への階段??
(h)
《 直登コース 》

風も加わって鮮やかで力強い雪庇が...
(t)
2018年01月07日 09:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
1/7 9:44
《 直登コース 》

風も加わって鮮やかで力強い雪庇が...
(t)
《 直登コース 》

とっても印象的♡
(h)
2018年01月07日 09:48撮影 by  NEX-5N, SONY
18
1/7 9:48
《 直登コース 》

とっても印象的♡
(h)
《 直登コース 》

張出した雪庇をズーム!!!!
(t)
2018年01月07日 09:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
1/7 9:45
《 直登コース 》

張出した雪庇をズーム!!!!
(t)
《 直登コース 》

さぁ次なる楽しみは...
(t)
2018年01月07日 09:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
1/7 9:48
《 直登コース 》

さぁ次なる楽しみは...
(t)
《 直登コース 》

遠望ですね♡
徐々に北部白山の山並みが...
(t)
2018年01月07日 09:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
1/7 9:49
《 直登コース 》

遠望ですね♡
徐々に北部白山の山並みが...
(t)
《 直登コース 》

『四塚山』
見え始めてきました(^^♪
(h)
2018年01月07日 09:50撮影 by  NEX-5N, SONY
6
1/7 9:50
《 直登コース 》

『四塚山』
見え始めてきました(^^♪
(h)
《 直登コース 》

hiroの顔にも笑みがこぼれましたよ(^_-)-☆
(t)
2018年01月07日 09:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
18
1/7 9:50
《 直登コース 》

hiroの顔にも笑みがこぼれましたよ(^_-)-☆
(t)
《 直登コース 》

そして...振返っては
(h)
2018年01月07日 09:53撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/7 9:53
《 直登コース 》

そして...振返っては
(h)
《 直登コース 》

立ち止まっては...パチリ!!
(h)
2018年01月07日 09:54撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/7 9:54
《 直登コース 》

立ち止まっては...パチリ!!
(h)
《 取立山 山頂 》

『白山』
山頂に到達すると目当てNo.1も白き衣を厚く羽織り...
(t)
2018年01月07日 09:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
1/7 9:53
《 取立山 山頂 》

『白山』
山頂に到達すると目当てNo.1も白き衣を厚く羽織り...
(t)
《 取立山 山頂 》

『白山』
「美白の女王」と言う名の通りに圧倒的な存在感を見せつけてくれました♡
(t)
2018年01月07日 09:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
23
1/7 9:53
《 取立山 山頂 》

『白山』
「美白の女王」と言う名の通りに圧倒的な存在感を見せつけてくれました♡
(t)
《 取立山 山頂 》

『こつぶり山』
お隣さんも良く見え、その奥の護摩堂山ではkorokozoさんが山スキー堪能中のはずです
(t)
2018年01月07日 09:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
1/7 9:55
《 取立山 山頂 》

『こつぶり山』
お隣さんも良く見え、その奥の護摩堂山ではkorokozoさんが山スキー堪能中のはずです
(t)
《 取立山 山頂 》

『別山』
東に目を向ければ男前♡
(t)
2018年01月07日 09:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
1/7 9:55
《 取立山 山頂 》

『別山』
東に目を向ければ男前♡
(t)
《 取立山 山頂 》

『白山』
撮影に夢中で、遅れて到着のhiroもすかさずシャッター!!
(h)
2018年01月07日 09:56撮影 by  NEX-5N, SONY
8
1/7 9:56
《 取立山 山頂 》

『白山』
撮影に夢中で、遅れて到着のhiroもすかさずシャッター!!
(h)
《 取立山 山頂 》

そして記念を♬
風が強く...
(t)
2018年01月07日 09:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
22
1/7 9:59
《 取立山 山頂 》

そして記念を♬
風が強く...
(t)
《 取立山 山頂 》

hiroも目を細め...ズームすると髪が乱れてました(笑)
(t)
2018年01月07日 09:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
33
1/7 9:59
《 取立山 山頂 》

hiroも目を細め...ズームすると髪が乱れてました(笑)
(t)
《 取立山 山頂 》

『白山』
美しい(^^♪
(t)
2018年01月07日 10:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
19
1/7 10:01
《 取立山 山頂 》

『白山』
美しい(^^♪
(t)
《 取立山 山頂 》

『白山&別山』
たった一日の好天予報日...
(h)
2018年01月07日 10:02撮影 by  NEX-5N, SONY
12
1/7 10:02
《 取立山 山頂 》

『白山&別山』
たった一日の好天予報日...
(h)
《 取立山 山頂 》

『別山』
北陸もこの日は雪山日和でしたよ(^_-)-☆
(t)
2018年01月07日 10:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
1/7 10:01
《 取立山 山頂 》

『別山』
北陸もこの日は雪山日和でしたよ(^_-)-☆
(t)
《 取立山 山頂 》

『板取の頭』
本当は、あの丘までの計画でしたが...
風が強くって寒い
( ;∀;)
(t)
2018年01月07日 10:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/7 10:02
《 取立山 山頂 》

『板取の頭』
本当は、あの丘までの計画でしたが...
風が強くって寒い
( ;∀;)
(t)
《 取立山 下山 》

軟弱な夫婦は雪山仕様に衣替えして下山開始でした(笑)
(t)
2018年01月07日 10:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
1/7 10:04
《 取立山 下山 》

軟弱な夫婦は雪山仕様に衣替えして下山開始でした(笑)
(t)
《 取立山 下山 》

『経ヶ岳』
かじかむ手を動かし続け...
(h)
2018年01月07日 10:05撮影 by  NEX-5N, SONY
7
1/7 10:05
《 取立山 下山 》

『経ヶ岳』
かじかむ手を動かし続け...
(h)
《 取立山 下山 》

最高の雪山日和にシャッターを押し続けましたよ(^^♪
(t)
2018年01月07日 10:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/7 10:09
《 取立山 下山 》

最高の雪山日和にシャッターを押し続けましたよ(^^♪
(t)
《 取立山 下山 》

空は更に青みを増し...
(h)
2018年01月07日 10:12撮影 by  NEX-5N, SONY
5
1/7 10:12
《 取立山 下山 》

空は更に青みを増し...
(h)
《 取立山 下山 》

木々に張付く白さとのコントラストは美しく...
(h)
2018年01月07日 10:13撮影 by  NEX-5N, SONY
14
1/7 10:13
《 取立山 下山 》

木々に張付く白さとのコントラストは美しく...
(h)
《 取立山 下山 》

野生も闊歩してます♪
(h)
2018年01月07日 10:27撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/7 10:27
《 取立山 下山 》

野生も闊歩してます♪
(h)
《 取立山 下山 》

なんと(*'ω'*)
11月に甲森谷にご一緒したamy_c5さん、masanjaさん達と遭遇...またご一緒しましょうと挨拶です
(t)
2018年01月07日 16:34撮影
17
1/7 16:34
《 取立山 下山 》

なんと(*'ω'*)
11月に甲森谷にご一緒したamy_c5さん、masanjaさん達と遭遇...またご一緒しましょうと挨拶です
(t)
《 取立山 下山 》

下りのハイライト
スノーシュー装着での激下りは疲れましたよ(笑)
(h)
2018年01月07日 10:48撮影 by  NEX-5N, SONY
6
1/7 10:48
《 取立山 下山 》

下りのハイライト
スノーシュー装着での激下りは疲れましたよ(笑)
(h)
《 取立山 下山 》

福井の山ブログの重鎮よっさん、今回も逢えました 元気な足取りがカッコいい♪
(t)
2018年01月07日 10:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/7 10:53
《 取立山 下山 》

福井の山ブログの重鎮よっさん、今回も逢えました 元気な足取りがカッコいい♪
(t)
《 取立山 下山 》

天気がイイと影もステキですね
(h)
2018年01月07日 11:03撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/7 11:03
《 取立山 下山 》

天気がイイと影もステキですね
(h)
《 取立山 下山 》

快晴なのに雪が舞う?? いゃいゃ気温が上がって期から雪がズリ落ちました(笑)
(h)
2018年01月07日 11:08撮影 by  NEX-5N, SONY
5
1/7 11:08
《 取立山 下山 》

快晴なのに雪が舞う?? いゃいゃ気温が上がって期から雪がズリ落ちました(笑)
(h)
《 取立山 下山 》

多少、雲があるもののナイスな天気
飛行機が青空キャンバスに一つ線を描きます
(h)
2018年01月07日 11:19撮影 by  NEX-5N, SONY
7
1/7 11:19
《 取立山 下山 》

多少、雲があるもののナイスな天気
飛行機が青空キャンバスに一つ線を描きます
(h)
《 夏期駐車場 》

今日も餃子鍋...そぅ!!masanjaさん達と同行した甲森谷から我が家の定番になりました(^_-)-☆
(t)
2018年01月07日 11:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
21
1/7 11:26
《 夏期駐車場 》

今日も餃子鍋...そぅ!!masanjaさん達と同行した甲森谷から我が家の定番になりました(^_-)-☆
(t)
《 夏期駐車場 》

冷え切った体も鍋で暖まり満足顔のhiro
(t)
2018年01月07日 11:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
15
1/7 11:42
《 夏期駐車場 》

冷え切った体も鍋で暖まり満足顔のhiro
(t)
《 夏期駐車場 》

さぁ、あと1時間...再び始動です(^_-)-☆
(t)
2018年01月07日 11:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
1/7 11:46
《 夏期駐車場 》

さぁ、あと1時間...再び始動です(^_-)-☆
(t)
《 取立山 下山 》

時間の経過と共に益々よくなる上空の一日でした
(h)
2018年01月07日 11:52撮影 by  NEX-5N, SONY
4
1/7 11:52
《 取立山 下山 》

時間の経過と共に益々よくなる上空の一日でした
(h)
《 取立山 下山 》

そして、お昼になり気温も上昇!! いこいの森では雪崩れ警報発令中(笑)
(t)
2018年01月07日 12:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/7 12:13
《 取立山 下山 》

そして、お昼になり気温も上昇!! いこいの森では雪崩れ警報発令中(笑)
(t)
《 取立山 下山 》

下山は早い我が家...hiro、最後だけラッセル特訓中(笑)
(t)
2018年01月07日 12:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
1/7 12:23
《 取立山 下山 》

下山は早い我が家...hiro、最後だけラッセル特訓中(笑)
(t)

感想

好天&荒天(こうてん)
この時期北陸では連日のように荒天rainorsnowマークです

が、久しぶりの好天予報の休日happy01
予報が確定するまで行き策を決めかねて...結果は何時もの取立でした(笑)

しかし結果オーライ(^^♪
成長中の雪庇を山頂へ続く稜線で堪能でき
目的だった美白の女王・白山も見事な眺めheart04
風が強くって先へ進めなかったものの大満足
こんな素敵な自然を楽しめるから...雪山は止められませんね(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1380人

コメント

今年こそ女王様に会いに行きたい・・・♡
toshiさん、hiroさん、おはようございます〜
本年もよろしくお願い致します。

ヤマレコ始めた頃はすぐにでもお会いできそうな雰囲気でしたが、ずいぶんとご無沙汰してしまいまして

美白の女王様、お二人ともとっても美しいですね
正月早々ですが、突っ込まざるを得ませんな

ponzuさんご夫妻も近々サンデー毎日になられるようですので、今年こそツアーでも組んでお二人の美白の女王様に会いに行きたいものです
ついでにtoshiさんにもね〜
2018/1/8 8:14
Re: 今年こそ女王様に会いに行きたい・・・♡
FREさん、おはようございます
新年おめでとうございます 本年も宜しくお願いいたします

この時期、福井での雪山は取立か銀杏
共に晴れた日の白山の眺めがステキです
雪深い北陸ですが白山の白さは特別
もぅ〜もふもふ感がハンパなしですよ
ポン兄さんと共に遠征となればhiroのバーターとして僕もお供いたします
写真では表せない美白、是非見てください
2018/1/8 9:44
す ば ら し い ~(@^^)/~~
toshiさん hiroさん お疲れさまでした~<(_ _)>
凄い積雪・成長した雪庇・ぬけるような青空・満開の樹氷花・・等々
どれもこれも素晴らしい(^^)v

美白の女王・白山と同じく美白の hiroさんを横目に・・それはもう大満足でしょう

今年も素晴らしい山行記録 楽しみにしています
宜しくお付き合いのほどを・・(^_-)
2018/1/8 8:41
Re: す ば ら し い ~(@^^)/~~
ibukiさん、おはようございます

天気予報が良くなり急遽、計画してこの冬3度目の取立
やっぱり...イイすぅ
時間の経過と共に変化するので新たな魅力も出始め
これぞ一期一会...飽きることは無いですね
今回の一期一会、この日は雪庇でした
巨大に成長中の雪庇見れて山頂で万が一美白さんを見れなくでもOKって気持ちになりました

さて、来週は を求めてibuki家の近くへプチ遠征
陽射しに映える霧氷を堪能したいと思います
2018/1/8 9:50
toshiさん、hiroさん
あけましておめでとうございます🎍

いいお天気の雪山歩き 楽しそうですね

我々は こんな雪山には行ったことありません。
勿論、雪庇も写真なんかでしか見たことありません。
間違えて先の方に乗ったら どっかお花畑がある処に連れて行かれるんでしょうね

今年も お二人の仲睦まじい山歩きお楽しまれて下さい 
レコ 楽しみにしていま〜〜す  今年も宜しくです
2018/1/8 9:25
Re: toshiさん、hiroさん
石コロさん、コメントありがとうございますm(__)m

雪深い北陸、今年の我が家はスノーシューを投入
これが正解でして、4回も雪遊びsnowできました
でも仰る通り、雪庇の先端は怖いshock
写真撮りたくって端に向かうのですが...ビビって行けませんでした
 なんとも まぁ〜(^^ゞ 軟弱夫婦です(笑)

仲睦まじい先輩夫婦のコロ・ケリご夫妻
お二人を目指して僕達もお互いの楽しみ、自然満喫していきます
今年も宜しくお願いいたします
2018/1/8 9:56
スノーシューがフル活動ですね
トシ&ヒロさん おはようございます。
昨年、名古屋から白山に行く途中勝山を過ぎたあたりに「取立山登山口」の看板を見つけ、ここがトシ&ヒロさんのレコでよく紹介されている取立山なんだと知りました。ここからなら白山も近いので綺麗に見えるでしょうね。
福井のもう一つの百名山「荒島岳」も見ることができるのですか?
さて、購入されたスノーシューも大活躍ですね。だいぶ慣れましたか?
僕なんかせいぜい1年に数回しか使わないからいつまでたっても浮力のある足枷みたいなもの状態でして・・・
活躍の場が近くにあるっていうのは羨ましい限りです。
2018/1/8 10:04
Re: スノーシューがフル活動ですね
sugiマスター、コメントありがとうございますm(__)m

白山眺望する山はこの近辺に何か所かあります
その中で手軽さと言えば取立がNo.1ですね
なんとも軟弱な夫婦にはピッタシの山なんです
この冬に既に4回出動のスノーシュー
内、3回は取立...装着練習には持って来いで随分と慣れましたよ

で、荒島ですがお隣のスキージャムがある法恩寺で殆ど隠れてしまい頭が少し見える程度なんですよcatface
2018/1/8 13:33
いいお天気でしたね。
ほんとに一日だけのお天気でした。
雪庇も2日の日と比べると大きくなって、取立って感じです。

お二人に合ったんですね。「スノーシューがないのなら遅い時間だったら
取立ならツボ足でいけるかもしれないよ」
と電話で話していました。

山頂で「美白の女王」最高じゃないですか!
私は、銀杏峰で濃いガスにならないうちにと早々に山頂から離れましたよ!
その後、快晴でした
2018/1/8 13:31
Re: いいお天気でしたね。
本当に予報通りに日曜だけでしたね
久しぶりの休日の晴れは

で、お二人偶然会えましたよ しかも情報付きで
「fukuizinnさん、今日は銀杏峰なんですって」て
我が家も銀杏か取立で迷ったのですが一か月ぶり って事で取立
久々に白山ドォ〜〜ン見れました
しかし銀杏も樹氷がモンスター化...近いうちに行かねば
2018/1/8 14:30
奇跡の晴天?
toshiさん
こんにちは
7日は何処も晴天予報でしたので北陸もしっかりと晴れてくれて良かったですね。
美白の女王様にも出会え満足されたようすがうかがわれます。
スノーシューもフル活動されているみたいで元が取れた感じですか?
私も欲しくなってますが懐が(泣)
今週は家内がインフルエンザにかかるというアクシデントにて山には行けず。
主夫してました(笑)
来週の綿向ですが都合つけばと考えてますが、その時は改めてご連絡いたします❗️
2018/1/9 11:13
Re: 奇跡の晴天?
kazuさん、こんちは

予想通り
 滅多にないは の休日、山頂ではドォ〜〜ンと美白の女王
 圧倒的な姿、笑顔で出迎えてくれましたhappy01
予想外
 いゃ〜coldsweats02 雪庇の美しさが半端ナシでした
 僕がよく使う「一期一会」...同時期に訪れても変化する
 この日も魅力満載の雪山歩きとなりましたよ(^_-)-☆

で...次の日曜は都合付けばですねheart01
天気が微妙なので我が家も決定は木曜辺りにしようと思ってます
 因みに彦根の夫婦は膝問題で無理ですけどねshock
2018/1/9 13:44
感動
toshiさん、hiroさん、こんにちは。

福井のお山の取立山、名前だけは何度も伺っていますが、未だ未踏です
素敵な山ですね。
この時期の北陸は気象条件がとても厳しいことと思いますが、それだけに自然の造形美は素晴らしい
青空に白い世界、感動しました
何もかも美しい!もちろんお二人も

写真では分かりませんが、かなりの強風なのかな!?
私は写真で大満足です。
快晴の取立山、イイですね

今年も、よろしくお願いいたします
2018/1/9 12:57
Re: 感動
totokさん、コメントありがとうございますm(__)m

通常は風が弱い取立なんですが、日曜の山頂では多少強めでしたcoldsweats01
福井の雪山で強風と言えば...銀杏峰
岐阜側からの風でハンパ無しのエビの尻尾が見れますよ

でも手軽さで言うと取立、僅か700mの登り
多くの登山者が足を運びトレースもバッチリ!!
山頂ではドデカイ白山と初心者でも安心して歩けます
totokさんも機会あれば取立いかがでしょうか?
例えば...銀杏or荒島とセットで
福井の雪山が満喫できますよ(^_-)-☆
2018/1/9 13:53
今年は雪多いですね
お疲れさまでしたm(__)mホントに日曜は北陸では貴重な晴れの日となりましたね☀うまいこと平日は雪⛄今年の正月は山の方ではたくさん雪降った見たいで取立山も去年と違って雪が多いですね⛄冬の取立山はやっぱりきれいだ✨これからたくさん雪遊びができますね⤴
2018/1/9 14:56
Re: 今年は雪多いですね
buenavista2さん、コメントありがとうございます

イイでしょ
登りたくなったでしょ〜
 (m(__)m)

と、軽口を叩きたくなる位に雪山満喫できた日曜でした
この冬、山は雪が豊富のようで年末年始のsnowと風で雪庇が増大!!
しかも美白の女王は笑顔で迎えてくれました
手軽に歩ける取立、表情が行く度に毎回変わるので何度も楽しめます
2018/1/9 15:44
餃子鍋!!
おいちゃん まいど!!

いやはや今シーズンも
スノーシューにスパイク長靴の
新兵器を手に入れて
ますます雪山を堪能してるな

それにしても・・・
冬の北陸ではなかなかない青空の下で食べる
アツアツの餃子鍋うまそ〜〜〜〜〜!!!!
ビタロ家も1回作ってみようかな
でもチャメが作ったら闇鍋決定やゎ
(´▽`*)アハハ
2018/1/9 16:42
Re: 餃子鍋!!
ビタロさん、おはよう

はぃなぁ〜  雪用の新兵器を投入して楽しみまくりでっせ
運良く、この冬は山雪
山はたっぷり積もってても...自宅では雪かき不要 ありがたや

で、餃子鍋はおススメ
以前では、うどんが冬の定番やったんやけどfukuizinnさんとご一緒してから餃子&豚バラ鍋
旨いし、温まるし最高やで〜
2018/1/10 5:41
取立日和
toshiさん、こんにちは

toshiさんの取立第一報見たとき、
あーやっちゃったなって思いましたよ。

7日は福井のお山がアタリでしたね。
朝の時点で、この青空、天気予報からは読み取れませんでした。
私が向かった富山はのお山は、朝から晴天。
眺望とパウダースノーは、スキーするには最高でしたが、
樹氷と雪庇はビミョーな感じだったんです。

前日までの冬型で福井のお山が荒れ荒れだったのは何となくわかってたので、
このシャープな雪庇、シュカブラー、全て予定調和ですね。
おまけに青空に、白山眺望まで・・・。
もう言うことなしです。

ヤマレコの記録見ても、取立山の記録が目白押し。
みんな取立日和を満喫されたようで、
いいな〜、と指くわえてます
2018/1/9 23:32
Re: 取立日和
tomさん、おはようございます

この冬、3度目の取立
雪も徐々に増えていい感じになりました
 白山眺望は...2勝1敗で勝ち越し

でもホンマは、行きたい山は、数多いけど費用と天気に左右され
迷ってるのも事実... 100%ならサァーっと信州へ高飛びしたいものです
2018/1/10 5:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら