ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 135354
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

至仏山にはルールがある。

2011年09月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
10.2km
登り
725m
下り
725m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:50鳩待峠 -8:46小至仏山 -9:27至仏山9:33  -10:15小至仏山 -11:42鳩待峠
天候 雨(台風15号接近)
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
尾瀬第1駐車場1日1000円
マイカー規制日 戸倉〜鳩待峠片道900円
第2便6:30出発
帰り11:50鳩待峠出発

尾瀬 交通規制など
http://www.oze-info.com/info/oze/index.html
コース状況/
危険箇所等
【注意点】
木道及び石が雨で濡れていたため滑りやすい。
登り専用のコースがある。(山ノ鼻→至仏山〇、至仏山→山ノ鼻×)
「湿原を守るために、木道から降りて、湿原の中に入ることは禁止。」
尾瀬国立公園は特別保護地区、国の特別天然記念物に指定されているため、動植物の採取や落ち葉の採取もすべて禁止されている。

【温泉】
尾瀬ぷらり館 戸倉の湯 500円 第一駐車場の入口にあったので立ち寄った。
洗い場4人のこじんまりとしたお風呂だが、お湯は無色透明でぬるぬるしていた。
マイカー規制。水色がバスのコース。
1
マイカー規制。水色がバスのコース。
第2便のバスで鳩待峠へ
2011年09月20日 06:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 6:16
第2便のバスで鳩待峠へ
鳩待峠駐車場。規制日外は、ここまでマイカーで来れます。
2011年09月20日 06:50撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 6:50
鳩待峠駐車場。規制日外は、ここまでマイカーで来れます。
帰りはここで切符購入。
2011年09月20日 06:50撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 6:50
帰りはここで切符購入。
ここでは、お願いだったが、、、。
2011年09月20日 06:51撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 6:51
ここでは、お願いだったが、、、。
1km進み、3.5kmで山頂。
2011年09月20日 07:13撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 7:13
1km進み、3.5kmで山頂。
むむ。赤い植物が落ちていた。花、実、葉、手裏剣?
調べたところ、オオツリバナ?。翼があって4裂する実があるからヒロハツリバナ?
http://www.ne.jp/asahi/oze/flower/html/turibana.html
マユミの実は、10月から12月?
http://www.tepco.co.jp/oze/shiru/life/plant/plain/plain33-j.html
ごめんなさい、名前分かりません。。。
2011年09月20日 07:28撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/20 7:28
むむ。赤い植物が落ちていた。花、実、葉、手裏剣?
調べたところ、オオツリバナ?。翼があって4裂する実があるからヒロハツリバナ?
http://www.ne.jp/asahi/oze/flower/html/turibana.html
マユミの実は、10月から12月?
http://www.tepco.co.jp/oze/shiru/life/plant/plain/plain33-j.html
ごめんなさい、名前分かりません。。。
2km進み、2.5kmで山頂の道しるべ。
2011年09月20日 07:39撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 7:39
2km進み、2.5kmで山頂の道しるべ。
ウメバチソウ
2011年09月20日 07:50撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 7:50
ウメバチソウ
オヤマ沢
2011年09月20日 23:05撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 23:05
オヤマ沢
ここ周辺では池塘が見れた
2011年09月20日 23:06撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 23:06
ここ周辺では池塘が見れた
初ベンチ
2011年09月20日 08:19撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:19
初ベンチ
ここで朝食を少し補給
2011年09月20日 08:21撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:21
ここで朝食を少し補給
小至仏山
2011年09月20日 23:07撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 23:07
小至仏山
ハイマツの稜線歩き
2011年09月20日 08:46撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:46
ハイマツの稜線歩き
黒光りした部分がかなり滑りやすい。
2011年09月20日 08:48撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 8:48
黒光りした部分がかなり滑りやすい。
あの辺が、山頂か。
2011年09月20日 08:48撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:48
あの辺が、山頂か。
ガスが取れると綺麗だ
2011年09月20日 09:21撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 9:21
ガスが取れると綺麗だ
三角点にタッチ。
2011年09月20日 09:27撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/20 9:27
三角点にタッチ。
至仏山頂
2011年09月20日 23:08撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 23:08
至仏山頂
至仏山ルールが有ったので、来た道を引き返した。
2011年09月20日 09:33撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 9:33
至仏山ルールが有ったので、来た道を引き返した。

感想

車で戸倉へ行く途中、夏の思い出/はるかな尾瀬・・・のメロディー♪車が通過すると流れる場所がある。

本日マイカー規制の尾瀬。
朝一番のバスは、4:40。 2番目の6:30に乗車した。
こんな天気でも、他に乗客がいました。
鳩待峠7:05到着予定のバスは少し早く着いた。
周回の予定で時計回りで出発したが、尾瀬のルールは左回りだった。

誰もいない山行かと思ったが、途中下山者とすれ違った。
この方は、第1便で来たとのこと。しかし風が強く小至仏山で引き返してきたとのこと。
確かに小至仏山の稜線に出ると今までの樹林帯とは全く違う風であった。
しかし、歩行出来ないほどではなかったので山頂まで進む。
山頂から周回しようと思い下山口に行くとなんと、こちらのコースは下山禁止とある。残念だが来た道を戻ることに。

今回、至仏山ピストンで、尾瀬らしさを感じることはできなかったが、将来尾瀬ヶ原の湿原の方へ行って尾瀬の素晴らしさを是非感じてみたいと思った。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3426人

コメント

ゲスト
あんたはエライ!
蛇紋岩の山は古い山だ。
至仏山は蛇紋岩だから滑りやすい。
蛇紋岩の山だから花が多い。

尾瀬は雨が多い所だけれど至仏山は降られると風は強いし、滑るし、辛いね。

私も大好きな山でもう8回か9回登っています。
7月ごろの花の時期は最高ですよ♪
2011/9/21 7:57
三点倒立!
ilbonさん、おはよう御座います

三等三角点で、三点倒立だと思っていましたが 二等三角点でしたね

それにしても、強風豪雨の中で登山 ましてやザック背負ったまま逆立ちとは 今回は参りました (逆立ちは私も密かに狙ってました^^)

雪の無い時期、鳩待峠からは木道の登山道なのですね
私が行った時は、4〜5mの積雪だったので、登山道のカケラも見えませんでした。。

やっぱり!ilbonさんは雨が似合います

何峰目ですか?気になってます
2011/9/21 8:28
OBABAさん、初めまして。
蛇紋岩また一つ勉強させていただきました
蛇紋岩の代表は、至仏山なんですね
本当に氷の一部のようにつるつる滑りました

OBABAさん、相当行かれてますね
7月の花の時期がお勧めなんですか
是非行きたいです。有難うございました。
2011/9/21 11:20
sanpo69さん、こんにちは。
二等三角点の細かいチェック ぷぷぷ

ザックは、倒れた時のクッションです
3点倒立から逆立ちに持っていこうと思いましたが残念な結果となりました
子供の時はできたのですが、今は無理のようです
sanpoさんの逆立ち、なんかレベル高そう

sanpoさんの、至仏山覚えてます。また後で見させていただきます。
何座かは、良く忘れるのですが、
ilbonHP→ランキング→百名山→山行登録数(68/100座)
と表示されます。正確には、+丹沢山で69座となります。ドラゴンボールのように、せっせと☆を集めています
2011/9/21 11:36
つい前日に
至仏山へ行って来た者です。

 山の鼻からの登りでしたが
なぜか山頂から下ってくる方が数人。。

知っていたけどどうしても尾瀬ヶ原が見たくって・・・。 だそうです

 気持ちは分かるけど 「ダメ!今すぐ戻りなさい!」とも言えないし。
 晴れていたから良かったけれど
雨の日だったらもっとツルツル滑る岩なんでしょうね。
2011/9/21 11:38
zerryさん、初めまして。
自分のガイドブックの推奨コースは、時計回りでした (ちょっと古いようです)

初めての経験だったた為、少々驚きました。

あの石は、ちょっと大げさかもしれませんが、雨の日はお風呂のタイルに石鹸位、気を付けた方が良いと思いました
zerryさんのレコ観させていただきました
尾瀬を満喫されたレコですね
2011/9/21 12:32
また雨でしたね!
こんにちは、ilbonさん。

そうそう思い出しました
尾瀬に行く途中にメロディロードがありました
おもわず感心してました(笑)

雨は残念でしたね!晴れると尾瀬ヶ原が一望でしたよ

あの立ち寄り湯に私も入りました

PS:動画の曲はお気に入りですね
2011/9/21 12:43
kuniyanさん、こんにちは。
メロディロードって言うんですね
一瞬Uターンしようと思いましたが、次回movieチャンスあれば

湿原を見れなかったのでまた挑戦したいと思います

kuniyanさんも、行かれましたか 洗い場のシャワーが、跳ねて浴槽に入りそうな狭さですが、あのぬるぬるが温泉ムードたっぷりでした
尾瀬の動植物の展示コーナーも中々良かったです

動画の音楽付ご視聴有難うございます
ちょっと聴きたくなり入れてしまいました
2011/9/21 14:35
ilbonさん、こんばんは。
至仏山のルール知ってましたよ。
私は山ノ鼻から反時計回りで周回しました。
蛇紋岩は至仏への登る途中に立看板があって、私も初めて知りました
雨じゃなくても、ツルツルでしたよ
蛇の紋様が浮き出たその名の通りの岩です。

それにしても、またもやノービューですか
私は苗場で、今回草紅葉を見ましたが、尾瀬ヶ原の草紅葉はさらに素晴らしいのものだけに、
機会があればぜひ再訪してみて下さい
2011/9/21 22:08
challenger
ilbon さん こんばんは! 至仏山 お疲れさまでした。

台風接近にともなう の中
ザック付き逆立ちまで挑戦されるとは・・・ 素晴らしい。

至仏山もリクエストが入っていますので、近々トライしたいと思っております。

いつもながら、素晴らしい動画 最高です
2011/9/22 0:31
satoyamaさん、おはようございます。
ルールご存知でしたか
全く気にしていませんでした。山で一方通行があるのかと思っていたら、富士吉田ルートなどありました

蛇紋岩の立て看板があるんですね こちらのルートはありませんでした
蛇の紋様が浮き出た岩、確かにありました

尾瀬の再訪、いいですね
2011/9/22 7:23
beelineさん、おはようございます。
ザックは、大したもの入ってないんです
逆立ちで倒れたときの保険みたいなものです

雨の山行、今回も靴下びしょびしょでした 。これをクリアしないとより快適な山行に近付かないようです

広範囲に沢山のリクエストが入るんですね
是非、晴れた至仏山を楽しんでください

動画ご視聴有難うございました
2011/9/22 7:44
三点倒立!!
ご無沙汰してます〜!

雨の山頂で何大変なことしてんですか
超ウケマシタよ〜
「えっ、えっ、え〜〜〜っ(驚)」って感じで(笑)。

至仏は意外にも未達成でしたか
でも、すんごいペースですね〜!!

どんどん置いていかれます
11月くらいから又ペースあげたいです

それにしてもilbonさん= が定着してきましたね

fall
2011/9/23 10:58
fallさん、こんばんは。
お久しぶりです (maさんとは、お話しさせていただきました)

体力なく、仏にお祈りで危なく終わるとこでした

至仏山周辺は、たっぷり残っているんですよ
ペースは、一人気軽に行ってるもので

急いでも特典はないので、fallさんは無理のないところで頑張ってください

尾瀬は、やはり雨が多いんですかね
しばらく自分の山行は、晴れがないかもです
2011/9/23 21:22
ゲスト
逆立ち\(^o^)/
こんばんわ ilbonさん!

誰にも会わない強風豪雨の日は、山頂で逆立ち \(^o^)/
悪天候の中では景色も撮影出来ないし、お花ももうあまり咲いていませんし、ilbonさんの逆立ち素敵です
私も雨、風が多いので、山頂で誰にも見られずザックのまま逆立ちができるかな と思うとちょっと雨でも登山に行くのにワクワクしそうです(苦笑)

尾瀬ヶ原は草紅葉していて綺麗でしょうね

悪天候の中、お疲れ様でした!
mipomipo
2011/9/24 21:58
mipomipoさん、おはようございます。
動画ご視聴有難うございますmovie
お花少なくなりましたね〜。最近は、トリカブトが多いですね

お褒め頂くのはうれしい逆立ですが、お恥ずかしい映像で腕の力がないことを実感して終了です
mipomipoさんの雨風NO1は、那須岳ですかね

みぽさんは、逆立ちより誰もいない山頂でオカリナを吹いたほうがお似合いですよ さんぽさんは、アイロニング似合いそうです
足元の草紅葉綺麗ですね
2011/9/25 7:34
何をするのかと思いました
ilbonさん、こんにちは。

皆さんのコメントにもある通り、
ilbonさんの動画はいつも雨で、大変ですね。

雨の中で帽子をかぶるあたりから、何をするの?
という気持ちでした。
逆立ちですか、びっくりです。

この曲、復活ですね。
最近山に登っているといつもこの曲が頭の中で
鳴っています。

次回は晴れるといいですね。
2011/9/25 17:42
toratora48さん、こんばんは。
偶然にも、雨多いんですね〜

あ〜前置きがちょっと長かったですね
山頂で、変なことしてすいません

この歌、耳に残りますよね
甲武信ヶ岳辺りで流れましたか

晴れ応援有難うございます
自分も、toratora48さんのように、晴れた日を狙っていけたらいいのですが
2011/9/25 20:26
こんばんは!はじめまして!
至仏山。。

私も今月行く予定でしたが。。負傷により仕方なく来年に延期になってしまいました

滑りやすい山と聞いていましたが、なるほど!謎が解けました!笑

素敵な動画ありがとうございました
逆立ちお見事です!!
2011/10/6 19:32
ribako0607さん、改めてはじめまして。
先ほどは、ご挨拶もろくにせず失礼しました

今月予定されていましたか。それは残念ですが、致し方ないですね

自分の場合は、岩が濡れていたので余計に滑りました

動画見て頂き有難うございます
お恥ずかしい逆立ちまで再生いただき 情けない倒立ですがお褒め頂き有難うございました。
2011/10/6 22:09
再び拝見すると、記憶が蘇ります♪
監督 こんばんは〜
私、尾瀬に行く前にこのレコを拝見していたのですが、コメントしてなかったですね

でも改めて拝見すると、私の記憶と重なることが多々あり、とても楽しめました

メロディーロードを通った時も「あ!監督のレコにあった 」と思いだしたり…

私の時はアラレと寒さで参りましたが、雨の中でも動画撮っておけば良かったな〜と思いました。
一人でカメラ設置、撮影、回収など、結構時間かかったと思います。でも貴重な映像ですねhappy01
2011/10/16 0:00
ピッピさん、尾瀬お疲れ様です。
再び来訪有難うございます

メロディーロード通過した辺りからテンションあがりますよね

小至仏山付近の“アラレと冷たい風”と聞いただけで想像できます あそこ、別世界ですからね。 大変でしたね

一人撮影は、ピッピさんの尾瀬コースから比べたら全然です
PCの中の映像も、こうしてピッピさんに観て頂くと貴重な映像に変化します
2011/10/16 11:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら