鳳凰山


- GPS
- 56:00
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
7:27夜叉神登山口〜8:43夜叉神峠9:07〜11:00杖立峠〜12:50苺平12:59〜13:31南御室小屋
2日目
6:10南御室小屋〜7:54薬師岳〜8:26観音岳9:19〜9:50薬師岳10:51〜11:12薬師小屋〜12:00南御室小屋
3日目
6:21南御室小屋〜6:55苺平〜7:52杖立峠〜8:52夜叉神峠〜9:49夜叉神登山口到着
天候 | 初日:雨 中日:晴 最終日:晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の影響で初日は雨なものの、トレイルは崩落箇所もなく普通に歩けました。 翌日は朝から晴天で、雲海も見られました http://pub.ne.jp/kazwristgps/(執筆中) |
写真
感想
当初、連休を使って北岳〜白峰三山縦走を計画。
しかし天候悪化の予報。中日以外は雨・・・(T_T)
強風の稜線歩きは危険と判断して鳳凰三山へ変更となりました。
1日目
前日夜中に夜叉神駐車場到着、車内泊。
途中路面は濡れているもそれほど降った形跡はない。たしかこのときの予報では「雨は昼前まで」だった。
朝、目が覚めると雨は降っていない。雲の切れ目から青空が少しのぞくことも。
準備しているとハイカー満載のバスが広河原へ向けて何台も通過していった。
夜叉神峠から杖立に向かううち徐々に雨粒が落ちてきた。
予報を信じてたけどやむ気配なし。だんだん本降りになる。
徐々にパーティから遅れ始めた。
(地図と時計とにらっめっ子して、CTからは遅れないペースとわかってた)
杖立から苺平へ向かうころににはザック(イーサー70)がえらく重く感じてくる。
鑓温泉のときより軽いはずなのに・・・体にフィットしてるはずが違和感。
前週も川苔山へ行ったのに疲れてくるわでちょっと参った。
意識して休憩取るようにすると疲労回復。
先行組より遅れはしたけどCT通りに南御室小屋到着。
ちなみにここまで景色なんてまったく見えず。ガスと雲で真っ白〜
テン場は整地されていて快適。
着いたときには10張り位はあったかな。徐々に増えて合計30張りくらいに。
なかに学生と思しきグループ。ワンゲルかな。
6テンでワイワイガヤガヤ楽しそう。
早めに夕食にして今夜はきのこ鍋に。〆はうどんです。
きのこは軽いからといっぱい詰めてきたけど多すぎた(笑)
夕食のころにまた降り出し、20:30に雨の中就寝。
4:30起床でそのときの天候で行動を判断しようとCLと合意。
2日目
4:30起床。すぐに朝食の準備。前夜の鍋の残り+うどん。
空はなんと満点の星空(!!)木立の中の朝焼けを見ながら朝食。
前夜見かけた学生グループはもう跡形もなく去っていた・・・すげぇ。
CLが行動水+お昼の食料を持って鳳凰三山稜線歩きへ出発。
(つづく)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する