記録ID: 135457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山 〜八丁峠から
2011年09月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 904m
- 下り
- 890m
コースタイム
八丁峠登山口P11:15→八丁峠11:56→西岳12:45→東岳11:38→
両神山山頂14:15〜東岳15:07→西岳16:07→八丁峠16:58→八丁峠登山口P17:38
両神山山頂14:15〜東岳15:07→西岳16:07→八丁峠16:58→八丁峠登山口P17:38
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から八丁峠まで、路面がぬれていて滑りやすい。 山の斜面が日陰になるので、夕刻は暗くなるので早めの 下山を心がけてください。 |
写真
感想
以前、両神山にアタックするも、悪天候と時間がなくなったので引き返した経験があり、年内にリベンジを果たすべく、再挑戦!!
いきなり朝寝坊、三連休の中日ということもあり、渋滞が始まっていた。
FMラジオから両神山麓でダリア園が開催中との情報があり、寄ってみることにした。
で、山に着いたのが11時。大急ぎで用意をして、登山開始。
往復で6時間半前後を見込んでいたので、Uターンする時間の限界は14時半。
それを超えたら、途中で引き返す気持ちで歩き始めた。
順調、八丁峠、西岳を通過。前回はここでリタイア。
さぁ勝負!!
八丁峠から西岳よりもきついと感じた。東岳に無事に着いた。
西岳を見下ろす感じで、更に高度感を味わえた。
鎖を使った登りがまだまだあり、最後まで気が抜けない。
山頂に14時15分についた。昼食を食べて14時30分に下山を開始。
まぁここに来るまであれだけアップダウンがあったので、気を引き締めるが
正直うんざりさせられるほど、登ったり、降りたりする。
体力よりも精神的に参ってしまう。けど、歩かないと帰れないわけで・・・
八丁峠に戻ってきたときは、辺りは少し暗くなりかけていて
急がないと思い、ペースアップをした。
途中、鎖場で足を滑らせ、ヒャッとした。
その後、ペースを落とし歩いた。
今後は普通の道で足を滑らせ、斜面に落ちかかった。
そばにあった木にしがみついて助かった。本当に焦った。
その後は、一歩一歩踏みしめながら下山した。
反省として、早出、早着が基本
まして、日没が早くなってきている訳で。
体力と精神力が試される山ですね。水分はいつもより多めが良いですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人
わたしの記録へのコメントありがとう!
今更なんですが、コメントタイトルの意味が解ったような気がします〜 「連鎖?」は、繋がりが出来たと言う意味ですね!(笑)
こちらこそ宜しく願いますね〜
キノコ好きkuken
kukenさん
ありがとうございます。
うれしいです
あの山、いっぱい鎖があったこと、kukenさんと同じに山にいて、ヤマレコでも出会えるなんて・・・という意味をこめてみました。
わざわざ、ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する