ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 135457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山 〜八丁峠から

2011年09月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
6.5km
登り
904m
下り
890m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

八丁峠登山口P11:15→八丁峠11:56→西岳12:45→東岳11:38→
両神山山頂14:15〜東岳15:07→西岳16:07→八丁峠16:58→八丁峠登山口P17:38
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八丁峠駐車場
コース状況/
危険箇所等
駐車場から八丁峠まで、路面がぬれていて滑りやすい。
山の斜面が日陰になるので、夕刻は暗くなるので早めの
下山を心がけてください。
ここから登り始めます。
この日、ダリア園もよってきてしまったので、11時出発と超遅い出発でした
2011年09月18日 21:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 21:55
ここから登り始めます。
この日、ダリア園もよってきてしまったので、11時出発と超遅い出発でした
順調に八丁峠に着ついた
2011年09月18日 22:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:08
順調に八丁峠に着ついた
おぉ!この垂直の壁を登るの
2011年09月18日 22:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:09
おぉ!この垂直の壁を登るの
ひたすら、鎖を使って登る
2011年09月18日 22:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:12
ひたすら、鎖を使って登る
時々、雄大な景色が見渡せる
2011年09月18日 22:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:10
時々、雄大な景色が見渡せる
曇が山の斜面にぶつかり、曇が巻いている
2011年09月18日 22:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:11
曇が山の斜面にぶつかり、曇が巻いている
手が届きそうな曇
2011年09月18日 22:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:12
手が届きそうな曇
快晴で、めちゃくちゃ暑いかった。すれ違う人も「暑いねぇ」と挨拶を交わした
2011年09月18日 22:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:11
快晴で、めちゃくちゃ暑いかった。すれ違う人も「暑いねぇ」と挨拶を交わした
前のピークでは、親子3人が挑んでいる。子供さんには、同行していた親は決して手助けせず、口頭でアドバイスをしていた。がんばれ!!
2011年09月18日 22:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:11
前のピークでは、親子3人が挑んでいる。子供さんには、同行していた親は決して手助けせず、口頭でアドバイスをしていた。がんばれ!!
ひたすら登る
2011年09月18日 22:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:12
ひたすら登る
まだまだ、登る。
2011年09月18日 22:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:12
まだまだ、登る。
登っている途中、下の写しました。落ちたら痛そう!!
2011年09月18日 22:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:13
登っている途中、下の写しました。落ちたら痛そう!!
おぉ・・いいんじゃない!!
2011年09月18日 22:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:13
おぉ・・いいんじゃない!!
やっと西岳に着いた。前はここで悪天候、時間切れでUターンした。今日はリベンジなのだ
2011年09月18日 22:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:13
やっと西岳に着いた。前はここで悪天候、時間切れでUターンした。今日はリベンジなのだ
ひたすら東岳を目指して登る、登る
2011年09月18日 22:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:14
ひたすら東岳を目指して登る、登る
時には垂直斜面を降下。まだ、体力はある
2011年09月18日 22:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:15
時には垂直斜面を降下。まだ、体力はある
また、降りるのね・・・
2011年09月18日 22:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:16
また、降りるのね・・・
今後は登り?
2011年09月18日 22:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:16
今後は登り?
また、登るの?
2011年09月18日 22:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:17
また、登るの?
あぁぁぁ やっと東岳。時間も押してきたので、頑張らなきゃ
2011年09月18日 22:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:17
あぁぁぁ やっと東岳。時間も押してきたので、頑張らなきゃ
進行方向左手は曇がいっぱい
2011年09月18日 22:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:17
進行方向左手は曇がいっぱい
眼下には遥か下まで見渡せるくぼみ。良い風が吹いてきます。
2011年09月18日 22:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:18
眼下には遥か下まで見渡せるくぼみ。良い風が吹いてきます。
山頂まであと少し。自分、がんばれぇ〜
2011年09月18日 22:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:18
山頂まであと少し。自分、がんばれぇ〜
げっ、また登るの?
2011年09月18日 22:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:19
げっ、また登るの?
あぁぁぁ やっと山頂。けど、けど、来た道を引き返すんだよなぁ〜
2011年09月18日 22:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:19
あぁぁぁ やっと山頂。けど、けど、来た道を引き返すんだよなぁ〜
成年は反対側から登ってきた。登頂するなり、やったーと歓声をあげていた。若いっていいなぁ・・
2011年09月18日 22:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:20
成年は反対側から登ってきた。登頂するなり、やったーと歓声をあげていた。若いっていいなぁ・・
さぁ、来たルートを戻ります。ちょっと心にゆとりもできて、景色を堪能
2011年09月18日 22:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:20
さぁ、来たルートを戻ります。ちょっと心にゆとりもできて、景色を堪能
山頂から少しだけ富士山が見えていたそうです。
2011年09月18日 22:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:20
山頂から少しだけ富士山が見えていたそうです。
来た稜線を戻ります。ちょっと気分が滅入る
2011年09月18日 22:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:21
来た稜線を戻ります。ちょっと気分が滅入る
こんな高いところにいるんだなぁとビビりながら写真を撮っていました。
2011年09月18日 22:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:21
こんな高いところにいるんだなぁとビビりながら写真を撮っていました。
落ちたら終わりだぁ。会社の同僚に、両神山に行こうと誘ったら、滑落事故が多いからやめておくという言葉を思い出した
2011年09月18日 22:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:21
落ちたら終わりだぁ。会社の同僚に、両神山に行こうと誘ったら、滑落事故が多いからやめておくという言葉を思い出した
おぉぉぉぉ 今後は下るぉのかぁ
2011年09月18日 22:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/18 22:22
おぉぉぉぉ 今後は下るぉのかぁ
悟りを開き始める境地
2011年09月18日 22:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:22
悟りを開き始める境地
ちょっとうんざり
2011年09月18日 22:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/18 22:22
ちょっとうんざり
さらにうんざり、いい加減にしてと誰にも言えず、ぶぅぶぅと聶く
2011年09月18日 22:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:23
さらにうんざり、いい加減にしてと誰にも言えず、ぶぅぶぅと聶く
容赦なく下る。落ちたら痛いので、基本に忠実に降下する。
2011年09月18日 22:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:23
容赦なく下る。落ちたら痛いので、基本に忠実に降下する。
もぉ・・・いやぁ
2011年09月18日 22:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:23
もぉ・・・いやぁ
おっ、ちょっと気分転換
2011年09月18日 22:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:24
おっ、ちょっと気分転換
あぁぁぁ またぁ としか言葉がでない
2011年09月18日 22:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:24
あぁぁぁ またぁ としか言葉がでない
あぁぁぁ はいはい降りますよぉ
2011年09月18日 22:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:24
あぁぁぁ はいはい降りますよぉ
やっとここまできたのねぇ
2011年09月18日 22:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/18 22:25
やっとここまできたのねぇ
2011年09月18日 22:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:25
あぁぁぁ はいはい降りますよぉ
2011年09月18日 22:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:25
あぁぁぁ はいはい降りますよぉ
あぁぁぁ はいはい降りますよぉ。気力、体力も限界ですぅ
2011年09月18日 22:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:26
あぁぁぁ はいはい降りますよぉ。気力、体力も限界ですぅ
あと少し・・・景色をみても何とも感じず
2011年09月18日 22:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:27
あと少し・・・景色をみても何とも感じず
えっ、今後はこんな登るんですかぁ
2011年09月18日 22:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:28
えっ、今後はこんな登るんですかぁ
とりあえず、写真に撮っておくぅ?全然、心のゆとりはありませんで。
2011年09月18日 22:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:28
とりあえず、写真に撮っておくぅ?全然、心のゆとりはありませんで。
2011年09月18日 22:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:28
2011年09月18日 22:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:28
2011年09月18日 22:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/18 22:29
撮影機器:

感想

以前、両神山にアタックするも、悪天候と時間がなくなったので引き返した経験があり、年内にリベンジを果たすべく、再挑戦!!

いきなり朝寝坊、三連休の中日ということもあり、渋滞が始まっていた。
FMラジオから両神山麓でダリア園が開催中との情報があり、寄ってみることにした。

で、山に着いたのが11時。大急ぎで用意をして、登山開始。
往復で6時間半前後を見込んでいたので、Uターンする時間の限界は14時半。
それを超えたら、途中で引き返す気持ちで歩き始めた。

順調、八丁峠、西岳を通過。前回はここでリタイア。

さぁ勝負!!

八丁峠から西岳よりもきついと感じた。東岳に無事に着いた。
西岳を見下ろす感じで、更に高度感を味わえた。

鎖を使った登りがまだまだあり、最後まで気が抜けない。

山頂に14時15分についた。昼食を食べて14時30分に下山を開始。

まぁここに来るまであれだけアップダウンがあったので、気を引き締めるが
正直うんざりさせられるほど、登ったり、降りたりする。
体力よりも精神的に参ってしまう。けど、歩かないと帰れないわけで・・・

八丁峠に戻ってきたときは、辺りは少し暗くなりかけていて
急がないと思い、ペースアップをした。

途中、鎖場で足を滑らせ、ヒャッとした。
その後、ペースを落とし歩いた。

今後は普通の道で足を滑らせ、斜面に落ちかかった。
そばにあった木にしがみついて助かった。本当に焦った。

その後は、一歩一歩踏みしめながら下山した。

反省として、早出、早着が基本
まして、日没が早くなってきている訳で。

体力と精神力が試される山ですね。水分はいつもより多めが良いですよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人

コメント

連鎖?
わたしの記録へのコメントありがとう!

今更なんですが、コメントタイトルの意味が解ったような気がします〜 「連鎖?」は、繋がりが出来たと言う意味ですね!(笑)
こちらこそ宜しく願いますね〜

キノコ好きkuken
2011/9/23 10:32
さすがです!!
kukenさん

ありがとうございます。
うれしいです

あの山、いっぱい鎖があったこと、kukenさんと同じに山にいて、ヤマレコでも出会えるなんて・・・という意味をこめてみました。

わざわざ、ありがとうございました
2011/9/23 17:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山〜八丁峠〜坂本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら