大岳山 (十里木から馬頭刈尾根を歩く)

日程 | 2018年01月07日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
十里木の無料駐車場から徒歩. 帰りはバスで駐車場まで。
バス、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ゴロ石、小枝でズルッと滑る。道標は随所にあって方向は親切、しかし所要時間の表示が無い。所々出てくる巨大岩、直登かどっちに巻くのかのマークが無い。 |
---|---|
その他周辺情報 | 十里木にある瀬音の湯。大人900円也。 http://www.seotonoyu.jp/ |
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kintac
大岳山、神奈川県県央から見えるんです。漢字で"山"という字にソックリな山容です。
ようやく行くことができました。しかも檜原側からのアプローチ、長めの尾根歩きコースで計画しました。駐車ポイントを探してしまいちょっと遅めのスタートです。
尾根歩きだから見晴らしはいいしラクだと思っていました、トンでもない。尾根に上がってからはアップダウン、しかも岩場。5か6のピークを縦走。そしてラスト、大岳山山頂までの急な登り。これが"山"の字の真ん中の棒の形でした。納得しながら登りました。
今回のコース、登山口からの道案内は随所にあって親切です。そして馬頭刈尾根から何本か、麓のバス路に降りるコースがあって、体力や日没に合わせて降りることができます。
当初は行ける所までピストンを考えていましたが、ピストンでは帰って来れないけど、バスを使えば大岳山まで行って帰りはバスというコースを思いついて切り替えました。麓のバス停の時刻表を見ておいたこともよかったです。
変化があって面白い山だと思います。バスも19時台があるので乗り遅れることは無いでしょう。奥多摩の奥深い山々が連なりオススメです。下りはバス路へのルートは連続した下りです、足(ヒザ)を痛めないよう注意です。
道案内の多さ、登山口の仮設トイレが登山者には有り難かった。山間の里の風景もホッとしました。
ようやく行くことができました。しかも檜原側からのアプローチ、長めの尾根歩きコースで計画しました。駐車ポイントを探してしまいちょっと遅めのスタートです。
尾根歩きだから見晴らしはいいしラクだと思っていました、トンでもない。尾根に上がってからはアップダウン、しかも岩場。5か6のピークを縦走。そしてラスト、大岳山山頂までの急な登り。これが"山"の字の真ん中の棒の形でした。納得しながら登りました。
今回のコース、登山口からの道案内は随所にあって親切です。そして馬頭刈尾根から何本か、麓のバス路に降りるコースがあって、体力や日没に合わせて降りることができます。
当初は行ける所までピストンを考えていましたが、ピストンでは帰って来れないけど、バスを使えば大岳山まで行って帰りはバスというコースを思いついて切り替えました。麓のバス停の時刻表を見ておいたこともよかったです。
変化があって面白い山だと思います。バスも19時台があるので乗り遅れることは無いでしょう。奥多摩の奥深い山々が連なりオススメです。下りはバス路へのルートは連続した下りです、足(ヒザ)を痛めないよう注意です。
道案内の多さ、登山口の仮設トイレが登山者には有り難かった。山間の里の風景もホッとしました。
訪問者数:371人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント