二荒山神社-女峰山-赤薙山-キスゲ平-霧降高原


- GPS
- 07:32
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 2,038m
- 下り
- 1,756m
コースタイム
霧降大江戸温泉15:30
天候 | 晴れ時々霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
業平橋5:03-6:35栃木6:37-7:37東武日光7:42-7:55西参道
電車の中から女峰山が見えるが、山頂は雲がかかっている
東武日光からバスで西参道へ
バスは通勤、通学、ハイカーで超満員
二荒山神社横の道を登り、行者堂へ
行者堂の階段を上がり、左側に登山道がある
笹原の中の緩い登りが続き、稚児ヶ墓
途中から、日光市街の展望が開ける
さらに登り、白樺金剛へ到着
だんだん道が険しくなり、岩場、ガレ場が出てくる
それを登りきると黒岩
とても順調である
黒岩からは赤薙山辺りから流れる滝がいくつも見えた
黒岩から急な登りになり、それがすぎると、樹林帯にでる
まもなく、唐沢小屋が遠くに見え、その上に女峰山が見えた
唐沢小屋をすぎると唐沢(ガレ場)を通るが、急斜面をトラバースする
際に落石させてしまった
落石が起きやすい少々危険なところであった
ガレ場をすぎ、されに登ると小さな神社が見える、とそこが女峰山山頂であった
山頂まで3時間半
山頂からは帝釈山、大真名山をはじめ燧ケ岳などすばらしい展望だった
中禅寺湖側はガスがかかってしまっていた
赤薙山へ向かう道は、先週の大雨の影響なのか、とても荒れていた
倒木が多く、スムーズに進めず予想タイムから1時間近く遅れる
キスゲ平が見えてきて、一気に下る
焼石付近は岩場でここも歩きにくいかった
キスゲ平からはリフト乗り場を横手に下山道を下る
リフトの営業は8/31で終了しており、柵が張られ立入禁止になっていた
下山道が終わったところが、霧降道路になっており
そこからこの道路を5kmほどランニングで下り、大江戸温泉でゴール
女峰山までは思ったより順調に行けたが、女峰山から赤薙山、さらに
キスゲ平までは道の状態が悪いところが多く、歩きづらかった
大江戸温泉の露天風呂からはいま登ってきた、女峰山、赤薙山、キスゲ平が
よく見えた
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前この逆コースを走りましたが、黒岩尾根は恐ろしく長いですね。あまり人はいないので走るには最高ですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する