記録ID: 1355614
全員に公開
ハイキング
奥秩父
年始の両神山登山
2018年01月03日(水) 〜
2018年01月04日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 25:41
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 2,125m
- 下り
- 2,125m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:36
距離 4.8km
登り 1,009m
下り 388m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に道幅が狭く、山頂付近は鎖場の連続。 弘法の井戸付近は氷が張っていて、その上を歩くと滑ること必至。 雪が数センチ積もっていたが、アイゼンなしでも登下山共に可能だった。 |
その他周辺情報 | 【道の駅 両神温泉薬師の湯】 http://www.kanko-ogano.jp/archives/1503/ 下山後の1/4に行ったが閉まっていた。 【両神温泉国民宿舎 両神荘】 http://www.qkamura-s.com/ryokamiso/ 薬師の湯が閉まっていたのでこちらの宿舎の大浴場に日帰り入浴。 料金は800円。室内湯と露天風呂があり、設備はとても綺麗。 ただし室内湯と露天風呂は直接つながっておらず、脱衣場を経由する必要がある。 またボディソープやシャンプーやコンディショナーが複数置いてある。 行った時間はやっていなかったがレストランでは鹿肉の料理等も食べられる模様。 【鹿の子】 https://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11008428/ 下山後に食事。秩父名物わらじかつ丼や鹿肉料理が食べられる。とてもおいしい。 この周辺は他にもわらじかつ丼やジビエ料理が食べられるところが複数ある。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 清竜小屋(避難小屋。人はおらずもちろん宿泊料は無料。)に一泊してから山頂を目指した。 中はとても広く、毛布や断熱シートが置いてあった。 ただし暖房器具はなく気温は0度以下(放置していた水が凍っていた)のため、中で寝るには寝袋必須。 |
---|
感想
恒例になりつつある新年登山。
元々日帰りできる両神山を一泊して登山したため、時間的にはかなり余裕があった。
(雪があると慣れていないせいか、コースタイムより時間がかかったので一泊して良かったかもしれない)
百名山でありながらあまり人はいなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する