二ツ岳と水沢山・伊香保温泉から水沢観音まで


- GPS
- 05:58
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 910m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
http://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/ikahoonsen/ikahoonsen/p000215.html 水沢観音からはバスで伊香保温泉へ。伊香保温泉バスターミナルで降りて歩いてしまいました。水沢観音〜伊香保温泉バスターミナル¥310。 https://gunbus.co.jp/routebus/pdf/shibukawaeki%20ikahosen20170501kaisei.pdf https://gunbus.co.jp/routebus/pdf/takasakieki%20hamagawa%20misato%20ikahosen20170501kaisei.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は渋川伊香保IC〜伊香保温泉の車道も登山道も凍結箇所はありませんでした。 二ツ岳の登山道は階段状になっているので歩きやすいです。水沢山の方は危険というほどでもないと思いますが、やせ尾根になってるところがあります。 |
その他周辺情報 | 黄金の湯を利用しました。15:00前に入館したので¥680。お風呂上がりの休憩所が広く、映画なども上映してたりします。いいお風呂でしたが、内風呂は湯気で視界5〜6mといった感じでした。 http://www.itoenhotel.com/search_hotel/hotellist/809_koganenoyu/tabid/292/default.aspx |
写真
感想
初詣&初登りに二ツ岳と水沢山、下って水沢観音の水沢寺に行ってきました。伊香保温泉は4年ほど前に単に遊びで訪れていて、石段街の下に無料の駐車場がある事は記憶していたのですが、早朝に訪れると機械式の有料駐車場になっていました。慌ててスマホで近くの無料駐車場を探しましたが、ここ周辺はどこも有料になってしまっていて、唯一無料なのが伊香保神社近くの河鹿橋の駐車場。でも渋川市のHPにはどこの駐車場にも「2〜3時間程度内のご利用をお願いします」とあり、8時間以上かかる計画だった自分は気が引けて、それならせめてお詫びに有料の方にしようと当初の計画の駐車場に駐車しました。
伊香保神社を過ぎ、歩きやすい登山道を登って雄岳の山頂に着くと、予想外の大展望が広がっていました。榛名富士を正面に榛名湖の外輪山を一望。相馬山もなかなかの迫力で眼前にそびえています。雌岳では北と東が開けていて、水沢山越しの赤城山や小野子三山、子持山の向こうの谷川岳の白い壁などにうっとり見とれていました。本当はもっとノンビリしたかったのですが、水沢観音から伊香保温泉に行くバスの本数が少ないので先を急ぎます。水沢山山頂では5人ほど休憩していて、それまで誰にも会わなかったのでちょっとギャップを感じました。ここも展望良く、谷川方面や赤城山はもちろん、上州の山も見渡せました。水沢方面から登ってきたソロの女性の方はここから富士山も見えると教えてくれました。この女性の方とはその後一緒に下山したのですが、高崎に住んでて水沢山には何度も登ってる事や、手軽に登れるように見えるこの山も意外と事故が多い事、お正月には初日の出狙いの登山客で混雑する事など色んなお話を聞かせていただきました。
水沢観音に下りて無事初詣を済まし、船尾滝を見に行こうと思ったらがけ崩れで通れないとの事。仕方ないのでそのままバス停まで行ったら次のバスまで15分(その次は約1時間後・・・)とタイミングよく、そのままスタート地点まで戻れました。出発してから6時間半ほど経過していた駐車料金ですが、精算ボタンを押したら何故か「料金は無料です」と流れ、車まで戻るとフラップも降りていたので、何で無料なんだろうと不思議に思いながらお風呂へ。船尾滝をカットした分、たっぷり温泉に浸かり、広い休憩場所で横になったりとのんびりできました。
年の初めの山歩きで、晴天の中いい景色が見られて、幸先の良いスタートです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する