ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 135720
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

栂池ぐるっと一周

2011年09月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
choko その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:35
距離
6.0km
登り
192m
下り
182m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

ゴンドラ乗り場 9:15
栂池ビジターセンター 10:00
展望湿原 11:30
栂池ビジターセンター 13:20
駐車場 14:30
天候 晴れで汗が流れおちるくらい蒸し暑かった!
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池駐車場に停めました。1日300円です。
コース状況/
危険箇所等
栂池自然園内は湿原が多いので、木道が敷かれていてきれいに整備されています。
途中ごろごろした岩がある場所を通ることもありますが、基本的には
危険な個所はありません。

ただし、自然園の一番奥にある展望湿原に行くには、かなりの急登な
階段があり、ご年配の方々はとてもつらそうでした。
そういう私たちも息を切らせふぅふぅしながら登りましたが(^^;)

展望湿原に行くには右からのルートと左からのルートがありますが、
急登の階段を避けたければ右側ルートをお勧めします。
ただし、ぐるっと回って下りたい場合は、急登階段を下ることになるので
それはそれでかなり膝に負担がかかるし厳しいと思います。
ちょっと残念な感じはありますが、右からのルートを行き気する方が
安全かなと思います。
ゴンドラ乗り場。小さな窓はついてるけどとにかく中は蒸し暑かった!しかも20分くらい乗り続けるのできつかった〜(。´-д-)
2011年09月18日 09:18撮影 by  NEX-5, SONY
9/18 9:18
ゴンドラ乗り場。小さな窓はついてるけどとにかく中は蒸し暑かった!しかも20分くらい乗り続けるのできつかった〜(。´-д-)
ゴンドラからの眺め。
2011年09月18日 09:21撮影 by  NEX-5, SONY
9/18 9:21
ゴンドラからの眺め。
ゴンドラの到着場所。
ここからロープウェイに乗り換えます。
2011年09月18日 09:41撮影 by  NEX-5, SONY
9/18 9:41
ゴンドラの到着場所。
ここからロープウェイに乗り換えます。
ロープウェイ乗り場。
2011年09月18日 09:43撮影 by  NEX-5, SONY
9/18 9:43
ロープウェイ乗り場。
ロープウェイを降りてからヒュッテまで少々登りの道です。ここには栂池ヒュッテ、村営栂池山荘、ビジターセンターと3つの建物があり、栂池ヒュッテでは食事もできます。
2011年09月18日 10:03撮影 by  NEX-5, SONY
9/18 10:03
ロープウェイを降りてからヒュッテまで少々登りの道です。ここには栂池ヒュッテ、村営栂池山荘、ビジターセンターと3つの建物があり、栂池ヒュッテでは食事もできます。
ビジターセンターの入口から自然園へと入場します。
2011年09月18日 10:05撮影 by  NEX-5, SONY
9/18 10:05
ビジターセンターの入口から自然園へと入場します。
湿原の上には木道が敷いてあります。
でもよく見ると古い木道の上にさらに新しい木道が敷いてあります(笑)
2011年09月18日 10:27撮影 by  NEX-5, SONY
9/18 10:27
湿原の上には木道が敷いてあります。
でもよく見ると古い木道の上にさらに新しい木道が敷いてあります(笑)
楠川は一年中水が冷たいそうです!この日もすっごい冷たくて、ハンカチを濡らして首にあてたらとても気持ちよかった(*^-^)標高1800mを越える場所で川が流れているのはとても珍しいそうです。
2011年09月18日 10:33撮影 by  NEX-5, SONY
9/18 10:33
楠川は一年中水が冷たいそうです!この日もすっごい冷たくて、ハンカチを濡らして首にあてたらとても気持ちよかった(*^-^)標高1800mを越える場所で川が流れているのはとても珍しいそうです。
途中にある小さな展望台からの眺め。お昼近くになってきてやっと青空が見えてきました!
2011年09月18日 10:47撮影 by  NEX-5, SONY
9/18 10:47
途中にある小さな展望台からの眺め。お昼近くになってきてやっと青空が見えてきました!
浮島湿原。このあたりでまた霧が上がってきてしまいました(^^;)
2011年09月18日 10:58撮影 by  NEX-5, SONY
9/18 10:58
浮島湿原。このあたりでまた霧が上がってきてしまいました(^^;)
展望台に到着すると、まるで映画館かのように人が同じ方向を向いて座っていました(笑)本当はこここから白馬の大雪渓が見えるはずなのに、ガスで見えません!でもちょっとだけ霧が晴れて黒い山肌が見えました。全部見えたらすごいんだろうな〜!
2011年09月18日 11:35撮影 by  NEX-5, SONY
9/18 11:35
展望台に到着すると、まるで映画館かのように人が同じ方向を向いて座っていました(笑)本当はこここから白馬の大雪渓が見えるはずなのに、ガスで見えません!でもちょっとだけ霧が晴れて黒い山肌が見えました。全部見えたらすごいんだろうな〜!
しばらく大雪渓を見たくて座っていましたが、晴れる気配が中たったので戻ることに。帰り道は風が弱くて蒸し暑さ全開でした(^^;)
2011年09月18日 12:38撮影 by  NEX-5, SONY
9/18 12:38
しばらく大雪渓を見たくて座っていましたが、晴れる気配が中たったので戻ることに。帰り道は風が弱くて蒸し暑さ全開でした(^^;)
ビジターセンターに到着。ここのベンチでコーヒータイムしました♪写真は天狗原方面への登山道入り口です。戻ってくる方も結構たくさんいらっしゃいました。また、靴を洗う水場とブラシがあって、きれいにしてきました!
2011年09月18日 13:23撮影 by  NEX-5, SONY
9/18 13:23
ビジターセンターに到着。ここのベンチでコーヒータイムしました♪写真は天狗原方面への登山道入り口です。戻ってくる方も結構たくさんいらっしゃいました。また、靴を洗う水場とブラシがあって、きれいにしてきました!
ロープウェイに戻る時に見た青空。緑と白と青のコントラストがすごい!!
2011年09月18日 13:41撮影 by  NEX-5, SONY
1
9/18 13:41
ロープウェイに戻る時に見た青空。緑と白と青のコントラストがすごい!!
高山植物はほとんど終わってたけど、アザミは咲いていました。
2011年09月18日 13:43撮影 by  NEX-5, SONY
9/18 13:43
高山植物はほとんど終わってたけど、アザミは咲いていました。
ゴンドラ乗り場。
2011年09月18日 14:01撮影 by  NEX-5, SONY
9/18 14:01
ゴンドラ乗り場。
本当に素晴らしい青空でした(*^-^)
2011年09月18日 15:49撮影 by  NEX-5, SONY
1
9/18 15:49
本当に素晴らしい青空でした(*^-^)
撮影機器:

感想

この日の天気ほ法は午後から快晴。
ということで少々遅めにホテルを出てゆっくりとした出発となりました。
でもビジターセンターについたときはやっぱり霧が濃くてピーカンとは
程遠い景色・・・
しかもこの日はとても暑い日で、きっと30度以上あったと思います。

自然園の中は湿原というだけあり、湿気がすごくて立ち止まると汗が
ダーっと出てきます(^^;)
でも時折吹く風はとっても気持ちいい!

楠川では水の冷たさに感動。どっしりしたトレッキングシューズを抜いて
川に入りたいくらいでした。でもきっと川に入ったら冷たくてすぐに
出ちゃうんだろうなと思います(笑)

目指すは展望台。天気はどんどんよくなっていったのでもしかしたら
白馬の山々と大雪渓が見れるかもしれない!と期待して進んで行きましたが
期待とは裏腹に霧が濃くなっていって・・・
結局何も見えませんでした(^^;)

展望台まで行くのに左側のルートを通って行ったのですが、途中の急登が
きつくてびっくり。あそこはスニーカーだとちょっと心配です。
階段なのですが1つの段差が大きくて張り出した根っこなどもあり、
滑って歩きにくかった。

展望台にはどこからこんなに集まったのか・・・ってほど人がいっぱいいて
これから映画でも始まるんじゃないかと言う感じで同じ方向に向かって
座っていました(笑)みなさん霧が晴れて大雪渓を見るのを待っているというわけです。

私たちもしばらく待ってみましたが、霧は濃くなる一方だったので
後ろ髪をひかれる思いで展望台を後にしました(^^;)

大雪渓は展望台から眺めるのがいいのか、もしくは実際に登るのがいいのか・・・
そんな思いでまた白馬近辺トレッキングにリベンジしたいと思います(*^-^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
栂池自然公園一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら