陣馬山〜高尾山縦走



- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 970m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが台風の影響で登山道が倒木で阻まれている所があります。 新ハイキングコース入り口に登山ポストはありませんでした。 |
写真
感想
今年始めた初心者です。今日で四回目の高尾山。今回は陣馬山から高尾山までのコースをこちらのサイトで参考にさせていただいて行ってきました。 JR高尾駅北口から西東京バス1番乗り場7:00ちょうどのバスで陣馬高原下バス停(終点)に7:35着、トイレに寄ってから車道を15分程歩いて新ハインキングコース登山口に8:00着、いよいよです。 登り始めから初心者であるアラフィフの私達にはきつかったですが、約一時間で陣馬山山頂に到着。今まで高尾山、小仏城山、景信山しか知らなかったもので見晴らしの良さに超感動しました。
残念ながら曇っていたため富士山は見ることができませんでしたが、次回の楽しみとします。
陣馬山から景信山へは2日前の台風の影響で倒木が結構あり行く手を阻んでいましたが、思いっきり森林浴をさせてもらって気持ちよかったです。
明王峠でトイレ休憩し陣馬山から二時間半近くかけてようやく景信山山頂へ。
ここで昼食休憩している時に消防のヘリコプターが城山方面を旋回していまして、何があったんだろうと山頂の方々と話しをしていたんですが、私達が小仏峠へ向かう道中城山方面からきた方から聞いた話ですが、足を滑らせて骨折してしまった方の救助だったそうです。
あらためて山の怖さを実感しました。 自分も今日下りで二回転びましたので肝に命じました。 自分の登山靴はどうも滑りやすいようなので買い換えることにします。
景信山からは一丁平でトイレ休憩し巻き道を使いとどめの石階段を登り高尾山に到着。
高尾山山頂は三連休初日とあってかたくさんの観光客でにぎわっていまして、へとへとになっている私達が場違いのような感じがしました。
頑張ったご褒美に二人でソフトクリームを食べ記念写真を撮り、リフトで下りようとしましたら緊急点検で動いていないので(がっかり)、二号路から六号路を通り(びわ滝の所で合流するんです。初めて使った道です。)無事下山しました。 万歩計によりますと28Km程歩いたみたいです。
地元に帰ってから、今日消費したカロリー以上にラーメン、餃子、ニラレバ炒め、生ビール2杯でカロリーを摂取した次第です。 お腹がへこむ訳ないですね。
陣馬山、また来月も行く予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する