記録ID: 1359028
全員に公開
ハイキング
甲信越
御殿山、まだまだ身体が重たい(泣)
2018年01月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 778m
- 下り
- 791m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:52
距離 8.6km
登り 795m
下り 799m
8:12
232分
スタート地点
12:04
ゴール地点
天候 | ピーカンですが稜線上はアルプスからの吹き下ろしで滅茶苦茶寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
薄い踏み跡と、たま〜にテープあり。基本尾根道ですがGPSか地図必携で。 |
その他周辺情報 | 十枚荘へ寄りましたがこの日は地区のどんど焼きの当番との事で日帰り温泉はお休み。仕方ないので佐野川温泉(650円) |
写真
感想
いつも山梨へ向かう途中で気になっていたお山へ行ってきました。この尾根は御殿山から先は安倍奥の大笹の頭辺りに繋がっています。皆んなの足跡を見ると船山温泉からも登れそう。いつか時間を作って行って見ようかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
daishohさん、こんばんは。
御殿山、立派な名前の山ですが、山頂標識は地味ですね
ちなみに男性のみ閲覧可??
この辺りからも、噂の安倍奥へ行けるのですね。
安倍奥、深南部、憧れつつ一度も足を踏み入れたことのない地域です。
いつになったら行けることやら
先日、磐田の獅子ヶ鼻へ行ってきました。
浜松を通ったのでdaishohさんを懐かしみながら歩いてきましたよ
静岡もよい山が多いですね
totokさん、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
実はここ山梨県なんですよ!静岡との県境から少し身延方面に向かったところです
安倍奥は深南部入口の水窪へ行くのとそう変りなく行けると思いますので是非こちらにもいらっしゃって下さい
daishohさん、こんにちは!
静岡は暖かいイメージですが、吹き下ろしが冷たかったようですね
そう言えば、暑がりのdaishohさんが、冬季用の手袋をはめている!
レアなものを見られ、得した気分です
渋いお山ですが、歴史を感じる遺物が残されていますね。
山の活用が盛んな頃は、里人にとって大事なお山だったのでしょう。
tailwindさん、おはようございます。
手袋といってもコンビニで売っている薄いやつで冬季用とまでは・・・
昨年末から朝は寒いので手袋していましたが、最近はずっと手袋しっぱなしです
この山も確かに里山といった雰囲気で、歴史を感じさせる遺物が残っていてなかなか楽しませて頂きました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する