記録ID: 1359257
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
十枚山〜青笹山
2018年01月13日(土) 〜
2018年01月14日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,729m
- 下り
- 1,880m
コースタイム
天候 | 両日ともに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北向きの斜面の道は雪とアイスバーンの場所が多いです。 |
写真
夜景ですっかり身体が冷えてしまったので、焦がしマシュマロを入リのホットチョコレートを作りました(o^^o)マシュマロ焦げ過ぎちゃいました(笑)。
21時過ぎから風がとても強まり、重量感のある風は朝まで吹き荒れていました。
21時過ぎから風がとても強まり、重量感のある風は朝まで吹き荒れていました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
夜間の防寒対策を強化したから不安は無いぞ!青笹山で、冬のテント泊に挑戦して来ました。年始の初日の出に来る予定でしたが、恐怖と不安で辞めてしまったので、今回は装備を見直して再挑戦です。
山頂に雪は全く無いので、夏と同じ様にテントを張りました。しかし地面が固く凍り付いていて、ペグが刺しにくかったです。翌朝撤収時、カチカチの地面からペグを引き抜くのはもっと大変で非常に苦労しました。
夜は夜景が綺麗に見える山頂で、清水港、富士・沼津、伊豆半島、甲府盆地の夜景が見られました(*^^*)最低気温はマイナス14℃。この寒さの中、一晩過ごす経験が出来てとても嬉しかった。
風が印象的でした。青笹山山頂は樹木のない吹きっさらしの場所。風の影響を強く受けそうです。風は夜9時頃から強くなりました。遠くの方でヒュ〜・ゴ〜と聞こえていた風の音が、ぐるっと大きく迂回しながら近くまでやって来て、大きく唸りながら「ドン!」とテントにぶつかってきます。フライがバサバサ暴れて、ポールが軋んでいました。テントを揺らす風の活動は、不規則なリズムで朝までずっと続いていました。風速は10〜12メートルとなっていましたが、「ドン!」と重量感をもってぶつかる時の瞬間風速はもっと強いだろうと思いました。
テントの中で水筒の水や結露が凍ったりしたのも初めてで、とても面白かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1229人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する