大岳山(払沢の滝〜馬頭刈尾根〜海沢探勝路)

日程 | 2018年01月14日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
自宅最寄駅〜武蔵五日市/奥多摩(JR)
電車、
バス
武蔵五日市駅〜払沢の滝入口(西東京バス)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・千足〜天狗滝〜綾滝〜つづら岩 低山で、これだけの激坂あるのかと思うくらいの傾斜です。特に綾滝〜つづら岩は厳しく感じます。 ・つづら岩〜富士見台 岩が露出したゾーン。コースタイムが余計にかかる印象です。 ・大岳山〜海沢大滝 支尾根〜沢部に下りるまで激坂区間。そこを過ぎれば、そう難しい道ではありません。雪のないこの時期は、土も凍り、固くしまっていました。雪が降るとまた面倒になりそう。 |
---|---|
その他周辺情報 | ・払沢の滝・結氷状況 「払沢の滝冬まつり」ブログで期間中毎日チェック可能 https://ameblo.jp/hossawa-fuyumaturi/ |
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yono
別の山に登る予定でしたが、最強寒波がやってきて、払沢の滝がかなり結氷してきたようなので、見に行くことにしました。コースは大岳山から海沢探勝路。戌年だから、大岳神社の狛犬さんにも会いたいし…。馬頭刈尾根からの富士山もきれいでした。登りも、下りも激坂でしたが、素晴らしい新春ハイクができました。
訪問者数:557人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1236
奥多摩の氷爆、すごいですね。
こんなに凍るとは、びっくりです
大岳山周辺まで行くとかなり冷え込みが厳しいのですね。
富士見台、大岳山からの富士山もきれいですね
しばらく大岳山へ行っていないなぁと。
奥多摩方面は人が多いと思ってついつい避けてしまいますが
大岳神社の狛犬、今年は行ってみようかな。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿数: 101
今年もよろしくお願いいたしします。
先日の氷瀑、思いのほか当たりでした。
近年、それほど凍らない印象ですが、払沢の滝ブログを見ていると一気に結氷したので、もしかしたらと行ってみました。ここ数日の温度上昇で、大分融けてしまったようなので、行かれるのでしたら、寒波のときがいいと思います。今年の寒さなら、もう少し凍ってもいいと思いますし…。次の寒波は1/25頃からだと思うので、月末はチャンスかもしれません。その他周辺情報に、払沢の滝ブログのリンクを入れましたので、よかったら、チェックしてみてください。
奥多摩の氷瀑といえば、百尋ノ滝がいいと思います。滝が大きいだけに見事です。川苔谷にも小滝がたくさんあり、見どころがたくさんあります。あと観光地ですが、奥武蔵の芦ヶ久保の氷柱も見に行ってみたいですね。親を連れて行くにはちょうどいいかなと思いますし。
大岳山についてですが、ほとんどの方が御岳山から登ってくるので混雑するのですが、それ以外の方向は比較的静かです。大岳山〜馬頭刈尾根〜瀬音の湯という眺望コースはいつも考えるのですが、歩き切らないですね。今年こそ、秋の紅葉あたりで歩きたいなと思っています。