記録ID: 1360220
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
日程 | 2018年01月14日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ☀快晴 |
アクセス |
利用交通機関
◎野辺山駅前の無料駐車場利用。
電車、
バス、
車・バイク
◎美し森〜清里バスセンター(16:05発、16:12着。清里ウインターバス 1回310円。運転日注意、http://www.kiyosato.gr.jp/sougou/bus.html#wbus) ◎清里〜野辺山(17:04発、17:11着。JR小海線190円)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ◎平沢峠からのルートは、雪の下がアイスバーンになっているので、特に下りではチェーンアイゼン以上が必要かと思います。 ◎平沢登山口(清里駅)方面は、薄っすら積雪はあるもののアイゼンがなくても大丈夫です。 ◎山頂直下はアイスバーンです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by oshuchan
新年第2弾は富士山と八ヶ岳が見られる飯盛山に行ってきました。最短コースなら片道1時間もかからない山ですが、足あとを八ヶ岳と繋げるために野辺山駅から登って、清里の美し森まで歩いてきました。
飯盛山は360度の展望が楽しめる山とは聞いていましたが、今回は雲ひとつない絶好の登山日和となり、近くの八ヶ岳をはじめ富士山や南アルプス、奥秩父など期待に違わない大展望が広がっていました。
手軽に素晴らしい景色が楽しめて、これからは冬の定番にしたいと思う山でした。
飯盛山は360度の展望が楽しめる山とは聞いていましたが、今回は雲ひとつない絶好の登山日和となり、近くの八ヶ岳をはじめ富士山や南アルプス、奥秩父など期待に違わない大展望が広がっていました。
手軽に素晴らしい景色が楽しめて、これからは冬の定番にしたいと思う山でした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1127人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント