記録ID: 136032
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ケ岳
2011年09月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,075m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
7:10北沢峠-8:20大滝の頭-9:05小仙丈ケ岳-10:00仙丈ケ岳-10:20千丈小屋10:40-11:10馬の背ヒュッテ-11:25藪沢小屋-11:43大滝の頭-12:25北沢峠
天候 | 雲ひとつない快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はない。登山ポストは広河原インフォメーションセンターと北沢峠の長衛荘に。下山後は芦安温泉、甲府市内の温泉、石和温泉など豊富な選択肢がある。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
仙丈ケ岳に行ってきました。
台風15号の影響で、山梨側の南アルプス林道が通行止めになっていました。
前泊地の甲府に向かう前に山梨県中北林務環境事務所治山林道課
(0551-23-3864)に電話で確認したところ、金曜日中には通行禁止が
解ける予定とのことでした。期待を込めて甲府駅前のビジネスホテルに向かい、
夕方に南アルプス林道関連のホームページを確認したら、通行禁止が解除
されていました。
折角だから山小屋泊で南アルプスを堪能したかったのですが、通行禁止がいつ
解除されるのかが不明だったので、小屋の宿泊予約はせず、日帰りとなりました。
雲ひとつない晴天の中、気持ちよく山行が出来たのがよかったです。中央
アルプス、北アルプス、八ヶ岳、富士などがはっきりと見える山行は珍しい経験
でした。個人的には今回も雄姿を見せる甲斐駒に非常に興味を持ちましたが、
やはり北沢峠からではなく、黒戸尾根経由でじっくり登りたいなと思っています。
先週末とは違い山はかなり冷え込んでいて常に10℃以下の状態が続きました。
特に稜線は冷たい風で、寒さには強いはずでしたが手袋とウィンドブレーカーを
装着する羽目に・・・。
花は林道沿いにはフジアザミをはじめ、いまだにたくさん咲いていましたが、
登山道沿いには全く見受けられず残念でした。おそらく台風の強風と、その後の
寒気で一気に終息してしまったのではないかと思います。
それでも今回は雷鳥を真近に見ることが出来たので、かなり得をした気分です。
そろそろ秋の気配が感じられる南アルプスを歩けて楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1414人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する