記録ID: 1360409
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
多峯主山と天覧山
2018年01月14日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 260m
- 下り
- 273m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り)西武池袋線・飯能駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 こちらにサブルートがのっている模式図がありますよ。 http://okumusashi.life.coocan.jp/tenran.html |
その他周辺情報 | 下山したら能仁寺にお参りしましょう。 飯能郷土館は、リニューアルで閉館中(H30.4.1にオープン)です。 https://www.city.hanno.lg.jp/hall/museum |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
双眼鏡
|
---|
感想
ヤマノススメでおなじみの飯能です。
昨年の12月の初めに再び腰を痛めてしまったので、リハビリがてら、多峯主山(とうのすやま)と天覧山をブラブラしてきました。
西武線の高麗駅についたら、びっくり。
こんな寒い時期に、何で、こんなに人がいるの?
巾着田(きんちゃくだ)の曼珠沙華の時期だったらわからんでもないが。。。
どうやら西武鉄道が企画しているウォーキング&ハイキングの開催日だったようで、駅前の広場で参加の受付をしている最中でした。
その企画のコースは、聖天院(しょうでんいん)と高麗神社方面だったので、多峯主山方面は逆方面なので、私だけ一人旅。
何度も通っているコースなんで、本日は、いつもと違うルートを歩いてみましたが、まだサブルート全部は制覇しつくしていません。
お天気も快晴だったんで、多峯主山も天覧山も、かなり人が出ていました。
ちょっと風が冷たいかな。
下山後は、能仁寺と諏訪八幡神社にお参りしてきました。
飯能郷土館によろうと思っていたのですが、リニューアル中で4月まで閉館になっていたので残念。
飯能河原では、川の表面が凍っていてびっくりでした。飯能は寒いのですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する