泉ヶ岳スペシャル(泉ヶ岳〜北泉ヶ岳〜泉ヶ岳)


- GPS
- 06:10
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
9:50 見晴台
10:00 お別れ峠
10:20 見返平
11:00 泉ヶ岳山頂 北泉コースへ
11:45 三叉路 北泉ヶ岳へ
12:23 北泉ヶ岳
12:40 下山開始
13:10 三叉路 泉ヶ岳へ
13:45 ケルンにしばらく眺め
14:10 泉ヶ岳山頂 水神コースへ
14:53 水神
15:08 お別れ峠
15:28 滑降コース登山口
15:40 大駐車場
天候 | 晴れときどき曇り 気温15℃〜20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
100台以上は停車できます |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危ない個所はなし。 道は良く乾いているが岩場など滑りやすいので注意。 登山ポストは水神登山口にあります。 トイレは大駐車場にあります。 温泉は スパ泉ヶ岳、日帰り¥700 露天風呂は仙台市内を見下ろせます。 ソフトクリーム¥250 抹茶ソフトを頂きました。 |
写真
感想
泉ヶ岳スペシャル!なんて、たいそうなタイトルだが
泉ヶ岳を登り、北泉ヶ岳に行き、再び泉ヶ岳を登り下りてきただけ。
泉ヶ岳に行くのも約3か月ぶり。
真夏の泉ヶ岳は暑いし、虫も付きまとう。どうしても避けてしまった。
夏の間の花は少しも分からず…。
台風の影響で雨が続き、体調も思わしくなく
前日は泉中央の”泉マルシェ”に出かけたところ、人込みで目が回りそうになった。(@_@)
これではいけないと
山に行って元気を取り戻そうと行ったところ
泉ヶ岳だけのつもりが、北泉ヶ岳にも行き再び泉ヶ岳にも登ってしまった。
自分でも驚き〜(*^^)v
山にいることが活力源。
エネルギー充填できて翌日も山に行けました。(翌日は南面白山へ)
この日は晴天。快晴。
駐車場にはもうたくさんの車が停まっていた。
9時を過ぎた時刻ではもう入山は遅いほうだが私の後からどんどん登ってくる。
久しぶりの滑降コース、暑さもあって息も切れかけたが
先に行く80歳?ぐらいのおじいちゃんに見習ってゆっくりゆっくり登る。
ここはトレイルランニングの練習コースなのか
数名のパーティもいれば一人でランニングしている人もいる。
来週は泉ヶ岳アウトドアスポーツのイベントがあるんだっけ?
紅葉にはまだまだ程遠くしっかり緑の葉っぱなのだが
花が結実して、赤や青い実になっているのを見ると
季節はしっかり移ろっているのを実感する。
ヤマトリカブトやエゾオヤマリンドウなど
登山道をしっかりとフォローしてくれる花に陽の光があたってスポットライトを浴びていた。
泉ヶ岳の魅力は何と言ってもその眺望の素晴らしさ。
この日は素晴らしい天気。
船形連峰、面白山、大東岳、仙台神室、雁戸山〜蔵王連峰へと続く稜線がきれい。
北泉ヶ岳から再び泉ヶ岳に登り返したのもこの眺望をまた見たかったため。
すばらしい眺めだった。
行きたい山がずらりとオンパレードしているかかのようだった。
近場の山でこんなに楽しめるなんてとても有り難い。感謝感謝です!(*^_^*)
トリカブトはキレイな花ですね。
泉ヶ岳にも咲いていとは知りませんでした。
秋のお花を楽しんで来ましたね。(^−^)
meikenさんの記録、拝読させていただいてます。
土曜日、同じ山を散策しておりました。
もしかしたら、三叉路あたりですれ違っているのかもしれませんね。
最高の天気&眺望でしたね
それにしても、往路で再び泉ヶ岳とは・・・恐れ入ります
三叉路で二組のパーティの船形山、大滝の話題を耳にしましたがあのときの御家族がそうでしたか?
顔を見ることもなく北泉に向かったので失礼しました。
泉ヶ岳を再び登り返してからの眺望は最高でした。
稜線くっきりです。
岡沼はやっぱり沼でしたね。
避けて良かった
これからもどこかでお会いするかもしれませんが
そのときは気軽にお声かけてくださいませ。よろしく。
トリカブト
数少ないですが、三叉路から泉ヶ岳に向かう道端に咲いています。
この道はリンドウもたくさん、綺麗でした。
これからの山の楽しみは紅葉ですね。
setisetiさんのように遠出はできないですが
近場の山々で楽しんでいます。
どこかで見かけたらお声かけてくださいな
>三叉路で二組のパーティの船形山、大滝の話題を・・・
まさにその1組が私たちでした
「あそこの林道、普通の車で通れる?」みたいな話をしてました。
今度お会いしましたらお声を掛けさせていただきたいと思います。
では、また
いいお天気、スペシャル日和でしたね。
仙台市民の山は、とても魅力のある山ですよね。
青い空に白い雲、
ススキの揺れ方にうっとりしました。
翌日、私も泉ヶ岳へ行って来ました。1日違いでしたね。
眺望はゼロに近かったです。
一日違いでしたか。残念。
この日の眺望は本当に素晴らしかったです。
翌日は全く違ったのですね〜…
紅葉が始まるとまた行きます。
会えればいいですね〜。
泉ヶ岳周辺をロングで歩く予定があればご一報ください。
私はその日、リフトそばでウォータージャンプをしていました
その前に、リフトで展望所まで登ってきましたよ。
この時期、山をとるかウォータージャンプをとるか悩むのです。
ウォータージャンプですか!?
モーグルの練習?(スキーはやめて10年以上たってしまったのでよくわからず)
アクティヴですね〜
でも、もう寒いのでは?
東北の山々は初冠雪しているようですね。
紅葉を見ずして山終わりにしたくないので
天気が冬型から秋晴れの心地よく過ごせる山日和に変わることを祈ります…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する