ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1361697
全員に公開
トレイルラン
東北

信夫山

2018年01月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:28
距離
8.3km
登り
505m
下り
491m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
0:20
合計
2:23
距離 8.3km 登り 505m 下り 508m
7:41
29
スタート地点
8:10
8:24
4
烏ヶ崎展望台
8:28
8:32
47
9:19
9:21
43
10:04
ゴール地点
天候 ☁のち🌂
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス レンタカー
寒さは前日からゆるんだけど雨予報は変わらず(^_^;)
※仙台空港にて
2018年01月16日 19:01撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/16 19:01
寒さは前日からゆるんだけど雨予報は変わらず(^_^;)
※仙台空港にて
こないだ気になったお店で昼夜兼用ご飯。飛行機のために仕事中、お昼休憩抜いた(^o^;)
辛味噌ラーメン大盛+白ごはん!
※道の駅 国見で仮眠
2018年01月16日 20:47撮影 by  SO-02G, Sony
2
1/16 20:47
こないだ気になったお店で昼夜兼用ご飯。飛行機のために仕事中、お昼休憩抜いた(^o^;)
辛味噌ラーメン大盛+白ごはん!
※道の駅 国見で仮眠
曇天模様の中、山麓を走る。
2018年01月17日 07:52撮影 by  SO-02G, Sony
2
1/17 7:52
曇天模様の中、山麓を走る。
飯坂線の踏切横の階段を登る。
2018年01月17日 07:53撮影 by  SO-02G, Sony
3
1/17 7:53
飯坂線の踏切横の階段を登る。
烏ヶ崎展望台は素晴らしいパノラマが広がる(^.^)
※右に一切経に小富士。左に安達太良山。真ん中の山は一杯森
2018年01月17日 08:23撮影 by  SO-02G, Sony
5
1/17 8:23
烏ヶ崎展望台は素晴らしいパノラマが広がる(^.^)
※右に一切経に小富士。左に安達太良山。真ん中の山は一杯森
山頂の裏から、はやぶさ&こまちの新幹線が見える。
向こうは半田山方面。
2018年01月17日 08:28撮影 by  SO-02G, Sony
3
1/17 8:28
山頂の裏から、はやぶさ&こまちの新幹線が見える。
向こうは半田山方面。
信夫山到着!?
2018年01月17日 08:30撮影 by  SO-02G, Sony
1/17 8:30
信夫山到着!?
湯殿神社
2018年01月17日 08:31撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/17 8:31
湯殿神社
月山神社もすぐ近く
2018年01月17日 08:39撮影 by  SO-02G, Sony
1/17 8:39
月山神社もすぐ近く
除染した土がたくさん積んである…
2018年01月17日 08:42撮影 by  SO-02G, Sony
2
1/17 8:42
除染した土がたくさん積んである…
滑る下り坂とこれから向かう熊野山(別名は金華山…)
2018年01月17日 08:50撮影 by  SO-02G, Sony
1/17 8:50
滑る下り坂とこれから向かう熊野山(別名は金華山…)
羽黒神社。左に日本一のワラジが見える。
2018年01月17日 09:05撮影 by  SO-02G, Sony
2
1/17 9:05
羽黒神社。左に日本一のワラジが見える。
デカい!(笑)
2018年01月17日 09:07撮影 by  SO-02G, Sony
2
1/17 9:07
デカい!(笑)
熊野山の三角点。こんもりしてる。尾根をまっすぐ立石へ
2018年01月17日 09:20撮影 by  SO-02G, Sony
1/17 9:20
熊野山の三角点。こんもりしてる。尾根をまっすぐ立石へ
松川の音が激しく聞こえてきたら、車道
2018年01月17日 09:36撮影 by  SO-02G, Sony
1/17 9:36
松川の音が激しく聞こえてきたら、車道
国道13号線の信夫山トンネルの左から鞍部に登っていく
2018年01月17日 09:45撮影 by  SO-02G, Sony
2
1/17 9:45
国道13号線の信夫山トンネルの左から鞍部に登っていく
ツリーハウス!ゆらゆら梯子で落ちそうになる(・・;)
2018年01月17日 09:56撮影 by  SO-02G, Sony
1
1/17 9:56
ツリーハウス!ゆらゆら梯子で落ちそうになる(・・;)
たこ公園?の駐車場の昭和な落とし物…
2018年01月17日 10:50撮影
1
1/17 10:50
たこ公園?の駐車場の昭和な落とし物…
先月はあったか湯だったけど、今回はちょっと贅沢して玉子湯で雪見風呂!!(^o^)
2018年01月17日 13:27撮影 by  SO-02G, Sony
3
1/17 13:27
先月はあったか湯だったけど、今回はちょっと贅沢して玉子湯で雪見風呂!!(^o^)
信夫山への熱い思い
2018年01月17日 13:38撮影 by  SO-02G, Sony
2
1/17 13:38
信夫山への熱い思い
胡々里庵で新そばわんこ!会津塩バニラ付き(^.^)
2018年01月17日 14:45撮影 by  SO-02G, Sony
3
1/17 14:45
胡々里庵で新そばわんこ!会津塩バニラ付き(^.^)
ひたちでカリカリ!円盤餃子と和牛カルビ定食。おなかいっぱい(^o^;)
2018年01月17日 20:10撮影 by  SO-02G, Sony
2
1/17 20:10
ひたちでカリカリ!円盤餃子と和牛カルビ定食。おなかいっぱい(^o^;)
芭蕉と曾良も来たとゆう飯坂温泉。
「アツーーーー!<(>_<)>」
2018年01月17日 21:39撮影 by  SO-02G, Sony
3
1/17 21:39
芭蕉と曾良も来たとゆう飯坂温泉。
「アツーーーー!<(>_<)>」
撮影機器:

感想

今日は1週間前からわかっていた全国的な雨予報が的中…(;´д`)
磐梯山のイエローフォールに行こうかと思ってもいたけど諦めて、こないだ福島市街をドライブ中にすごく気になった信夫山を雨が降る前に速攻登山することに。
船岡山みたいな感じ?と思ってたけど、猿投山みたいな感じ?市街地だけに藻岩山な感じ??
福島市民にかなり愛されている山と知り、俄然やる気になりフルコース?にした。
まともに走るのは去年の10月の金沢マラソン以来。お散歩の人、ランニングしてる人と、朝は人がそれなりにいた。
久しぶりのくせにいつも通りのペースで走り出す(^_^;)
車道はともかく、踏切からの階段登りきるとすでに撃沈気味…(>_<)
惰性で着いた烏ヶ崎展望台は吾妻小富士と明日予定の安達太良山が曇りながらくっきり!福島市街のパノラマが素晴らしい〜!(^o^)
湯殿神社、月山神社と出羽三山縦走気分。途中の薬王寺では思いっきりゴーーーン!と鐘を撞いた。
お墓横の石の道は残雪と薄氷でランシューはすべり危なっかしい。御神坂はかなりきつかったので、ねこ稲荷で休憩しながら、三山制覇目?となる羽黒神社に向かう。日本一のわらじがあった。デカいけど長い(^_^;)
あとで知ったけどムカデを意識してるとの事。
2月に6回目を迎える福男レースの存在を知って興味津々(笑)
さらに少し行くと三角点。スピード出しすぎ注意の尾根を下って少し登り返すと立石山。
立石から一気に下って川の音が激しく聞こえてくると車道。小雨も降ってきたが微々たるもので、慌てることもないので気持ちよく車道を走り、ツリーハウス近くの分岐に向かい、あとは下るだけでゴール!(^_^)
玉子湯に向かい、本があったので読んで大震災以来の福島について、また、山にあった除染土のことや北限のゆずについて知ることができた。
思いつきではあったけど、地元の人の思い入れの強い山に登れてよかった。今日は雨予報に感謝かも(^^ゞ
そして、久しぶりのランニングはすでに足が上がりづらい感じにキテる。3月の大山登山マラソンはこのままでは大変なことになるよ…?(・・;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら