信夫山


- GPS
- 02:28
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 505m
- 下り
- 491m
コースタイム
天候 | ☁のち🌂 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス | レンタカー |
写真
感想
今日は1週間前からわかっていた全国的な雨予報が的中…(;´д`)
磐梯山のイエローフォールに行こうかと思ってもいたけど諦めて、こないだ福島市街をドライブ中にすごく気になった信夫山を雨が降る前に速攻登山することに。
船岡山みたいな感じ?と思ってたけど、猿投山みたいな感じ?市街地だけに藻岩山な感じ??
福島市民にかなり愛されている山と知り、俄然やる気になりフルコース?にした。
まともに走るのは去年の10月の金沢マラソン以来。お散歩の人、ランニングしてる人と、朝は人がそれなりにいた。
久しぶりのくせにいつも通りのペースで走り出す(^_^;)
車道はともかく、踏切からの階段登りきるとすでに撃沈気味…(>_<)
惰性で着いた烏ヶ崎展望台は吾妻小富士と明日予定の安達太良山が曇りながらくっきり!福島市街のパノラマが素晴らしい〜!(^o^)
湯殿神社、月山神社と出羽三山縦走気分。途中の薬王寺では思いっきりゴーーーン!と鐘を撞いた。
お墓横の石の道は残雪と薄氷でランシューはすべり危なっかしい。御神坂はかなりきつかったので、ねこ稲荷で休憩しながら、三山制覇目?となる羽黒神社に向かう。日本一のわらじがあった。デカいけど長い(^_^;)
あとで知ったけどムカデを意識してるとの事。
2月に6回目を迎える福男レースの存在を知って興味津々(笑)
さらに少し行くと三角点。スピード出しすぎ注意の尾根を下って少し登り返すと立石山。
立石から一気に下って川の音が激しく聞こえてくると車道。小雨も降ってきたが微々たるもので、慌てることもないので気持ちよく車道を走り、ツリーハウス近くの分岐に向かい、あとは下るだけでゴール!(^_^)
玉子湯に向かい、本があったので読んで大震災以来の福島について、また、山にあった除染土のことや北限のゆずについて知ることができた。
思いつきではあったけど、地元の人の思い入れの強い山に登れてよかった。今日は雨予報に感謝かも(^^ゞ
そして、久しぶりのランニングはすでに足が上がりづらい感じにキテる。3月の大山登山マラソンはこのままでは大変なことになるよ…?(・・;)
いいねした人