荒島岳*霧氷天国と真っ白白山を満喫♪


- GPS
- 07:02
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:03
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※現在岐阜側入口からしか侵入できない ※登山届boxあり ※トイレは恐らく使用不可(要確認) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■もちがかべまでは危険箇所ありません ■もちがかべ〜中荒島あたりまでは滑落注意 |
写真
感想
2016年2月ぶりで厳冬荒島でした。
最近ゆるゆるお山ばかりだったのと、某Kabukiyaさんの直前レコに触発され、ちょっと頑張ってみよう!と思い荒島に決めました。
それでも越知山→尖山→西山ときていきなり荒島もどうかと思ったり、直前で取立に逃げようかしら…という思いが頭をよぎったのも事実。でもここは初志貫徹で。
明け方自宅発だとまた2度寝の弱い心が出て来そうな気がして怖かったので、わりに近いけれども仕事終わりで勝山まで移動し車中泊。ビール?そんなん飲みません!(なんて言いつつ30分寝過ごしたわけだが…)
結果的にわりと調子良く登れ、余力を残して下山することができました。
雪山モチベーションも上がり、ホッとしています。次はどのお山に行こうかな。
【勝原P〜登山口(リフトトップ)】
前日の雨+今朝の気温低下で雪は締まっているだろうと踏みました。
ほぼ同時に出発されたお兄さま方は早々にスノーシューやアイゼンを装着されていましたが、私はそのまま何もつけずに行ってみました。
【登山口(リフトトップ)〜しゃくなげ平】
ひきつづきそのままツボ足にて通過。踏み抜くこともなく快適登高。
【しゃくなげ平〜山頂】
しゃくなげ平でアイゼンを装着しましたが、手はまだトレッキングポール。ここまで明瞭なトレースがありましたが、この先、前日までのトレースは消えかかっていました。アイゼンでも踏み抜くことはなく、くいつき良好。最大脛ラッセル付近でサクサク進めます。
もちがかべからピッケルに。トレースは序盤消え入りそうでいてうっすら残っていましたが、稜線に出ると部分的に消えていました。そして中荒島から先になるとまた復活していました。雪庇に注意しながら慎重に。
足幅が良いと◎付きでお褒め頂いた青ジャケットの者です(笑)
先日は先行して頂き、トレースを刻んで下さり助かりました!
そして格好良く撮って下さっていて感謝です!
絶景に夢中で全然気付きませんでしたよ(^v^)
もし可能でしたらあちらのお写真頂けますでしょうか?
BlueMonkeyさま♪
コメントありがとうございます。
そしてなんとあのカッコ良い◎足幅の方と再会できるとは
わざわざ遠くから来られたのですね。
荒島は序盤好天でも上に行くにつれてガスにまみれることも多いので…
我々ラッキーな日に登ることが出来て良かったですね
お写真勝手に撮ってしまってスミマセン
絵になる方はついつい撮ってしまいます。笑
メッセいたしましたのでご確認ください。
Kozakuraさんおはようございます。
有言実行お見事です、しかも余裕の登頂ですね!ひーこら言いながら登ってるレコ見たいと言ったのに・・それは私だけでした(笑)。
たった4日間で随分雪解けましたね、上の方はそうでも無いですがリフトトップは私の写真と比べると一目瞭然。
締まった雪で霧氷と白山見えれば一番理想的だと思います、今週も寒波来るらしいですからベストタイミングだったのでは⁉
お食事写真の間違い分かりません、箸の向きとか??
お山モチベ上がって良かったです、次回以降も期待しています♪
かと言ってハードル上げてる訳じゃないですよ(^。^)
kabukiyaさん♪
こんばんは〜。コメントありがとうございます。
いえ、以前はかなり有言実行の女だったんですよ。
だったのですけど…もう最近ダメダメです
でもkabukiya先輩の直前レコ、あれは背中を押すに十分すぎるくらい素晴らしかったんです。本当にありがとうございました
下部は樹氷もない、ましてやパウダーなんてあるわけもない、なんだかぬる〜い景色でしたが、前日からの条件的にしゃくなげ平を過ぎれば霧氷に変わると確信していたのでしてやったりでした♪
でも今週の寒波でまたヘタレ街道に逆戻りしそうで怖いです。。
なのでまたモチベーション上がるレコお願いしますね
あ、ハードル上げてる訳じゃないですよ!
ちなみに間違い探しは箸ですね。
このカレーメシは出来上がりがどろどろなので、ここはスプーンを持ってくるのが正解◎です
後だしじゃんけんですが、速攻で気付きましたよ( ̄ー ̄)
僕の初カレー飯でダメ出し食らいましたからね!
kabukiyaもまだまだですね(笑)
Sanchanさん♪
あああ、まさか覚えてらっしゃったとは
その節はごめんなさい!懺悔!
kabukiyaさんはあれですね、隠しきれない真面目な性格がここで出ちゃいましたかね
まぁお山では棒っ切れさえあればどうにでもなりますってことで
まだまだのkabukiyaです(笑)。
そんなの知らんがな〜!・・・と思ったけど言われてみればそのコメント見た記憶はあります。
こうなったら次回意地でもカレー飯食べてみます‼
あ〜あ、聞くんじゃ無かった・・(>_<)。
kabukiyaさん♪
カレーメシの上に割りばしが挟まっていたのでコラー!
っと思った次第です
kabukiyaさんのお山カレーメシを楽しみにしています。
で、間違えちゃだめですよ。
分かっていらっしゃるとは思いますが
先日はお疲れさまでした。
山頂で白山・別山を見ながらチョコパンかじってる姿を撮られてたとは全く気づきませんでした(笑)
とても素敵な写真を撮ってくださりありがとうございました。
saku1さま♪
コメントありがとうございます!
山頂でご一緒した方とこうやって再会できるとは嬉しい限りです^^
あっ、勝手に撮ってしまって申し訳ありません
白山を眺めながらパンをかじっている姿がとてもいいなぁと思ったので♪
で、あんパンかと思いきやチョコぱんだったのですか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する