ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1363503
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

イエローフォールから磐梯山。山頂にはダルマさんが!

2018年01月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
10.7km
登り
974m
下り
978m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:20
合計
6:13
距離 10.7km 登り 978m 下り 980m
9:23
9:24
23
9:47
10:14
42
10:56
11:20
14
11:34
3
11:37
27
12:04
28
12:32
12:50
9
12:59
13:07
17
13:24
12
13:36
32
14:08
48
14:56
14:57
12
15:14
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
リフトトップからイエローフォールまではツボ足で。イエローフォールからはスノーシューを履き、櫛ヶ峰分岐の所でアイゼンに履き替え登りました。いずれもしっかりとトレースがあり圧雪で歩き易かったです。
その他周辺情報 少し遠いですが、、、
郡山市内のユラックス熱海 日帰り入浴 大人400円
靴用ロッカー100円、脱衣所ロッカー100円はどちらも返却されます。
http://www.yracs.jp
裏磐梯スキー場のリフト2基を乗り継ぎます。
山頂往復券、4枚つづりで1500円です。
2018年01月20日 08:56撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1/20 8:56
裏磐梯スキー場のリフト2基を乗り継ぎます。
山頂往復券、4枚つづりで1500円です。
いい天気ですが、午後は下り坂の予報です。
2018年01月20日 08:56撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1/20 8:56
いい天気ですが、午後は下り坂の予報です。
桧原湖もよく見えます。
2018年01月20日 09:13撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 9:13
桧原湖もよく見えます。
圧雪で歩きやすかったです。
イエローフォールまではツボ足で行きました。
2018年01月20日 09:14撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
1/20 9:14
圧雪で歩きやすかったです。
イエローフォールまではツボ足で行きました。
長くのびる影が美しい。
2018年01月20日 09:15撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1/20 9:15
長くのびる影が美しい。
あっという間に銅沼(あかぬま)に到着。
そう言えばブラタモリでやっていました。
五色沼の水源になっているそうです。
2018年01月20日 09:21撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
3
1/20 9:21
あっという間に銅沼(あかぬま)に到着。
そう言えばブラタモリでやっていました。
五色沼の水源になっているそうです。
先を目指します。
2018年01月20日 09:22撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1/20 9:22
先を目指します。
銅沼上空にはモコモコと雲が広がっていました。
今日は山頂を目指す予定で入りましたので、できるだけ装備は軽く。と言うことでカメラはコンパクトカメラ1台です。28mm相当の単焦点レンズなのでこれ以上広く撮れません。15mmくらいの超広角レンズがあれば・・
2018年01月20日 09:23撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
8
1/20 9:23
銅沼上空にはモコモコと雲が広がっていました。
今日は山頂を目指す予定で入りましたので、できるだけ装備は軽く。と言うことでカメラはコンパクトカメラ1台です。28mm相当の単焦点レンズなのでこれ以上広く撮れません。15mmくらいの超広角レンズがあれば・・
歩いてきたコースをふり返ります。
順光できれいな青空が広がっています。
2018年01月20日 09:34撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 9:34
歩いてきたコースをふり返ります。
順光できれいな青空が広がっています。
イエローフォールが見えてきました。
すごく小さく見えます。
2018年01月20日 09:45撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
8
1/20 9:45
イエローフォールが見えてきました。
すごく小さく見えます。
しかし近くで見ると迫力がありますね。
30分ほど休憩しスノーシューを履いて磐梯山を目指します。
2018年01月20日 09:49撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
14
1/20 9:49
しかし近くで見ると迫力がありますね。
30分ほど休憩しスノーシューを履いて磐梯山を目指します。
木々の中を進みます。
ウサギさんの足跡が至る所にありました。
2018年01月20日 10:13撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
1/20 10:13
木々の中を進みます。
ウサギさんの足跡が至る所にありました。
登山道です。
2018年01月20日 10:37撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 10:37
登山道です。
日があたるとコントラストがきれいに出ます。
2018年01月20日 10:44撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
1/20 10:44
日があたるとコントラストがきれいに出ます。
カメラの水平・垂直を合わせて撮っています。
結構な斜度です。休み休み、ゆっくり進みます。
2018年01月20日 10:47撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
1/20 10:47
カメラの水平・垂直を合わせて撮っています。
結構な斜度です。休み休み、ゆっくり進みます。
櫛ヶ峰分岐のところまで来ました。
ようやく山頂をはっきりと見ることができました。
イエローフォールを出発してからここまで約1時間、写真を撮りながらなのでスローペースです。
ここでスノーシューからアイゼンに履き替えます。
2018年01月20日 11:03撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
6
1/20 11:03
櫛ヶ峰分岐のところまで来ました。
ようやく山頂をはっきりと見ることができました。
イエローフォールを出発してからここまで約1時間、写真を撮りながらなのでスローペースです。
ここでスノーシューからアイゼンに履き替えます。
東側の景色です。雲が長くのびています。
2018年01月20日 11:03撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 11:03
東側の景色です。雲が長くのびています。
少しカロリー補給し出発です。
2018年01月20日 11:14撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 11:14
少しカロリー補給し出発です。
桧原湖もだいぶ小さくなってきました。
2018年01月20日 11:25撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 11:25
桧原湖もだいぶ小さくなってきました。
岩場が広がっています。
2018年01月20日 11:25撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 11:25
岩場が広がっています。
山頂までは、まだまだ時間がかかりそうです。
2018年01月20日 11:28撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 11:28
山頂までは、まだまだ時間がかかりそうです。
冬山、ここでしか見れない風景が広がっています。
今回の登山では350枚ほど写真を撮りました。
2018年01月20日 11:37撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
3
1/20 11:37
冬山、ここでしか見れない風景が広がっています。
今回の登山では350枚ほど写真を撮りました。
登ってきたコースをふり返ります。
2018年01月20日 11:39撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
3
1/20 11:39
登ってきたコースをふり返ります。
重たそうです。
2018年01月20日 11:47撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1/20 11:47
重たそうです。
山頂まであと600mのところまで来ました。
2018年01月20日 11:50撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 11:50
山頂まであと600mのところまで来ました。
桧原湖がさらに小さくなりました。
2018年01月20日 11:51撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 11:51
桧原湖がさらに小さくなりました。
弘法清水小屋まできました。
イエローフォールを出発してからここまで約2時間です。
ここでまたカロリー補給、パンを食べたんですが寒さであごが動きません。
荷物をここに置き、カメラだけ持って山頂を目指します。
2018年01月20日 12:00撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
1/20 12:00
弘法清水小屋まできました。
イエローフォールを出発してからここまで約2時間です。
ここでまたカロリー補給、パンを食べたんですが寒さであごが動きません。
荷物をここに置き、カメラだけ持って山頂を目指します。
チラチラと雪が舞ってきました。
2018年01月20日 12:14撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 12:14
チラチラと雪が舞ってきました。
曇ってきました。
少し焦りましたがペースを崩さずゆっくり登ります。
2018年01月20日 12:16撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 12:16
曇ってきました。
少し焦りましたがペースを崩さずゆっくり登ります。
山頂まであと少しです。
2018年01月20日 12:16撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
1/20 12:16
山頂まであと少しです。
山の天気は変わりやすいですね。北側の視界が悪くなってきています。
2018年01月20日 12:17撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 12:17
山の天気は変わりやすいですね。北側の視界が悪くなってきています。
冬山の造形。
2018年01月20日 12:25撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 12:25
冬山の造形。
日があたる瞬間を狙ってシャッターを押します。
2018年01月20日 12:26撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
4
1/20 12:26
日があたる瞬間を狙ってシャッターを押します。
アルツ磐梯スキー場、猫魔スキー場が俯瞰できます。
奥は喜多方市内です。
2018年01月20日 12:31撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5
1/20 12:31
アルツ磐梯スキー場、猫魔スキー場が俯瞰できます。
奥は喜多方市内です。
磐梯山登頂しました。
イエローフォールを出発してから約2時間半かかりました。
登ってきたコースをまたふり返ります。
2018年01月20日 12:31撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5
1/20 12:31
磐梯山登頂しました。
イエローフォールを出発してから約2時間半かかりました。
登ってきたコースをまたふり返ります。
祠は完全に埋まっていました。
南側には猪苗代湖を見ることができました。
2018年01月20日 12:37撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
6
1/20 12:37
祠は完全に埋まっていました。
南側には猪苗代湖を見ることができました。
こちらが会津若松市内。
南西の方角になります。
2018年01月20日 12:39撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
1/20 12:39
こちらが会津若松市内。
南西の方角になります。
冬山の造形。
1816mのプレートを真横から。
2018年01月20日 12:40撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
4
1/20 12:40
冬山の造形。
1816mのプレートを真横から。
山頂にある小屋も雪に埋もれ、屋根が少しだけ見えます。
2018年01月20日 12:40撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 12:40
山頂にある小屋も雪に埋もれ、屋根が少しだけ見えます。
標識の裏側にダルマさんを見つけました。
何か良いことがありそうです。
今日、登って来られた方が作ったのかな??作りたてのようでした。
2018年01月20日 12:41撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
10
1/20 12:41
標識の裏側にダルマさんを見つけました。
何か良いことがありそうです。
今日、登って来られた方が作ったのかな??作りたてのようでした。
このフォトジェニックな被写体を暫く撮っていました。
下りるときも「転ばないように」と言われているような気がしました。
2018年01月20日 12:43撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
8
1/20 12:43
このフォトジェニックな被写体を暫く撮っていました。
下りるときも「転ばないように」と言われているような気がしました。
ダルマさんを暫く撮っていたら山頂に居た皆さんはもう下山していました。私も撮影は程々に山を下りることにします。
空はまた晴れてきました。
2018年01月20日 12:51撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
1/20 12:51
ダルマさんを暫く撮っていたら山頂に居た皆さんはもう下山していました。私も撮影は程々に山を下りることにします。
空はまた晴れてきました。
櫛ヶ峰の奥には、箕輪山と安達太良山も見えます。
2018年01月20日 12:52撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 12:52
櫛ヶ峰の奥には、箕輪山と安達太良山も見えます。
トレースから少し外れて写真を撮ります。
2018年01月20日 12:57撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
1/20 12:57
トレースから少し外れて写真を撮ります。
下り始めて弘法清水小屋までは約10分。
両サイドに西大巓と箕輪山を入れて撮ってみました。
2018年01月20日 12:59撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
3
1/20 12:59
下り始めて弘法清水小屋までは約10分。
両サイドに西大巓と箕輪山を入れて撮ってみました。
風に雪が舞います。
2018年01月20日 13:14撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
1/20 13:14
風に雪が舞います。
天気が下り坂なので彩雲が見えないかなぁと、ちょくちょくふり返り太陽を見ていたら出てくれました。
露出を落として撮ってみました。
2018年01月20日 13:29撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
6
1/20 13:29
天気が下り坂なので彩雲が見えないかなぁと、ちょくちょくふり返り太陽を見ていたら出てくれました。
露出を落として撮ってみました。
冬山の造形。
2018年01月20日 13:30撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 13:30
冬山の造形。
冬山の造形。
自然はいろんな形を造り出します。
2018年01月20日 13:32撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
3
1/20 13:32
冬山の造形。
自然はいろんな形を造り出します。
光が差した櫛ヶ峰。
美しいなぁ。
2018年01月20日 13:35撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
6
1/20 13:35
光が差した櫛ヶ峰。
美しいなぁ。
櫛ヶ峰からの下りがきつかったです。
2018年01月20日 13:40撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
1/20 13:40
櫛ヶ峰からの下りがきつかったです。
「色」のあるもの、ついつい撮ってしまいます。
2018年01月20日 13:52撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
1/20 13:52
「色」のあるもの、ついつい撮ってしまいます。
イエローフォールのところまで来ました。
山頂からここまで1時間10分でおりてきました。
アイゼンからスノーシューに履き替えます。
2018年01月20日 14:01撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
1/20 14:01
イエローフォールのところまで来ました。
山頂からここまで1時間10分でおりてきました。
アイゼンからスノーシューに履き替えます。
リフトトップを目指して進みます。
銅沼の東側のルートを通ります。
2018年01月20日 14:04撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 14:04
リフトトップを目指して進みます。
銅沼の東側のルートを通ります。
足の疲労度はピークです。
このちょっとのアップダウンがきつい。
2018年01月20日 14:12撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 14:12
足の疲労度はピークです。
このちょっとのアップダウンがきつい。
午前中は日陰になっていたイエローフォール上部の山にも光が届く時間になりました。
2018年01月20日 14:19撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5
1/20 14:19
午前中は日陰になっていたイエローフォール上部の山にも光が届く時間になりました。
セルフポートレイト。
2018年01月20日 14:19撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 14:19
セルフポートレイト。
足跡はよく見ますが、うさぎさん自体を山で見たことがありません。
2018年01月20日 14:20撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 14:20
足跡はよく見ますが、うさぎさん自体を山で見たことがありません。
白樺の樹を見上げます。
2018年01月20日 14:29撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
1/20 14:29
白樺の樹を見上げます。
ゲレンデにある登山口の標識が見えました。
2018年01月20日 14:36撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 14:36
ゲレンデにある登山口の標識が見えました。
リフトのところまで来ました。
山頂から約2時間でおりてきました。
2018年01月20日 14:54撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 14:54
リフトのところまで来ました。
山頂から約2時間でおりてきました。
空は一気に曇り雪になりました。
休憩を含め約6時間の山行でした。
2018年01月20日 15:02撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1/20 15:02
空は一気に曇り雪になりました。
休憩を含め約6時間の山行でした。
帰りはお手軽な、郡山市内のユラックス熱海の湯に浸かってきました。
2018年01月20日 16:53撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1/20 16:53
帰りはお手軽な、郡山市内のユラックス熱海の湯に浸かってきました。
今日のお風呂は激混みでした。
ブクブク泡風呂が体中の疲れを癒してくれます。
2018年01月20日 16:54撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
1/20 16:54
今日のお風呂は激混みでした。
ブクブク泡風呂が体中の疲れを癒してくれます。
ここに来ると必ず飲みます。
やめられませんね〜〜(笑)
最後までご覧いただきありがとうございました。
2018年01月20日 17:50撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
4
1/20 17:50
ここに来ると必ず飲みます。
やめられませんね〜〜(笑)
最後までご覧いただきありがとうございました。
撮影機器:

装備

備考 15mm程度の超広角レンズのカメラを持っていきたかった・・・

感想

冬山の造形に感動しどおしでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1390人

コメント

素晴らしいですね!
お次は何処に?
安全第一でいきましょう。
2018/1/22 14:46
Re: 無題
fofoさん、
西大巓のモンスターも見てみたいですね〜〜!
2018/1/22 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら