記録ID: 1363558
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
上天草の山々歩き
2018年01月20日(土) [日帰り]
熊本県
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:16
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 1,691m
- 下り
- 1,695m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 10:17
距離 27.0km
登り 1,705m
下り 1,696m
6:54
67分
スタート地点
11:48
11:56
46分
小鳥峠
17:11
ゴール地点
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆九州オルレ松島コース http://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/pub/2513_filea_f17238d841741f3c3c87e18ed03373f1.jpg 今回逆に歩きましたが序盤が分かりづらく、地図必要 山道に入れば明瞭で目印豊富 ☆千巌山〜千元森嶽 踏み跡明瞭目印豊富、両山ともに眺め良し 千巌山は山頂直下まで車で行ける ☆太郎丸嶽〜次郎丸嶽 太郎丸嶽手前に偽ピーク有り 行きは偽ピーク経由で帰りは巻き道経由が良いと思う ☆次郎丸嶽〜小鳥峠 そこまでの明瞭な登山道から一変して荒れ気味 腰高のシダ藪多く足下見えないので躓き注意 小鳥峠まで下りだが小さいアップダウンあり ☆小鳥峠〜鋸嶽〜白嶽 鋸嶽直登ルートと鋸嶽迂回ルートがある 直登ルートはズリズリ滑る急登、迂回ルートはシダ藪多く距離長い 鋸嶽から太郎次郎が一望できるので寄った方が良い 鋸嶽から白嶽の間は複雑に散策路が有りルートミス注意 ☆白嶽〜高舞戸山 下りだが、各ピークを含みアップダウン多く心折れる エスケープルート多数あるが、牟田峠からが一番時短距離短かな ☆高舞戸山〜ゴール 素直に車道降りた方が楽 登山道(破線ルート)は目印有るがほとんど廃路化し不明瞭 |
写真
撮影機器:
感想
冬場のロング縦走シリーズ(笑)
観海アルプス縦走も考えたが、そこまでの気合もなく却下。
じゃぁ〜タロージローシロの周回かなと思い、まだ未踏の千巌山・千元森嶽をトッピングし高舞戸山まで歩く周回ルートを計画すると、なんと20kmオーバー💦
なんとかイケるやろとスタートし、オルレコースで迷いながらも快調に千巌〜千元森〜太郎〜次郎とクリアし、こりゃ9時間くらいでゴールするんじゃ?と思いながら進むも、白嶽到着時には疲労困憊+シャリバテ😰
そこからは大幅にスピードダウンし10時間オーバーでゴール
やっぱ冬場とはいえ水分だけでは無理やな😅
せめて行動食くらいは持って行かんば...🤷♂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行動食持って行かれてないんですね。
僕は足が攣って大変ですし(去年 逆回りをリタイアしました)
必ず行動食を考えるようにしました。
toshil-_-lさん タフで羨ましいです 。
オッキーさん、おはようございます🤗
道中攣ることは無かったのですが、帰りの運転中に右足裏を攣り悶絶したのはここだけの話として、この周回は反時計回りが良いみたいですね😅
後半に見晴らしの悪いアップダウンは応えたです💦
Toshiさん☆凄いですね。
今、足の具合が悪くて山に行けてないですが、いつか辿ってみたいルートです。参考にさせていただきます。
rangernakajoさん、お久しぶりです
↑にも書きましたが、このルートは逆回りをお勧めします
まぁ〜アスリートなrangernakajoさんなら余裕でしょうけどね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する