ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1363872
全員に公開
アルパインクライミング
比良山系

堂満岳 第1ルンゼ中央稜

2018年01月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:03
距離
7.6km
登り
831m
下り
825m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:03
休憩
0:01
合計
9:04
距離 7.6km 登り 831m 下り 831m
8:07
25
イン谷口
8:32
8:33
504
16:57
14
17:11
イン谷口
堂満岳第1ルンゼから中央稜に入り、チムニーの少し上からルンゼを下降した。
天候 曇り/時々雨
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
上の駐車場はほぼ満車 H
2018年01月20日 08:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/20 8:06
上の駐車場はほぼ満車 H
uさんが防寒テムレスの難点を改良していました。 H
ラッセル時に雪が入らないように!と思ったけど、今回は出番無しでした(^^; u
私もやってみよ〜!そのうちTRIさんに売りたいと思います。ta
2018年01月20日 08:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
1/20 8:10
uさんが防寒テムレスの難点を改良していました。 H
ラッセル時に雪が入らないように!と思ったけど、今回は出番無しでした(^^; u
私もやってみよ〜!そのうちTRIさんに売りたいと思います。ta
雪なしで出発!
さてどうなることやら ta
2018年01月20日 08:21撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/20 8:21
雪なしで出発!
さてどうなることやら ta
2018年01月20日 08:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/20 8:32
kenさん ta
2018年01月20日 08:44撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/20 8:44
kenさん ta
この頃は穏やかな陽光がさしていたのに。。。ta
2018年01月20日 08:47撮影 by  SC-04J, samsung
1/20 8:47
この頃は穏やかな陽光がさしていたのに。。。ta
2018年01月20日 09:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/20 9:16
ルンゼ取付へ ta
2018年01月20日 09:32撮影 by  SC-04J, samsung
1/20 9:32
ルンゼ取付へ ta
ta
2018年01月20日 09:39撮影 by  SC-04J, samsung
1
1/20 9:39
ta
1P目で順番待ち (j)
2018年01月20日 09:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/20 9:55
1P目で順番待ち (j)
1ピッチ目
2番手kenさんが登ってます ta
2018年01月20日 10:48撮影 by  SC-04J, samsung
5
1/20 10:48
1ピッチ目
2番手kenさんが登ってます ta
待ってる間は寒い〜 (j)
ウエアーかぶってました。 H
何かのチームみたいですよね ta
2018年01月20日 10:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7
1/20 10:54
待ってる間は寒い〜 (j)
ウエアーかぶってました。 H
何かのチームみたいですよね ta
難しい2ピッチ目 H
2018年01月20日 11:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/20 11:24
難しい2ピッチ目 H
4ピッチ目
トップはjijiさん。ロープが足らなくなったので次にTRIさんが向かう。ta
2018年01月20日 12:47撮影 by  SC-04J, samsung
3
1/20 12:47
4ピッチ目
トップはjijiさん。ロープが足らなくなったので次にTRIさんが向かう。ta
今日はチムニーの難易度が高かった。 H
2018年01月20日 13:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/20 13:24
今日はチムニーの難易度が高かった。 H
チムニーの終盤を迎えるjijiさん。 H
2018年01月20日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/20 13:32
チムニーの終盤を迎えるjijiさん。 H
チムニーを抜けるuさん H
2018年01月20日 13:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/20 13:39
チムニーを抜けるuさん H
どこに触れても崩れそうです (j)
2018年01月20日 13:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/20 13:49
どこに触れても崩れそうです (j)
チムニーを抜けるkさん。ラストはtちゃん。 H
2018年01月20日 13:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/20 13:54
チムニーを抜けるkさん。ラストはtちゃん。 H
下から見るとこんな感じ。どこもかしこも剥がれそう ta
2018年01月20日 13:56撮影 by  SC-04J, samsung
4
1/20 13:56
下から見るとこんな感じ。どこもかしこも剥がれそう ta
チムニーを抜けるtちゃん。時間の関係でロープを回収しながら登って来た。合計3本持っている力持ち💪 H
やたら重いと思ったら、使わないのまで1本ザックに入れて来てしまった。。。ta
tamaちゃん、ありがとう!u
2018年01月20日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/20 14:01
チムニーを抜けるtちゃん。時間の関係でロープを回収しながら登って来た。合計3本持っている力持ち💪 H
やたら重いと思ったら、使わないのまで1本ザックに入れて来てしまった。。。ta
tamaちゃん、ありがとう!u
下りはスタンディングアックスビレイの練習をしました (j)
2018年01月20日 15:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/20 15:37
下りはスタンディングアックスビレイの練習をしました (j)
2018年01月20日 15:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/20 15:48
バイルでセルフビレイを埋め込むu-saさんと、ビレイ中のtamaちゃん (j)
2018年01月20日 15:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
1/20 15:55
バイルでセルフビレイを埋め込むu-saさんと、ビレイ中のtamaちゃん (j)
第1ルンゼの滝が出ています (j)
2018年01月20日 16:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/20 16:16
第1ルンゼの滝が出ています (j)
コンテで下りるtamaちゃんとHIさん (j)
2018年01月20日 16:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
1/20 16:18
コンテで下りるtamaちゃんとHIさん (j)
ta
2018年01月20日 16:24撮影 by  SC-04J, samsung
1/20 16:24
ta

感想

先日の雨で雪が無いだろうな〜と思いつつ堂満第1ルンゼの中央稜に。
1P目で小1時間ほどの順番待ち。
取付いてみたら中央稜にほとんど雪が無く、岩がボロボロ (/_;)
チムニーの入口は先行バーティーが残して行った小石が詰まっていて…
中央稜の登攀を終えたところで打ち切り。
行動食を取って右小ルンゼから降りる。
折角なので、スタンディングアックスビレーの練習。
チムニーの取りつきから左小ルンゼに入って再び練習。
1人4〜5回は練習できたかな?
帰りは比良とぴあでお風呂に入って爺だけちょい一杯。
毎度毎度でごめんなさい。

皆さんお疲れ様でした。2年ぶりくらいでしょうか堂満岳第1ルンゼ中央稜
に連れて行っていただきました。トライさんタマちゃんも加わって心強いメンバーです。足引っ張らないかちょっと緊張してました。
2チームに分かれて登りましたが、自分はスキル的には一番下なのでトップやラストはやらず、セカンドばかりでプルージックで登ることだけやってました。次回はトップの練習なんかもしなくては。
今回は雪が少なくて難しかったですが、自分以外の4人はそれぞれトップやったりしてすごいなと思いました。2ピッチ目の岩場なんかは「こんなとこどうやって登るの??」って感じでしたがトップで行ってくれたusaさん、かなりレベルアップしてますね。下りのルンゼでスタンディングアックスビレイの練習をして下山したら17時前。のんびり景色を眺めながら登る山登りもいいけど、最近はこういう山登りも楽しいかな。
皆さんお世話かけてありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。

久しぶりにロープを触りたくなり、jijiさん達の計画を見て飛び入りさせていただいた。
今週に入り暖かい天気が続いていたので嫌な気がしていましたが、中央稜には思った通り雪が無い。ここに雪がないと、ロープも、スリングも、服も土で汚れる。それに岩が剥がれる。落石が多い。それでも楽しい一日でした。

比良は色々な遊びが出来るのでいいですね!

今年初登りとなった堂満ルンゼ。
連日の雨に雪のアルパインではなくただの岩登りになるのでは…と心配していたら案の定でした。
この時期にしては暖かかったけど、小一時間待ちはやっぱり寒くて底冷えしてしまい、さっさと一枚追加するべきだったと反省しました。
それでも最後のチムニーはなかなかな手ごたえでしたし、帰りはスタンディングアックスビレイの練習もできたし(復習しなきゃ!)、わいわい楽しい1日になりました。
雪がしっかり積もったらまた行きたいですね。

楽しみにしていた堂満ルンゼですが、計画してからどんどん暖かくなって雪の心配を…していた通りでした(^^;
登りはほぼ岩登り、下りはズボズボの踏み抜き天国!
でもそれはそれで楽しかったりです。
昨年苦戦した2Pもすんなり登れたし、チムニー上部もHIさんに見守られながら(笑)落ち着いて登れました。
雪がしっかり積もったら再度挑戦したいですね(^^)
皆様、1日ありがとうございました!
またどこかでご一緒よろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら