記録ID: 1364074
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山 冬でも手軽に登れる百名山
2018年01月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 725m
- 下り
- 732m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:15
距離 5.9km
登り 725m
下り 742m
7:24
96分
スタート地点
10:39
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここが一番近くていいです。朝7時着で9割がた埋まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
晴天続きのためぬかるみもなく快適 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ニット帽
ネックウォーマー
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は息子の私立高校受験。
合格祈願を兼ねて筑波山へ。筑波山神社で合格と安全を祈願しいざ行かん。
それなりに冷え込んでる登山道ですがやはり登りは汗だくになります。対照的に頂上は気温も低くそよ風でも冷たいのでダウンなどの上着を持っていくと良いと思います。
今日持参したカメラはペンタックスの一眼とヤフオクで落札したウン十年前の50mm単焦点レンズ。登山にはめっぽう向いてませんが腕も悪い(超初心者)のでいろいろ苦労しました。広角レンズかソニーのRX100シリーズが欲しいなぁ。
どこの山に行くにも遠い北関東の外れですが同じ県内の筑波山は下山後どこにも寄らずまっすぐ帰宅すれば昼前に家に着いてちゃっちゃと後片付け。ガッツを出せば午後から家族サービスも可能なので家族にも優しいです。
私は雪山をやらないので冬は山不足になってしまいますが筑波山は一年を通じて登れるので大変ありがたい山。これからもお世話になります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する