記録ID: 1364144
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
【焼岳 南峰】年初めの雪遊び
2018年01月14日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:04
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
安い宿泊プランもありますので前泊してもいいと思います ここの温泉+料理はおいしいです 駐車場は予約制になり前日までに前もって連絡すれば問題なし ゲートの開閉は自己責任で開閉すること ちなみに無断駐車は容赦なく警察にキップ切られますのでやらないこと また旅館までは圧雪路なので4駆+スタッドレスでないと行けません |
コース状況/ 危険箇所等 |
★中の湯温泉〜登山口(11号カーブ) 積雪はかなりある スノーシューをさっさと履いて歩く方が楽です ★登山口〜旧中の湯登山道合流部 急登+雪で雪を堪能できます ワカンかスノーシュー装備は必須 所々ツリーホールがあるので踏み抜き注意 かなり深いです ★合流部〜南峰直下 冬季ルートは沢を登るのではなく尾根登りになります さらに夏行ける北峰は雪崩のリスクが高いので登頂できません ですので登り始め沢との合流付近で南峰尾根へとりつくために登ります 迷走したトレースやBCのシュプールがあちこちにありますがなんとなく分かります ★南峰直下〜南峰頂上 直下にちょっとした平地がありましてそこでアイゼンを装着 そこからは南峰の登りになりますが急登+一部アイスバーンなので滑落注意 特に強風の時は西からの風が多いので沢側へ流されることが多いと思います また所々踏み抜き箇所があります 南峰直下にちょっとした岩場がありますが問題なし |
その他周辺情報 | 登山後は中の湯温泉で汗を流す(¥700) ここの泉質はとてもよくいつまでもぽかぽかです 下山後の食事は波田のうどん屋「とく兵衛」で食事 ここの鴨うどんはむちゃくちゃ美味いです 蕎麦もおいしいですよ https://www.deli-koma.com/dk/shop/?clid=1006657 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
グローブ
ネックウォーマー
バラクラバ
アイゼン
ピッケル
ストック
飲料
水筒(保温性)
笛
GPS
保険証
|
---|
感想
この日は1月の冬とは思えない天気
日帰りで遊べる山を考えまして以前より気になってた焼岳をアタック
夏はもう数えきれないほど登りましたが冬は未だ未踏でしたし
何より南峰から見える風景がとても気になってました
穏やかな陽気の中とても楽しく登ることができました
厳冬期の北アの美しさはとても惹かれますね
また行きたいなと思える場所でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する