ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 136467
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

平瀬道からピーカンの白山へ

2011年09月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
sadataka その他1人

コースタイム

(上り)
5:47 平瀬堂登山口の木製ゲート前
6:14 1km地点(46’)
6:40 2km地点(1h12’)
7:12 3km地点(1h44’)
7:40 大倉山・2039m>登山道から10mほど藪中へ
7:44 大倉山非難小屋 3.5km地点
8:19 5km地点(2h51’)
8:36 カンクラ雪渓見晴らしポイント 5.7km地点
9:06 賽の河原 6.3km地点
9:22 室堂着  6.9km

        所要時間=3h35’
------------------------------------------
10:11 御前が峰頂上着  ピーカンの天気で100%の眺望。
11:10 室堂に戻る
------------------------------------------
(下り)

11:52 室堂出発
12:04 アルプス展望台分岐
13:00 大倉山避難小屋 (おしゃべり20分)9月24日/白山でヒット。
13:25 大倉山案内板
13:41 3km地点
14:02 2km地点
14:29 1km地点
14:55 平瀬道登山口

       所要時間 3h03’(おしゃべり20分含む)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅 2:28>米原ic(名神)-一宮jc(東海北陸道)>荘川icー国道156号>(白山公園線)
   5:28 大白川登山口着

所要時間 3:00
高速料金 etc土曜日割引き 3600/2=1800円/片道

*名神高速は3連休の中日+深夜時間も重なりスイスイ。営業のトラックもない。この時ぐらいは長距離トラックも休んで罰は当たらない。

*東海北陸道はぎふ大和から1車線なるも帰路の渋滞なし。
逆に帰路の一宮ジャンクションで名古屋方面が長蛇の列でした。
名神高速の上り名古屋方面が渋滞のため、ジャンクションでの合流が難しくなっている状況だった。冬のスキーシーズンも同様になるが仕方あるまい。
平瀬道登山口です。前回は1997/8/2の記録があります。14年前。この関所みたいな入口には見覚えがあります。
2011年09月24日 05:45撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 5:45
平瀬道登山口です。前回は1997/8/2の記録があります。14年前。この関所みたいな入口には見覚えがあります。
上の駐車場。20台は余裕ですね。
2011年09月24日 05:45撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 5:45
上の駐車場。20台は余裕ですね。
登山口からすぐのとこにある休憩所。美しい!!
2011年09月24日 05:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 5:47
登山口からすぐのとこにある休憩所。美しい!!
お花の時期は過ぎています。これはしそ科かな。
2011年09月24日 06:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 6:28
お花の時期は過ぎています。これはしそ科かな。
別山方面の稜線が見えてきました。歩きやすい道です。
2011年09月24日 06:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 6:49
別山方面の稜線が見えてきました。歩きやすい道です。
大カメの木?
2011年09月24日 06:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 6:49
大カメの木?
ピーカンです。北アルプスが見えてきた!!!
2011年09月24日 07:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 7:07
ピーカンです。北アルプスが見えてきた!!!
霜が降りている
2011年09月24日 07:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 7:10
霜が降りている
太陽を背に受けての歩行。暑くないです。快適!
2011年09月24日 07:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 7:15
太陽を背に受けての歩行。暑くないです。快適!
大倉山か別山方面を臨みました
2011年09月24日 07:40撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 7:40
大倉山か別山方面を臨みました
すぐに避難小屋とラクダのこぶ2つ。
2011年09月24日 07:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 7:44
すぐに避難小屋とラクダのこぶ2つ。
ガレ場。登山道の安全は確保されています
2011年09月24日 08:38撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 8:38
ガレ場。登山道の安全は確保されています
谷の下に雪渓のかけらが見えます。
2011年09月24日 08:39撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 8:39
谷の下に雪渓のかけらが見えます。
白水湖が遠くになりました
2011年09月24日 08:40撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 8:40
白水湖が遠くになりました
霜柱が日陰に。時間は9:07.
2011年09月24日 09:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 9:07
霜柱が日陰に。時間は9:07.
水溜りには氷が張っていたね 9:12分
2011年09月24日 09:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 9:12
水溜りには氷が張っていたね 9:12分
室堂に着きました。 9:22分。万歳!!!
2011年09月24日 09:22撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 9:22
室堂に着きました。 9:22分。万歳!!!
御前が峰の頂上は沢山の人。 10:10分着
2011年09月24日 10:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 10:10
御前が峰の頂上は沢山の人。 10:10分着
少し寒かったが、ウインドブレーカーで大丈夫
2011年09月24日 10:11撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 10:11
少し寒かったが、ウインドブレーカーで大丈夫
頂上から室堂と別山。
2011年09月24日 10:11撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 10:11
頂上から室堂と別山。
頂上から大汝と剣が峰 10:11分
2011年09月24日 10:11撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
9/24 10:11
頂上から大汝と剣が峰 10:11分
頂上から槍ヶ岳と穂高
2011年09月24日 10:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 10:19
頂上から槍ヶ岳と穂高
頂上から剣岳と立山に薬師 10:19分
2011年09月24日 10:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 10:19
頂上から剣岳と立山に薬師 10:19分
包囲盤で確認できました。伊吹山も。
2011年09月24日 10:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 10:31
包囲盤で確認できました。伊吹山も。
頂上の白山ヒメ神社と方位盤
2011年09月24日 10:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 10:32
頂上の白山ヒメ神社と方位盤
もう一枚。大汝
2011年09月24日 10:33撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
9/24 10:33
もう一枚。大汝
頂上から下りてきました。ナナカマドと。10:59
2011年09月24日 10:59撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 10:59
頂上から下りてきました。ナナカマドと。10:59
室堂に戻りラーメンタイム 。
2011年09月24日 11:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 11:28
室堂に戻りラーメンタイム 。
下山しまーーす。11:52分
2011年09月24日 11:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 11:48
下山しまーーす。11:52分
名残惜しいね。
2011年09月24日 11:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 11:53
名残惜しいね。
トリカブトが少しあった
2011年09月24日 12:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 12:41
トリカブトが少しあった
三方崩れ山
2011年09月24日 12:46撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 12:46
三方崩れ山
ラクダのコブ二つ(御前が峰と剣が峰)ともお別れ。
2011年09月24日 12:59撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 12:59
ラクダのコブ二つ(御前が峰と剣が峰)ともお別れ。
白水湖が大きく見えてきました。13:28分。
2011年09月24日 13:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 13:28
白水湖が大きく見えてきました。13:28分。
リンドウがすこし
2011年09月24日 13:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 13:32
リンドウがすこし
変形したバケカンバ。宇宙人の顔に見える?鼻が大きすぎるか。
2011年09月24日 13:45撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 13:45
変形したバケカンバ。宇宙人の顔に見える?鼻が大きすぎるか。
登山口に戻りました。14:55分。
所要時間は3h03分。おしゃべりタイム20分含む。

昨年退職したシニアと大倉山避難小屋でおしゃべりして、下山同行。古い都人でした。
2011年09月24日 14:55撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 14:55
登山口に戻りました。14:55分。
所要時間は3h03分。おしゃべりタイム20分含む。

昨年退職したシニアと大倉山避難小屋でおしゃべりして、下山同行。古い都人でした。
下のp方面。30代は余裕だ。
2011年09月24日 14:59撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 14:59
下のp方面。30代は余裕だ。
この車で片道194km走りました。
よく走るカローラです。平成4年初年度登録。
2011年09月24日 15:00撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
9/24 15:00
この車で片道194km走りました。
よく走るカローラです。平成4年初年度登録。
240000キロ過ぎた。9/26車検。100000円と少しかかるが、買い替えるより安いか。もう賞味期限はとうに過ぎている。ケチなオーナーにこき使われているね。ご安全に。
2011年09月24日 15:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 15:04
240000キロ過ぎた。9/26車検。100000円と少しかかるが、買い替えるより安いか。もう賞味期限はとうに過ぎている。ケチなオーナーにこき使われているね。ご安全に。

感想

*今日は筋肉痛。丸24時間経過したが和らいでいない。この調子だと明日もまだ痛いかも。会社に出向くわけでないので深刻ではない。

*昨日9/24の平瀬道からの白山は久しぶりだった。いつもは白峰からがほとんど。10月初めには長男が転居よていしている。送別登山かな。提案は長男からだった。

*台風一過。台風15号の爪あとは残っていると思うが、天気は最高。ピーカンでの山歩きになった。眺望は最高。これ以上は無いと思われる。
北アルプスは剣岳から立山・薬師岳。槍ヶ岳に大キレットの穂高連峰。乗鞍に御岳。丸くお椀をかぶせたような伊吹山も確認できました。
中宮道につづく白山スーパー林道。小松から日本海へ。
最高でした。

*土曜日は終日50%オフのetc割引き。3600/2=1800円/片道でした。ウイークデーならカード2枚は必要になる煩わしさがなかった。

*3連休の谷間。名神高速はガラガラ。もちろん往路だけでしたが。東海北陸道は言うまでもありません。

*登山道冷えましたね。9時過ぎでも日陰には霜柱が。水溜りには氷が張りました。前日には降雪があったとか。しかしまだ初冠雪までは。

*大倉山避難小屋はきれいに改装されていました。10数年前にこの平瀬道から室堂を目指しました。金沢の先輩とは平瀬村の白山公園線の入り口で合流したのだけ覚えています。


今日はこの辺にしておきます。
眠たくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら