記録ID: 1364704
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
箕面 滝(迂回ルート) 東海自然歩道 勝尾寺
2018年01月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 940m
- 下り
- 896m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:58
距離 11.8km
登り 940m
下り 913m
11:36
ゴール地点
箕面の滝までの行程
7:38 スタート
8:06 地獄谷から階段登り
8:19 地獄谷から府道43号線へ登り切る
8:29 府道43号線車道歩き完了
8:36 風呂ケ谷
8:44 滝
7:38 スタート
8:06 地獄谷から階段登り
8:19 地獄谷から府道43号線へ登り切る
8:29 府道43号線車道歩き完了
8:36 風呂ケ谷
8:44 滝
天候 | 晴れ時々曇り 先週と違って穏やかな天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:下山後立ち寄ったすみれの湯から千里中央へ送迎、千里中央から北大阪急行→大阪市営地下鉄で大阪市内へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨年、平成29年10月に上陸した台風21号の影響で滝道は途中で通行止め。 平日は瀧安寺まで、土日は修行の古場(しげのこば)まで通行可能。その他東海自然歩道でも倒木の被害が見られた。 |
その他周辺情報 | 本日は登山後、3kmほど歩きモノレール豊川付近の「すみれの湯」に立ち寄った。 |
写真
感想
【駅から滝まで】
昨年平成29年10月の台風21号の影響で滝道が通行止めとなっていて未だ解除される見込みも発表されていません。
何とか滝に歩いていけないかと思案していましたが、昨年12月に土日は箕面駅から修行の古場まで、滝から戻り岩橋までの通行可能となりました。
通行止め区間の迂回ルートとなると、修行の古場向かいの地獄谷から府道43号線へ上がり風呂ケ谷へ下るところまで車道歩きをすればよさそうです。
通常は極力車道歩きはしないのですが、今回は距離も短いし特別です。
でも、府道43号線を走る車は、結構スピードを出しているので注意が必要となりました。
滝道を歩けば40分もあれば滝へ到着しますが、迂回ルートでは、やはり1時間以上はかかってしまった。
【自然研究路2号線〜ビジターセンター】
ここから本格的な山道を30分ほど歩きますが、前半は登りが続きます。後半は杉木立を歩く気持ちの良いルートです。
自然研究路は4号線・6号線も同じく台風21号の影響で閉鎖中。通行可能となる日が待たれます。
【ビジターセンター〜勝尾寺 東海自然歩道】
東海自然歩道は、アップダウンを繰り返して標高を上げていくので疲れる。特に歩き始めは階段が続いてつらい。
尾根で風が吹き抜けるせいか結構寒いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1873人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する