坊主山と望月山(森町)


- GPS
- 03:01
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 215m
- 下り
- 191m
コースタイム
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 4:27
天候 | 曇り時々晴れ一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部急斜面あり |
その他周辺情報 | 濁川温泉、グリーンピア大沼 |
写真
感想
道南の地図を眺めると坊主山という名の低山がたくさんあります。本日は森町濁川地区の地熱発電所の裏にある坊主山を攻めてみましょう。距離が短くすぐ登れそうですが、腰痛おじさんには丁度良い。天気も良くなさそうですし。
地熱発電所の前の邪魔にならないスペースに駐車して林道歩きからスタート。一部、沢か道か分からないような所があったり笹が茂ってたりします。途中から尾根に取り付きますが結構急です。しかし距離は短く、すぐに緩やかになり1時間もかからず山頂です。山頂は木が茂ってなくて意外と眺望良い。濁川のカルデラや周囲の山々を一望。狗神岳様も拝めて満足でした。
下山はなだらかな稜線を歩いて周回してみます。動物の足跡が多い。大きな足跡に一瞬熊かと思ってドキッとしたりしましたが、どうやら鹿のようです。この付近には冬眠しない熊がいるのです。先日TVで三毛別羆事件の「穴持たず」(冬眠しない凶暴な熊)の番組を見てから山に登るのが怖くなりました。
2時間弱で下山し、駒ヶ岳山麓にある低山、望月山へ向かいます。低すぎて登る気にもならなかった低山ですが、未踏なのでこの際ついでに一山ゲットしておきましょう。
除雪してある道路を適当に走ったら裏側の民家付近に駐車スペースを見つけたのでそこからスタートします。高速道路の方から登れば早いのですが、距離は短いのでどこからでも登れそうです。歩き始めてすぐ川がありました。ジャンプして飛び越えようかとも思いましたが、結構深いので落ちたらめんどくさい。少し迂回して浅い所からジャブジャブ渡りました。緩やかな林の中を散歩気分ですぐ山頂、山というより林の中の高い所という雰囲気で景色も見えません。少し先からちょっとだけ駒ヶ岳が見えました。お昼なので山頂ラーメン食べてから下山します。川は狭い所からジャンプして飛び越えました。雪が崩れないか緊張しましたが成功、しかし腰が痛ててて・・・。
下山後の温泉は久しぶりにグリーンピア大沼のお肌つるつる美肌の湯へ。
体も頭もつるつるになりました(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
つるつる坊主山+1おつかれちゃんでした。
っつか、望月山って存在すら知りませんでした。
濁川カルデラ周辺、私も目つけてます。
ちょと思いもつかない不思議地形が不安の元ですが、素敵ルート練ってます。
今日はもっと極寒大荒れかと思ってひよってました。
こんな日にも山に向かうところに尊敬してしまいます。
なんていうと隊長に哀れまれてしまいそう
myuさん、どうもです。
荒れそうな予報ではありましたが、当日朝は意外に天気良くて、雪雲も来ないようだったので、楽に登れそうな山に行くことにしました。先週も登れなかったので、あまり間隔をあけたくなかったこともあります。
望月山は、山という感じが全くしない丘です。なぜ山名が付いているのか??
逆に、鍋岳の隣の鋭く尖った無名峰に山名が付いてないのが不思議です。
濁川周辺、面白そうですね。コンタが複雑に入り組んでいて予想できない地形がたくさんありますね。どんなルートなのか楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する