また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 149737
全員に公開
沢登り
道南

石倉川遡行-坊主山

2011年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
4.2km
登り
380m
下り
359m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:20林道終点9:27-9:40屈曲点-9:45石倉川入渓-10:16 115m二股-10:28 F1?-10:33 130m二股-10:36 145m二股-10:45 155m二股-11:00 195m二股-11:05 205m二股-11:20 265m二股-11:40藪突入-11:47頂上稜線-11:52坊主山頂上12:34-12:45廃道-13:30濁川渡渉点-13:36国道P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さあ、この沢はブタ沢か、それとも...
2011年11月12日 09:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/12 9:26
さあ、この沢はブタ沢か、それとも...
真ん中あたりに流れている小川が石倉川
2011年11月12日 09:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 9:26
真ん中あたりに流れている小川が石倉川
火山砂防工事地質調査だと。以後ピンクテープが続く
2011年11月12日 09:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 9:31
火山砂防工事地質調査だと。以後ピンクテープが続く
しばらくは、沢沿いの苅分道を行く
2011年11月12日 09:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 9:36
しばらくは、沢沿いの苅分道を行く
2011年11月12日 09:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 9:47
やっと沢に降りる【guchiパパ写真】
やっと沢に降りる【guchiパパ写真】
2011年11月14日 19:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 19:57
115m二股。もちろん本流の左へ
2011年11月12日 10:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 10:16
115m二股。もちろん本流の左へ
杉が数本
2011年11月13日 22:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/13 22:30
杉が数本
逆光に水面が光る
2011年11月14日 17:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:17
逆光に水面が光る
2011年11月14日 17:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:17
遂にF1現る
2011年11月14日 17:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:17
遂にF1現る
F1
2011年11月14日 17:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:17
F1
F1を直登するパーティ【guchiパパ写真】
F1を直登するパーティ【guchiパパ写真】
おとーちゃんも快調なペース
2011年11月13日 22:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/13 22:30
おとーちゃんも快調なペース
濡れ落ち葉
2011年11月13日 22:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/13 22:30
濡れ落ち葉
130m二股付近で現在位置確認中。読図は慎重に
2011年11月12日 10:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 10:33
130m二股付近で現在位置確認中。読図は慎重に
130m二股も本流の左股を行く
2011年11月12日 10:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 10:34
130m二股も本流の左股を行く
145m二股が近づいてくる
2011年11月14日 17:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:19
145m二股が近づいてくる
145m二股は、倒木の枝がうるさい右股へ
2011年11月14日 17:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:19
145m二股は、倒木の枝がうるさい右股へ
こちらが左股
2011年11月12日 10:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 10:36
こちらが左股
倒木を越えて岩壁の下へ
2011年11月13日 22:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/13 22:30
倒木を越えて岩壁の下へ
岩壁の下を行く
2011年11月13日 22:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/13 22:30
岩壁の下を行く
岩壁というほどのものではないが...
2011年11月13日 22:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/13 22:30
岩壁というほどのものではないが...
沢はここで右(西)へほぼ90度屈曲
2011年11月14日 17:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:21
沢はここで右(西)へほぼ90度屈曲
屈曲点の小滝群を行くguchiパパ
2011年11月13日 22:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/13 22:30
屈曲点の小滝群を行くguchiパパ
2011年11月13日 22:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/13 22:30
2011年11月13日 22:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/13 22:30
155m二股。ここは左へ
2011年11月14日 17:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/14 17:23
155m二股。ここは左へ
2011年11月13日 22:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/13 22:30
ちょっとしたナメ
2011年11月14日 17:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:23
ちょっとしたナメ
落ち葉の中を行く
2011年11月14日 17:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:23
落ち葉の中を行く
195m二股が近づく
2011年11月14日 17:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:25
195m二股が近づく
195m二股は左へ
2011年11月14日 17:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:26
195m二股は左へ
2011年11月12日 11:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 11:02
もう水はあまりない
2011年11月12日 11:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 11:09
もう水はあまりない
崩壊地を行く
2011年11月14日 17:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:36
崩壊地を行く
落ち葉を
2011年11月14日 21:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 21:06
落ち葉を
踏みしだいて
2011年11月14日 21:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 21:14
踏みしだいて
谷を登っていく
2011年11月14日 21:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 21:19
谷を登っていく
太陽に向かって
2011年11月12日 11:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 11:14
太陽に向かって
振り返ると...
2011年11月14日 21:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 21:23
振り返ると...
完全な逆光
2011年11月14日 21:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 21:23
完全な逆光
下向きの方がよく撮れる。自分も写るが
2011年11月13日 22:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/13 22:32
下向きの方がよく撮れる。自分も写るが
顕著なV字谷を
2011年11月14日 21:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 21:39
顕著なV字谷を
登っていく
2011年11月14日 21:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 21:42
登っていく
【guchiパパ写真】
【guchiパパ写真】
2011年11月14日 21:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 21:48
ほぼ源頭に達する
2011年11月13日 22:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/13 22:32
ほぼ源頭に達する
頂上稜線へ向かって【guchiパパ写真】
頂上稜線へ向かって【guchiパパ写真】
最後の壁にかかる
2011年11月14日 22:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 22:39
最後の壁にかかる
薮こぎはわずかだった
2011年11月14日 22:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 22:39
薮こぎはわずかだった
振り返れば坊主山の北東峰(340m)の稜線か
2011年11月14日 22:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 22:37
振り返れば坊主山の北東峰(340m)の稜線か
噴火湾も見える
2011年11月14日 22:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 22:42
噴火湾も見える
頂上の北西の稜線に出る。こちらが頂上
2011年11月12日 11:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 11:47
頂上の北西の稜線に出る。こちらが頂上
二等三角点・坊主山(376.7m)
2011年11月14日 17:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:45
二等三角点・坊主山(376.7m)
坊主山の頂上にて【guchiパパ写真】
1
坊主山の頂上にて【guchiパパ写真】
狗神岳
2011年11月14日 22:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 22:44
狗神岳
乙部岳の山群。下には濁川盆地。温室?ビニールハウス?が多い。温泉の地熱利用か
2011年11月15日 00:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/15 0:20
乙部岳の山群。下には濁川盆地。温室?ビニールハウス?が多い。温泉の地熱利用か
駒ヶ岳と噴火湾。右手前は毛無山?
2011年11月15日 00:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/15 0:21
駒ヶ岳と噴火湾。右手前は毛無山?
駒ヶ岳
2011年11月15日 00:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/15 0:22
駒ヶ岳
駒ヶ岳と毛無山。毛無山の上は横津岳だとか。ばんだい号の墜落を思い出す
2011年11月15日 00:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/15 0:24
駒ヶ岳と毛無山。毛無山の上は横津岳だとか。ばんだい号の墜落を思い出す
2011年11月12日 12:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 12:06
頂上から濁川へ向かって南東面を下る
2011年11月14日 22:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 22:47
頂上から濁川へ向かって南東面を下る
笹がなぎ倒されている所。登った沢の源頭部にもあった
2011年11月14日 22:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 22:48
笹がなぎ倒されている所。登った沢の源頭部にもあった
毛無山の方へ下る
2011年11月12日 12:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 12:37
毛無山の方へ下る
笹薮は薄く、下りやすい
2011年11月14日 17:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:48
笹薮は薄く、下りやすい
浅い沢型を下ってゆく
2011年11月14日 17:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:48
浅い沢型を下ってゆく
少し急になり、下に道(の跡?)が見えてくる
2011年11月12日 12:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 12:41
少し急になり、下に道(の跡?)が見えてくる
2011年11月14日 22:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 22:55
道から下は
2011年11月14日 22:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 22:57
道から下は
細い尾根にはさまれた
2011年11月14日 22:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 22:57
細い尾根にはさまれた
沢型を下る
2011年11月14日 17:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:49
沢型を下る
【guchiパパ写真】
【guchiパパ写真】
V字
2011年11月14日 22:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 22:57
V字
本日の核心部?
2011年11月14日 22:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 22:58
本日の核心部?
倒木を伝って下る
2011年11月14日 22:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 22:59
倒木を伝って下る
おとーちゃんもganさんのサポートで
2011年11月14日 22:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 22:59
おとーちゃんもganさんのサポートで
2011年11月14日 02:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 2:28
地形図の岩記号の所。両側は岩壁になっている
2011年11月14日 22:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 22:59
地形図の岩記号の所。両側は岩壁になっている
落ち葉の下は...?
2011年11月14日 02:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 2:28
落ち葉の下は...?
こちらにも岩塔
2011年11月14日 02:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 2:28
こちらにも岩塔
尻セードで下るguchiパパ
2011年11月14日 02:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 2:29
尻セードで下るguchiパパ
尻セードで下るおとーちゃん
2011年11月14日 02:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 2:29
尻セードで下るおとーちゃん
尻セードで下るおとーちゃん
2011年11月14日 02:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 2:29
尻セードで下るおとーちゃん
小さな涸滝を下る
2011年11月14日 17:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:52
小さな涸滝を下る
下が見えてくる
2011年11月14日 17:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:52
下が見えてくる
2011年11月14日 17:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:52
巨岩の隙間を下る
2011年11月12日 13:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 13:20
巨岩の隙間を下る
上から見ると【guchiパパ写真】
上から見ると【guchiパパ写真】
こちらから下った人も
2011年11月14日 02:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 2:29
こちらから下った人も
2011年11月12日 13:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 13:21
岩記号
2011年11月14日 17:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:53
岩記号
2011年11月12日 13:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 13:22
落ち葉の下は岩盤なので慎重に
2011年11月14日 02:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 2:29
落ち葉の下は岩盤なので慎重に
濁川が見えてくる
2011年11月14日 02:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 2:29
濁川が見えてくる
ganさんが下り、
2011年11月14日 02:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 2:29
ganさんが下り、
おとーちゃんが続き
2011年11月14日 02:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 2:29
おとーちゃんが続き
guchiパパがラストから
2011年11月14日 02:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/14 2:29
guchiパパがラストから
濁川まであと少し
2011年11月12日 13:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 13:25
濁川まであと少し
最後にこんなトラップも
2011年11月14日 02:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 2:29
最後にこんなトラップも
濁川の左岸まで下る
2011年11月12日 13:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 13:28
濁川の左岸まで下る
さて、どこを対岸に渡るか
2011年11月12日 13:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 13:28
さて、どこを対岸に渡るか
思案中【guchiパパ写真】
思案中【guchiパパ写真】
淵になっていて結構深いので、落ちたくはない
2011年11月12日 13:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/12 13:28
淵になっていて結構深いので、落ちたくはない
ここを渡ることに
2011年11月12日 13:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 13:30
ここを渡ることに
右岸から見た濁川
2011年11月14日 02:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
11/14 2:29
右岸から見た濁川
今日初めて見た?紅葉
2011年11月12日 13:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 13:36
今日初めて見た?紅葉
こんな建物が。温泉らしい
2011年11月14日 17:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/14 17:57
こんな建物が。温泉らしい
だそうです。下にも同じような看板があった
2011年11月12日 13:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 13:36
だそうです。下にも同じような看板があった
デポしたganさんのクルマのところが終了点
2011年11月12日 13:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/12 13:37
デポしたganさんのクルマのところが終了点

感想

ganさんのMLから
---------------------------------------------

■先導
11月に入り沢納会もやったというのに、まだ未練が残っている。
幸い雪の予報はまだ出ていない。
ではと地図で道南を探していると森町の石倉川が目に止まる。
ほぼ海抜セロmから遡行した先に376.7mの坊主山があった。
読図の限りでは難しいところはなさそうだが、全ては遡行して初めて分かることだ。
9時丁度に5号線から濁川温泉に入るところでパパが待っていた。
南東面沢の下りに備えて私の車を脇に停めて、パパの車で石倉川へ向かう。
5号線沿いの森町石倉地区は落部から5km前後函館寄りの集落だ。
石倉漁港の手前に石倉郵便局の看板があり、その50m手前の脇道から石倉川沿いの道に入る。
高速道路の下を過ぎての分岐は右が舗装されて右上に上がっている。
左の林道を行くとすぐ沢を渡るとまた分岐だ。
「本石倉2線」の看板のある右の林道を進む。
国道から800mで車を止める。
林道は最近調査が入っているようで、その先にも笹を刈っている跡が続く。
ピンクテープがカワガラスのように先導してくれている。

■余計
看板には「火山砂防工事調査」と書いてあるが、こんな小さい沢を調査するのはいいが、砂防ダムだど余計なことはしないでほしい。
それほどに小川程度の川なのだ。
想像した通りに大きな滝もなければナメた美しい岩盤もない。
あえて言えば1mの滝が2つあった。
しかし、それでも後悔しないのが初遡行だからであり、ましてや晩秋の雰囲気はそれでけで私には十分なものだ。
延々と続いたピンクテープは195分岐でやっと終わる。
左を進むと直ぐの205分岐で水を取り、2:1で左を取る。
265分岐はもう殆ど涸れている。
僅かに右にうっすらと水が滲む。
山頂までは100mあまりだ。
藪漕ぎに入るが手がかりが浅い。
kennちゃんが正面突破を図り、ほか3名は右から巻くように崖状を行くと山頂に着いた。

■燦々
僅か15分ほどの格闘だった。
小春日和のそこからは濁川盆地が一望だ。
駒ヶ岳が少しだけ霞んで見える。
地熱発電所の蒸気音がゴーゴーと聞こえ続ける。
こんな低山でも三角点がしっかりあった。
時間はタップリあった。
太陽を燦々と浴びながら、腹を満たす。
パパが朝近くの和菓子屋で買った大福餅を皆に振る舞う。
あんこ大好きな私はニンマリだ。
昼寝したらどんなに気持ちがよかったろうか。

■一糸
40分ほど休んでから南東面を流れる濁川に向かって下降する。
kennちゃんが先頭を切る。
途中で刈分け道があり、山裾を少し回ってから再び谷間に向かう。
残り50m辺りから急な涸れ沢は上にうっすらと土が被さり、慎重に降りる。
尻滑りも数回し、おとーちゃんの真剣な表情は仕事並みか。
濁川に降りてからの渡渉地点でも最後の緊張を味わい、車に着いた。
車を回収してパパと別れる。
落部奥にあるBさんの別荘近くの磐石温泉は3人で貸切だった。
まさか美女と野獣2匹で混浴を楽しめるとは・・・・・。
一糸まとわぬ姿は・・・・ああ、悩ましい。
私とkennちゃんの緊張度合いは過去のどの沢でも経験がなかった。
湯船に沈んだ3名の胸中は果たして同じだったか。
3人で輪になり背中と胸の流しっこが出来なかったのが今後一生悔やまれる。
18歳未満の会員がいるかもしれない。
これ以降の詳細な報告は勘弁してほしい。
だからね、ウフフ・・・。

■おまけ
一般的に言えばブタ沢になるだろうか。
しかしそれもまたよしだ。
初めての沢は永遠に止められない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら