記録ID: 136518
全員に公開
ハイキング
奥秩父
★大菩薩嶺★ガスの切れ間を狙うも山並みの展望開けず
2011年09月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:12
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 534m
- 下り
- 537m
コースタイム
9:08 ロッジ長兵衛前
9:26 福ちゃん荘
9:36 富士見山荘(廃屋?)
10:06 大菩薩峠(介山荘)
10:21 親不知ノ頭
10:27 賽ノ河原
10:42 標高2000m地点
10:54 雷岩
11:01 大菩薩嶺山頂
11:18 標高2000m地点で昼食休憩
11:31 出発(ガスが晴れるのを待ちながらとてもゆっくり下りる)
12:33 大菩薩峠
13:13 ロッジ長兵衛前
9:26 福ちゃん荘
9:36 富士見山荘(廃屋?)
10:06 大菩薩峠(介山荘)
10:21 親不知ノ頭
10:27 賽ノ河原
10:42 標高2000m地点
10:54 雷岩
11:01 大菩薩嶺山頂
11:18 標高2000m地点で昼食休憩
11:31 出発(ガスが晴れるのを待ちながらとてもゆっくり下りる)
12:33 大菩薩峠
13:13 ロッジ長兵衛前
天候 | 麓は午前中晴れ、中腹以上はガス 下山時(13時付近)は麓も曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
感想
昨日、塔ノ岳〜丹沢山に行ったばかりですが、楽なコースなら行けそうだったので大菩薩嶺のハイキングコースを選びました。JRの普通列車とバスを乗りついで片道約4時間でした。
行く前は、唐松尾根から登って大菩薩峠に下りてくるルートを考えていたのですが、いざ着いてみるとどうも上の方はガスで展望がなさそう。でも雲が流れているから粘れば展望が開けるかも・・・・という期待の元、展望の良い道だけをゆっくり歩こうと思い本日のコースとなりました。
結果は、写真の通りで遠くの山並みの展望はありませんでしたが、ハイキングコース自体はなんとかガスの切れ目に遭遇し、全体像を見ることができました。
それにしても、山頂に着いても疲労感がほとんどない山行はこれが初めてでした。唐松尾根から登ったら違ったかもしれませんが、大菩薩峠側の道は基本的にハイキングコースなので登りも楽です。気温も低く汗をほとんどかかないため水の消費も少なかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する