記録ID: 136667
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳 宮妻峡から水沢岳・鎌ヶ岳周回
2011年09月24日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 971m
- 下り
- 951m
コースタイム
宮妻峡駐車場(6:45) → 水沢岳登山口(7:25) → 水沢峠(8:25-30) → 水沢岳(宮越山)(9:00) → 岳峠(10:25) → 鎌ヶ岳(10:40-11:10) → 雲母峰分岐(11:40) → カズラ谷の滝(12:40) → 宮妻峡駐車場(13:00)
天候 | 晴 台風一過、風も無くこの時期にしては涼しい一日でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水沢峠への谷筋は、ルートがはっきりしない部分があります。テープ目印と赤ペンキの目印がありますが、テープ目印に従う方が安全です。大きな岩壁の所からテープ目印を見失い、ちょっと危ない登りになってしまいました。 鎌尾根は見た眼よりも危険なところはありません。ザレたところで滑らないように気をつければ、しっかりした踏跡が導いてくれます。 カズラ谷への下山ルートは笹藪の藪こぎから始まります。笹藪さえ抜ければ歩きやすい登山道です。 |
写真
撮影機器:
感想
写真やガイドブック・記録には、結構タフな歩きになりそうな景色や言葉が並んでいる。覚悟をして臨んだつもりだったが、期待していた(?)ハードさはなく、これも気温が低めだったことが関係したかもしれない。
登山道は谷筋を除けばしっかりしたルートが確保されている。谷道の目印は見逃さない方が賢明。方向を誤ることは無いはずで、その点の心配は無い。
岩尾根ルートはどこも殆ど利用されていないようで、少し危なさそうなところは迂回するようになっている。巻道が正規のルートになっていた。全山脆い花崗岩になっているのだろうか、ガレたところが何箇所かある。そんなところだけちょっと気をつけたい。
台風一過で風もなく、青空の下での歩きとなった。全国的にどこも良い写真が撮れたのではないだろうか。気温も秋に向う爽やかなものになり、水分補給量もも少し減って来ている。これから秋の山歩きシーズン本番。待ち遠しいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1574人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する