記録ID: 1367685
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2018年01月20日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 740m
- 下り
- 740m
コースタイム
天候 | 晴れ(山頂は強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に雪は少なめ。 危険個所は特にありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 今回のルートでは、ピッケルの必要なところはありませんでした。 |
感想
雪の安達太良山は初めてでしたが、いい山だと納得しました。
歩きやすくて危険個所もありません。
周回ルートをとるとそこそこ長く歩けていい感じ。
山頂からは磐梯山、吾妻連峰、那須連峰などが一望できました。
標高のわりに、高度感のある展望でした。
雪が少なめでスノーシューは不要だった。
降雪直後以外はワカンのほうが歩きやすいと思う。
実際、スノーシューよりワカンを持っていた人のほうが多かった気がします。
下山後は登山口にある奥岳の湯に入りました。
かすかに温泉の臭いがするいい湯でした。
ちょうど雪が降り始めて、雪景色を見ながら入った露天風呂は最高でした。
こじんまりとしていて比較的静かで、しかも清潔でおすすめできます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する