谷川/幽ノ沢V字状岩壁右ルート


- GPS
- 38:10
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
9月25日5:10ロープウェーP…6:25一ノ倉40…7:15幽ノ沢出会い…8:40V字右ルート取付…15:30終了点…石楠花尾根…16:10堅炭尾根…17:10芝倉沢17:45…18:35一ノ倉P18:45…19:30
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
一年ぶりの谷川の岩場、久々の幽ノ沢V字右ルート、入門コースにしては、ここ数年難しくなっている。取り付き間での沢も気が抜けない。4mほどの2ヶの滝を高巻きした。カールボーデン入りポチポチ登って、クライミングシューズに履き変えて3ピッチかかってトラバース地点についた。長かった。トラバース地点のボルトベツルもそばに有ったハーケンも古くさびている。何処もかしこも古くさびさびのボルトやハーケン、リング、ベツル類しか無い、3級程度のところには、何も無いフリーで行くしかない。T2より少し上から壁を右上して左に移動して上に上がり、右のゆるいカールを直上して左に支点ピッチを切る40m、ゆるい斜面の岩を左巻き気味に上がり、40mでピッチを切り、20m上がってルンゼの入り口の支点で少し休憩、核心に入るIV+と思う抜けるところに手がかりが無く、右上に攀じ登る。不安なベツルとハーケンでビレーをする。チムニーを40mいやらしく攀じり立てにピン3本の支点シュリンゲもぐるぐるだ、このビレー点から前回フェースを直上したが、今回Mさん草付からフェースへしびれながらびびりながら40mを攀じ登った、ずるっといったら落ちる、落ちたら下まで行くなと下で見てた。日陰になり風が出てきて寒く、一枚着る。われわれも続いて行き、草付を終了点へ15時30分やっとここまで来たー。
さて石楠花尾根ふみ跡が以前より、不迷路で急そぎ慌てていきなり間違え、懸垂でルート工作何とか堅炭尾根にでて、一安心いつもの所に出たー。小雨降る。
腹ごしらえして、暗くならないうちに、国道にと先を急ぐ、芝倉沢手前でおかしなおじさんメットかぶって単独、逸れたらしい?
18時ごろヘッデンつけて、ロープウェー駐車場に19:30到着終了
ガチャかたし帰路へ、お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する