大倉尾根ー塔ノ岳(雪だ!鍋だ!寒すぎだ!)

日程 | 2018年01月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間45分
- 休憩
- 1時間46分
- 合計
- 7時間31分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 中腹から積雪有り 危険箇所なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 靴 ザック ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 筆記用具 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ナイフ モバイルバッテリー 土鍋 |
---|
写真
感想/記録
by yfcyama
ようやく関東の山にも雪が積もったという事でお手軽な所で雪山遊びをしたい!
そうだ、山頂で雪の中で鍋をやりたい!
というしょーもない発想で久しぶりの塔ノ岳へ。
この日は快晴の素晴らしい日和でしたので登山者の方はたくさん。
雪をざくざくチェーンスパイクで踏んで行くのはとても楽しかったです。
で、肝心の山頂鍋なのですが、この日は冷え込みがきつくて風が結構あったので
ストーブの火力が冷気に負けてちっとも鍋が煮立ちません。
見事に計画負けです。アホですね。
待っている内に人間の方が冷えてきてしまいピンチだったので敗北感を味わい
ながら尊仏山荘内のテーブルをお借りすることに。
山荘内の暖かさが心身ともに染み入りました。山荘の営業に感謝です。
馴染みのある山でしたのでスタートから遅めになってしまいましたが
同行者の調子がいまひとつで予定より登り下りに大分時間がかかってしまっており
やはりもう少し余裕のある工程立てなければいけないなと反省材料がここにも
ありました。
しかし白と青の景色は素晴らしく本当に登ってよかったなーと実感いたします。
そうだ、山頂で雪の中で鍋をやりたい!
というしょーもない発想で久しぶりの塔ノ岳へ。
この日は快晴の素晴らしい日和でしたので登山者の方はたくさん。
雪をざくざくチェーンスパイクで踏んで行くのはとても楽しかったです。
で、肝心の山頂鍋なのですが、この日は冷え込みがきつくて風が結構あったので
ストーブの火力が冷気に負けてちっとも鍋が煮立ちません。
見事に計画負けです。アホですね。
待っている内に人間の方が冷えてきてしまいピンチだったので敗北感を味わい
ながら尊仏山荘内のテーブルをお借りすることに。
山荘内の暖かさが心身ともに染み入りました。山荘の営業に感謝です。
馴染みのある山でしたのでスタートから遅めになってしまいましたが
同行者の調子がいまひとつで予定より登り下りに大分時間がかかってしまっており
やはりもう少し余裕のある工程立てなければいけないなと反省材料がここにも
ありました。
しかし白と青の景色は素晴らしく本当に登ってよかったなーと実感いたします。
訪問者数:213人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント