蒼き輝きを放つ♪シェイクスピア氷柱群(*^O^*)


- GPS
- 06:26
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,201m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 6:29
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ヘルメット、12本爪アイゼン、ピッケルを使用しました。 ・本日は積雪のコンディションが良く、急登・ロープ場なども、そう難儀せずに到達できましたが、ノートレースや積雪が氷化した際や、逆に雪が溶けて岩が出てくるなどの際は、難しいルートになりますのでご注意下さい。 ※個人の感覚・見解です。 |
写真
感想
昨年レコで拝見し来シーズンは絶対に行こうと思っていたシェイクスピア氷柱群!!
氷柱群の氷結具合、ルートの積雪具合、休みとお天気とタイミングをみていました。
もう1週〜10日後の方が氷柱が育つかもしれませんが、来月休みとお天気が合うか分からないので、好天の本日決行
かなりの難ルートと伺っていましたが、本日はコンディション良く急登やロープ等はあるものの、そう難しくなく到達できました!!
本日の状態であれば前爪アイゼンとピッケルを使い回せれば問題なしのコースですね。
(※ノートレースだったり、ルートが氷化したり、または雪が無かったりすると、難易度はかなり上がると思われます。)
シェイクスピア氷柱群!
日が当たり、蒼く輝く氷瀑となり、すごく素敵な光景に!
到着した時は私一人でしたので、独り占めの贅沢(*^O^*)
その後、アイスクライミングのグループを始め段々と増えてきました。
写真を撮って欲しいと言われ、マクベスのそばで撮影しようとした瞬間、マクベスの上部が崩落・・・。マクベスの下部でバウンドし飛び散り、被写体の方々(3人組)の直ぐそばに降り注いだのには、冷や汗ものでした
シェイクスピア氷柱群!日光の雲竜漠ほどの規模はありませんが、なんと言っても形がいい♪
ハムレット・リヤ王・マクベスと名前もいい(^^ゞ
ずっと眺めながらの昼食&珈琲タイム、至福のひとときを過ごしました♪
下山ルートの途中で寄ったブライダルベールは裏側に神秘の世界が!!
そしてその後に出会った方とアイスガーデンに立寄り山談義しながら帰還しました。
仕事休み6連休の最終日は大満足の一日となりました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ni-shi さん、こんにちわ!
大台ヶ原の近くなんでしょうけど、関西にお住まいになっていればこそ、見れた風景ですね〜
雲仙山の福寿草もいいな〜。春がそこまで来てるって感じで。
時計回りに登らなかったら福寿草が咲いてるところが見れなかったんですかね?
日本には色んな所がありますね〜
ni-shiさんのガッツにはいつも敬服しています!
クロユリさん、こんんちは!
大台〜大峰のエリアは、無雪期の双門ルート、そしてこのシェイクスピア氷柱群と奥が深いです
せっかくの単身赴任なので、有効活用させていただいております
福寿草ですが、太陽光を1時間半くらい浴びないと開かない花なので、早朝だと開いていないのです。(夜は一旦閉じてしまい、天気が悪いとその日は開かない…)
反時計回りで見るには一周してきてから再び15分くらい登り返せば見られますが、時計回りにすればゴール手前で寄るだけになるので
いつもコメントありがとうございます<(_ _)>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する