ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1370906
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

雪の塔ノ岳 <大倉尾根 リハビリ初登り> 戸川公園

2018年01月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
boroP その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:57
距離
14.4km
登り
1,290m
下り
1,273m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:15
合計
5:55
距離 14.4km 登り 1,290m 下り 1,290m
8:07
2
8:09
5
8:31
8:32
15
8:47
3
8:50
8:51
15
9:06
9:07
17
9:24
9
9:33
8
9:41
9:46
19
10:05
23
10:28
10:29
8
10:37
10:38
4
10:42
14
10:56
11:42
11
11:53
11:54
4
11:58
5
12:03
12:12
13
12:25
13
12:38
12:39
7
12:46
8
12:54
12:57
13
13:10
13:11
10
13:21
13:22
3
13:25
5
13:30
13:31
10
13:41
13:42
14
13:56
13:57
4
14:01
1
14:02
ゴール地点
天候 曇り後雪
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秦野戸川公園駐車場(8:00〜21:00 10Hまで平日200、土日祝520)
付近の民営の駐車場は 一日500
コース状況/
危険箇所等
すべて整備された一般登山道ですが
山行時 積雪及び圧雪アイスバーンが
それなりにありました。
一般的に 滑り止め用具が必要な状態でしたので
我々は チェーンアイゼン使用
海老名SAで大山
ロウバイ
丹沢ベース
大倉高原山の家へ分岐
誰も行かないので
帰り行くことにする
2
大倉高原山の家へ分岐
誰も行かないので
帰り行くことにする
見晴茶屋
そこから
相模湾金波
16
そこから
相模湾金波
急登が増えてくる
1
急登が増えてくる
雪も出てくる
駒止茶屋
踏み固められているので
滑る
2
踏み固められているので
滑る
花立山荘
間もなく
ユーシン
雪酷くなり
視界遮られ
寒くて
下山
2
雪酷くなり
視界遮られ
寒くて
下山
一気に堀山の家へ
2
一気に堀山の家へ
大倉高原山の家へ
遠回りかも知れませんが
すごく歩き易い道でした
1
大倉高原山の家へ
遠回りかも知れませんが
すごく歩き易い道でした
強者どもの夢の跡
4
強者どもの夢の跡
2017 11/30で閉鎖、、、
1
2017 11/30で閉鎖、、、
ビジターセンターにあった
昔の丹沢の写真
この岩は 何処??
2
ビジターセンターにあった
昔の丹沢の写真
この岩は 何処??
<おまけ>
1/23近所で雪山訓練?
5
<おまけ>
1/23近所で雪山訓練?
<おまけ>
赤い梅
20
<おまけ>
赤い梅
<おまけ>
白い梅
13
<おまけ>
白い梅
<おまけ>
雪が積もった?池の上を
歩く小鳥
13
<おまけ>
雪が積もった?池の上を
歩く小鳥
<おまけ>
寒くて 
サギも木の上にいた
11
<おまけ>
寒くて 
サギも木の上にいた
<おまけ>
近所のショッピングモール
駐車場より白鴎三山
ちょっと薄かった
2
<おまけ>
近所のショッピングモール
駐車場より白鴎三山
ちょっと薄かった

感想

年末に不注意から 肋骨を折り
年明けに 歯が抜けるなど
雑用多数も重なり
とても 山どころでなかったが
もともと出不精の性格
まだ 肋骨、歯も完治ではないけど
2月も検診や雑用が多く
行くなら 今週って事で
最近の寒波に負けそうでしたが
鞭打って?リハビリ初登りに行ってきました。

何を隠そう、、、
堀山の家から下の大倉尾根は 縁がなかった
勇んで歩き出したが
雪が微妙に残り 予報より悪く
日が差さないし 花立山荘より雪
テストしたファストファッションの暖パンは
蒸れはともかく 保水が酷い等 厳しいし
直したNBチェーンアイゼンは 気が付くとまた切れ
改良工夫が楽しいのですけど
やっぱり 冬装備は投資しなくちゃいけないですね 
まあ 空いた大倉尾根をマイペースで歩かせていただいたので
リハビリには 良かったと思いますが
帰ってきたら 寒かったせいか なぜか体調悪化
またしばらく 行けそうもないかなと、、

それでは また!
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人

コメント

なんとリハビリ中でしたか!
boroPさん、こんにちは!

最近お見かけしないのは、以前言っておられたネットの不調かと思っておりましたが…
なんか色々と大変だったのですねぇ。

でもリハビリ登山と言うことで、だいぶ復調に向かわれているご様子、安心しました。

ところで、boroPさんも堀山の家より下は未踏だったとのこと、ワタシもつい最近まで同じ境遇でしたが、ヤットコサ踏破してまいりました(^^;)

こぞって多くの人が歩く道というのは、なんとなく敬遠してしまうんですよね。
と言うことで、似たような理由かもしれませんが、嬉しくなって思わずカキコです(^_^)

まだ本調子ではないとのこと、くれぐれもご自愛くださいねー。
2018/1/31 14:45
Re: なんとリハビリ中でしたか!
今晩は!

そうなんですよ!
この年になると ケガも直るが遅く
何でもすぐ忘れるし(関係ないか、、、)
大変だったんで いや まだ引きずっています

そうですよね 少し人と違う価値観を持っていると
自分と同じような価値観や優先順位に触れると
嬉しいものですよね
私もそう感じます

今年も宜しくお願いします
on-boroP
2018/1/31 17:16
お怪我さなっていたんですね
boroPさん、こんばんは。

レコ書かれていないと思っていたら、お怪我で出かけていらっしゃらなかったのですね。
肋骨は、固定できないしただ安静にしているしかないので、
治りが遅くて退屈ですよね... (私も去年折りました (^^;))
で、やはり同じように、完治を待てずにハイキングに行っちゃいました(^◇^;)

私の場合は、丹沢ハイキングから山に入門したクチなので、一般登山道にさんざんお世話になりました。が、少し歩けるようになってくると「混んでいてうっとおしい」「つまらない」などと寄り付かなくなり、なんか、尽くして育ててくれた糟糠の妻を邪険にしている出世しはじめた夫みたいになっていて、なにやら後ろめたい気持ちを抱えています(^^;)

体調もお怪我も、早く良くなられますように。
2018/1/31 18:15
Re: お怪我さなっていたんですね
今晩は!

医者には 3週間と言われましたが
もう5週間 まだ違和感があるのは
年のせいですかね

そうですよね
散々 お世話になった所から
段々離れて行くことは ちょっと後ろめたいですが
やはり ステップアップや価値観の変化は必要、致し方ない事ではないでしょうか?
相手が人なら 一緒にステップアップすりゃいいけど
自然は中々 難しいですよね
限られた人生ですので
10、20年後にまた想い出を拾いに行けば、、
きっと 昔感じなかった魅力も発見もできるかも、、、

on-boroP
2018/1/31 19:52
肋骨の具合は如何ですか?
おこんばんは〜🎵
久々の記録公開、楽しみにしてました (^.^)
てか、肋骨の具合は如何ですか?
咳とかすると未だ痛みますか?
あまり無理をされずにお大事にされてくださいね。

さて、大人気の大倉尾根。登山を始めたばかりの頃に家族で登ったことがあります。雪が降ってて寒かった思い出が…

大倉尾根、標高差が1200m以上もあるのですね!
かなりガッツリなリハビリで、お疲れさまでした〜。
寒い日が続きますのでご自愛ください (´▽`)ノ
2018/1/31 22:56
Re: 肋骨の具合は如何ですか?
こんにちは!

気迫?のゲーター壊しのヤタ尾根ラッセルピストンで 
念願の富士山ご対面
良かったですね 

そうなんですよ まだ咳するとちょっと響くレベルなんで
本当は もうちょっと雪深い所に行きたかったんですけど
大倉尾根で
転ばないように慎重に歩きました
もっとも 下りの途中から片方チェーン切れて
片足アイゼンでしたが

ただでさえ血流の巡りが悪いのに
此のところの寒さは きついですので
無理はしませんが kazuさんみたいに自由??に
山行きたいなあ

on-boroP
2018/2/1 8:41
お疲れさまでした!
boroPさん、こんばんは。

早い山行復帰に驚いておりますが、
お体の具合はいかがですか?

雪が舞い、気温も氷点下と、
“リハビリ”と呼ぶには厳しいコンディションでしたね。

春から迎える山行シーズンの本番に向け、
まだ、時間にも余裕はあると思いますし、
無理をして体調悪化を招いては、元も子もありませんので、
どうぞ、お体に鞭を打ちすぎないよう(笑)、
お気をつけ下さいね!
ケガが早く完治されることを祈っております!
2018/2/1 1:18
Re: お疲れさまでした!
こんにちは!

御心配をおかけしてしてすいません
天気予報だともう少しいいはずだったですけどね
山の天気、貧乏症?の性格から致し方ないかな、、

この一か月 山に行けない事はともかく
体を動かす機会が少なく
なんかすごく不健康を感じていましたので
山にコンスタントに行ける事は素晴らしいだなと思っていました

まあ 廻り?に惑わされずにマイペースで行きますので
今年も宜しくお願いしますね

on-boroP
2018/2/1 8:57
1月滑り込みセーフ
 boroPさん、新年初お目見えですね。
 肋骨怪我とは大変でしたね。でも、リハビリとおっしゃってますが、雪道で登り3時間は切ってるし、次はバリバリのバリルートですね
 それにしても、大倉尾根下部がお初とは 、本当ですか?神奈川で山歩きを始めると、まずここからと思いますがね。とある理由で近年は避けてきた小生も、累計年齢×1/2回位は辿っているかと思います。
 大倉高原山ノ家昨年11月で閉鎖でしたか?小生12月初めに通ったのに、気が付かなかったな〜。丹沢の山中で唯一の幕場と聞いていたので、テント泊のリハビリで一度行ってみようか(もちヒルの冬眠中)と思っていたのですが、これも廃止ですかね。
 暖パン、やはりダメですか?やっぱ濡れるとね〜。スクータでは重宝しているので、長年使ってきたゴアのサロペットが昇天したので、これでいけないかと思っていたのですが。
 あ、小生はいまだ始動できずです。というか普段は世間の流行から取り残されているodax家なのですが、珍しく流行(性感冒)に乗ってしまい、夫婦で交替でダウン。リーチ状態(あとC型にかかればコンプリート !)です。このまま花粉の季節に突入か?
2018/2/3 10:10
Re: 1月滑り込みセーフ
こんにちは!
コメントありがとうございます!

大野山などを除くと 初丹沢は 表尾根で撤退 リベンジで書策新道&天神尾根、って
感じで 人混み苦手な事もあり
別に 大倉基点にこだわらなかったので

大倉高原 幕場としては 個人の責任で暫定使用可らしいですよ
http://bokkazanmai.cocolog-nifty.com/blog/2017/12/post-efd4.html

フイルム?の付いた近年の暖パンは
裏地に 通風穴開けて蒸れの多少の対策はして行ったのですが
綿混のリップストップ地は 撥水耐久も弱く
フイルムのせいか通気もなく
いかんせん濡れれば 保水が酷く 厳しい感じ
(そもそも 洗濯で乾きが遅い!)

そんなことで コンプリートは目指さなくていいですから
50代の内に 一山?行ってくださいね

on-boroP
2018/2/3 12:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら