記録ID: 1371981
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
浅間山〜阿夫利神社下社〜大山寺
2018年02月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 746m
- 下り
- 397m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
秦野駅から蓑毛行きの神奈中バスに乗車。 藤棚バス停で下車して徒歩。 ■帰り 大山寺駅(ケーブルカー)まで徒歩。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓑毛バス停付近はほとんど雪がありませんでしたが、蓑毛越付近は10cm前後(吹き溜まりだと最大30cm)の積雪でした。 蓑毛越〜下社の間には鎖場が2つ続けてありますが、斜面に付けられた方の鎖場は雪で滑りやすいので、少し注意が必要だと感じました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ソフトシェル
フリース
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
チェーンスパイク
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|---|
備考 | 今回は軽アイゼンやチェーンスパイクが無くても歩けましたが、雪上は歩きにくく滑りやすいのでストックを持って行って良かったです。 |
感想
[コース]
2週連続の雪山ハイキングでしたが、今回の目的は「阿夫利神社下社に熊手を納めに行く」ことだったので、大山には登らないコースを設定しました。
下社へ行くだけならケーブルカーに乗って終わりですが、今回は「蓑毛越〜下社」と「藤棚バス停〜蓑毛バス停」という2つの未踏ルートを交えて歩いてみました。
普段は特徴に乏しいコースかもしれませんが、雪が積もった時は手軽に雪山ハイキングを楽しめる良コースだと感じました。
[展望・景色]
浅間山:電波塔のある山頂ですが、木々に囲まれて展望はゼロでした。
阿夫利神社下社:見晴らし台のある雷尾根方面の雪景色を見ることができました。
[動植物]
藤棚バス停〜蓑毛バス停までの間は、車道脇でハクセキレイと何度も遭遇しました。
蓑毛から登り始めると雪景色で、野生動物の姿はほとんどありませんでしたが、シロハラには2回遭遇したほか、蓑毛越と下社の間では元気に雪上を走り回るニホンリスに出会いました。
また、蓑毛越〜下社の間にはアカガシとウラジロガシから成る林が、比較的良い状態で残されていました。
[飲食・お土産]
こま参道で地元伊勢原名物のミカン(1袋300円)を買いました。
帰宅してから食べてみると、とても甘くて美味しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する