ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1372025
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王山のモンスター(地蔵山〜三宝荒神山・スノーハイク)

2018年02月02日(金) 〜 2018年02月03日(土)
 - 拍手
よの その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:19
距離
1.5km
登り
106m
下り
94m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:59
休憩
0:18
合計
1:17
距離 1.5km 登り 106m 下り 105m
10:32
10
地蔵山頂駅
10:42
10:53
27
11:20
11:21
9
11:30
11:36
13
11:49
地蔵山頂駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東京〜山形(JR)
山形駅〜蔵王温泉(山交バス 片道1000円)
蔵王山麓〜地蔵山頂(蔵王ロープウェイ 往復2600円)
JTBのパックツアー(往復新幹線+宿代) 22700円
※行きは、山形新幹線運休のため、仙台まで東北新幹線、仙山線で山形入り。運賃のみ有効となり、東京〜仙台の新幹線特急券 4430円を支払った
コース状況/
危険箇所等
蔵王山・火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)につき、想定火口域(馬の背カルデラ)から概ね1.2kmの範囲が避難勧告区域。地蔵山の先、規制区域内となります。
【2月2日】
山形新幹線運休
この旅行どうなるのかと思いました。東京駅の女性スタッフが、山形新幹線の運転再開の見通しがたたない、仙台まわりで行けるというアドバイスをくれたので、そうすることにしました
2
【2月2日】
山形新幹線運休
この旅行どうなるのかと思いました。東京駅の女性スタッフが、山形新幹線の運転再開の見通しがたたない、仙台まわりで行けるというアドバイスをくれたので、そうすることにしました
東北新幹線
東京11:00〜13:44山形の予定でしたが、運休。東京10:36発のやまびこ47号で仙台へ。仙台12:37着予定。調べてみると、仙山線仙台13:01〜14:17山形で行けそうです
2018年02月02日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 10:34
東北新幹線
東京11:00〜13:44山形の予定でしたが、運休。東京10:36発のやまびこ47号で仙台へ。仙台12:37着予定。調べてみると、仙山線仙台13:01〜14:17山形で行けそうです
山形駅
当初の予定より40分遅れで山形駅に到着。母は、ローカル線の冬景色が見れてよかったと言ってくれましたし、結果的にはよかったかもしれません。東京を出るときは雪でしたが、仙台〜山形は快晴で、天候にも恵まれました
2018年02月02日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/2 14:23
山形駅
当初の予定より40分遅れで山形駅に到着。母は、ローカル線の冬景色が見れてよかったと言ってくれましたし、結果的にはよかったかもしれません。東京を出るときは雪でしたが、仙台〜山形は快晴で、天候にも恵まれました
ランチ
バスの時間には1時間位あるので、山形駅内の平田牧場のお店でランチ。三元豚厚切りロースかつをいただきました。美味しかったです。山形県庄内発のようですね
2018年02月02日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
10
2/2 14:46
ランチ
バスの時間には1時間位あるので、山形駅内の平田牧場のお店でランチ。三元豚厚切りロースかつをいただきました。美味しかったです。山形県庄内発のようですね
夕焼け
16時すぎに、宿の松金屋アネックスさんに到着。無事に着いて、ほっとしました。ライトアップ時間のロープウェイへの送迎もしてくれるそうでありがたかったです。遅いランチだったし、夕食を19:30〜にしてもらい、17時〜ライトアップに行くことにしました
2018年02月02日 16:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/2 16:52
夕焼け
16時すぎに、宿の松金屋アネックスさんに到着。無事に着いて、ほっとしました。ライトアップ時間のロープウェイへの送迎もしてくれるそうでありがたかったです。遅いランチだったし、夕食を19:30〜にしてもらい、17時〜ライトアップに行くことにしました
蔵王山麓駅
日が暮れて、薄明かりになってきました。ライトアップには少し早いですが、夕焼けを見ながらもよさそうです
2018年02月02日 17:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 17:02
蔵王山麓駅
日が暮れて、薄明かりになってきました。ライトアップには少し早いですが、夕焼けを見ながらもよさそうです
蔵王山麓駅
平日で空いていました。雪上車での見学も考えたのですが、山頂駅付近のモンスターを見たかったので、ロープウェイでの往復としました
2018年02月02日 17:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 17:05
蔵王山麓駅
平日で空いていました。雪上車での見学も考えたのですが、山頂駅付近のモンスターを見たかったので、ロープウェイでの往復としました
夕焼けと瀧山
1本目のロープウェイ。徐々に夜になっていきますね
2018年02月02日 17:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/2 17:17
夕焼けと瀧山
1本目のロープウェイ。徐々に夜になっていきますね
雪の結晶
樹氷高原駅の窓を見たら、発見しました。後ろが暗くて、窓うつりしちゃって難しいですね
2018年02月02日 17:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
2/2 17:20
雪の結晶
樹氷高原駅の窓を見たら、発見しました。後ろが暗くて、窓うつりしちゃって難しいですね
雪の結晶
大きな結晶ですね。きれいです
2018年02月02日 17:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
2/2 17:20
雪の結晶
大きな結晶ですね。きれいです
雪の結晶
マクロレンズ持ってくればよかった…
2018年02月02日 17:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/2 17:20
雪の結晶
マクロレンズ持ってくればよかった…
樹氷高原駅の樹氷
ライトアップで、うっすら照らされています
2018年02月02日 17:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/2 17:23
樹氷高原駅の樹氷
ライトアップで、うっすら照らされています
樹氷
ゲレンデ側のライトアップ。雪上車はここから出発するのかな
2018年02月02日 17:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/2 17:24
樹氷
ゲレンデ側のライトアップ。雪上車はここから出発するのかな
樹氷と地蔵山
天気がよくて、地蔵山もよく見えていました。樹氷の量は少なめでしょうか
2018年02月02日 17:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/2 17:24
樹氷と地蔵山
天気がよくて、地蔵山もよく見えていました。樹氷の量は少なめでしょうか
積雪
このあたりは2mくらいのようでした
2018年02月02日 17:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/2 17:25
積雪
このあたりは2mくらいのようでした
夕やみ
2本目のロープウェイ。暗くなって、街の灯りがよくわかるようになりました
2018年02月02日 17:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/2 17:29
夕やみ
2本目のロープウェイ。暗くなって、街の灯りがよくわかるようになりました
樹氷原
雪上車の見学場所。雪上車はここで折り返すようです
2018年02月02日 17:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/2 17:33
樹氷原
雪上車の見学場所。雪上車はここで折り返すようです
樹氷原
ちょうど、雪上車見学の方々が外に出ていました
2018年02月02日 17:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/2 17:33
樹氷原
ちょうど、雪上車見学の方々が外に出ていました
樹氷原
木そのものが大きいので、樹氷モンスターも巨大化するんですね
2018年02月02日 17:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
2/2 17:34
樹氷原
木そのものが大きいので、樹氷モンスターも巨大化するんですね
樹氷原
雪上車が2台見えますね
2018年02月02日 17:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/2 17:34
樹氷原
雪上車が2台見えますね
地蔵山の樹氷
地蔵山頂駅が近くなり、地蔵山の樹氷が見えてきました
2018年02月02日 17:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
2/2 17:37
地蔵山の樹氷
地蔵山頂駅が近くなり、地蔵山の樹氷が見えてきました
スノーモンスター
地蔵山頂駅脇でモンスター見学。雪の像みたいです
2018年02月02日 17:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/2 17:41
スノーモンスター
地蔵山頂駅脇でモンスター見学。雪の像みたいです
スノーモンスター
何の形かよくわからないけど、面白いです
2018年02月02日 17:42撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/2 17:42
スノーモンスター
何の形かよくわからないけど、面白いです
スノーモンスター
とさかの怪人でしょうか
2018年02月02日 17:43撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/2 17:43
スノーモンスター
とさかの怪人でしょうか
スノーモンスター
鳥のおばけに見えますね
2018年02月02日 17:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
2/2 17:45
スノーモンスター
鳥のおばけに見えますね
スノーモンスター
つばさのようです
2018年02月02日 17:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/2 17:47
スノーモンスター
つばさのようです
スノーモンスター
くちばしが尖ってみえますね
2018年02月02日 17:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/2 17:48
スノーモンスター
くちばしが尖ってみえますね
スノーモンスター
ここはモンスターが密集していますね
2018年02月02日 17:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/2 17:49
スノーモンスター
ここはモンスターが密集していますね
スノーモンスター
怪獣の墓場みたいですね
2018年02月02日 17:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 17:50
スノーモンスター
怪獣の墓場みたいですね
スノーモンスター
色が重なりあっているのもきれいです
2018年02月02日 17:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 17:51
スノーモンスター
色が重なりあっているのもきれいです
スノーモンスター
ブルーの像は人の顔のようです。地蔵山山頂ににむけてたくさんありますね
2018年02月02日 17:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
2/2 17:55
スノーモンスター
ブルーの像は人の顔のようです。地蔵山山頂ににむけてたくさんありますね
地蔵山のモンスター
地蔵山頂駅の展望台に登ってモンスター見学。地蔵山の山容いっぱいにモンスターがあります
2018年02月02日 17:59撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/2 17:59
地蔵山のモンスター
地蔵山頂駅の展望台に登ってモンスター見学。地蔵山の山容いっぱいにモンスターがあります
地蔵山頂駅周辺のモンスター
地蔵山の反対側のモンスター。こちらはオレンジ色っぽい灯りです
2018年02月02日 18:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/2 18:02
地蔵山頂駅周辺のモンスター
地蔵山の反対側のモンスター。こちらはオレンジ色っぽい灯りです
樹氷と夜景
展望台からの夜景。樹氷もあって、素晴らしい風景でした
2018年02月02日 18:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8
2/2 18:02
樹氷と夜景
展望台からの夜景。樹氷もあって、素晴らしい風景でした
樹氷と夜景
三脚を持ってこなかったので、固定するのが大変でしたが、きれいな写真が撮れました
2018年02月02日 18:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/2 18:03
樹氷と夜景
三脚を持ってこなかったので、固定するのが大変でしたが、きれいな写真が撮れました
地蔵山のモンスター
展望台に登る途中の窓から。樹氷も、イルミネーションも見れてよかったです
2018年02月02日 18:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
2/2 18:08
地蔵山のモンスター
展望台に登る途中の窓から。樹氷も、イルミネーションも見れてよかったです
樹氷原
帰りのロープウェイから。この時間、雪上車の見学はなかったです。
2018年02月02日 18:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/2 18:17
樹氷原
帰りのロープウェイから。この時間、雪上車の見学はなかったです。
樹氷高原駅の樹氷
夜になって、色濃く見えました
2018年02月02日 18:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/2 18:24
樹氷高原駅の樹氷
夜になって、色濃く見えました
樹氷高原駅の樹氷
ロープウェイのつなぎ目にあるこの木は、時間によって照らされる色が変わるようです
2018年02月02日 18:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/2 18:26
樹氷高原駅の樹氷
ロープウェイのつなぎ目にあるこの木は、時間によって照らされる色が変わるようです
樹氷高原駅の樹氷
ピンク色が一番きれいかなぁ
2018年02月02日 18:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
2/2 18:32
樹氷高原駅の樹氷
ピンク色が一番きれいかなぁ
夕食
松金屋アネックスさんの夕食。パックツアーで、食事は指定しなかったので、期待していなかったのですが、地場のもの豊富で素晴らしい食事でした
2018年02月02日 19:37撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/2 19:37
夕食
松金屋アネックスさんの夕食。パックツアーで、食事は指定しなかったので、期待していなかったのですが、地場のもの豊富で素晴らしい食事でした
蔵王牛と梅酒
美味しかったです。羽根田酒造「梅湧水」をロックでいただきました
2018年02月02日 19:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/2 19:35
蔵王牛と梅酒
美味しかったです。羽根田酒造「梅湧水」をロックでいただきました
ラフランス・シャーベット
デザートも山形のもの。松金屋アネックスさんのおもてなし、最高でした
2018年02月02日 20:09撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/2 20:09
ラフランス・シャーベット
デザートも山形のもの。松金屋アネックスさんのおもてなし、最高でした
温泉
源泉かけ流しの強酸性硫黄泉。51℃で、強酸性で、かなりピリピリくる感じですが、気持ちよかったです
2018年02月02日 23:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 23:42
温泉
源泉かけ流しの強酸性硫黄泉。51℃で、強酸性で、かなりピリピリくる感じですが、気持ちよかったです
【2月3日】
朝日連峰
宿の窓から。一番高いところは大朝日岳でしょうかね
2018年02月03日 07:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
2/3 7:17
【2月3日】
朝日連峰
宿の窓から。一番高いところは大朝日岳でしょうかね
宿の窓から
iPhoneで撮影。今日もいい天気です
2018年02月03日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 7:28
宿の窓から
iPhoneで撮影。今日もいい天気です
朝食
バイキングよりはこういう方が落ち着きますね
2018年02月03日 07:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/3 7:33
朝食
バイキングよりはこういう方が落ち着きますね
蔵王ロープウェイ
チェックアウトして、荷物を預かってもらい、送迎してもらいました。好天の土曜なので、樹氷観光客、スキー客ともにいっぱいでした
2018年02月03日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/3 9:41
蔵王ロープウェイ
チェックアウトして、荷物を預かってもらい、送迎してもらいました。好天の土曜なので、樹氷観光客、スキー客ともにいっぱいでした
地蔵山〜三宝荒神山
今日もいい天気です。気持ちいい
2018年02月03日 09:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/3 9:44
地蔵山〜三宝荒神山
今日もいい天気です。気持ちいい
樹氷原
2本目のロープウェイは樹氷原をなめるようにいくので楽しいですね
2018年02月03日 10:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/3 10:08
樹氷原
2本目のロープウェイは樹氷原をなめるようにいくので楽しいですね
樹氷原
あっちもこっちも樹氷です
2018年02月03日 10:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/3 10:09
樹氷原
あっちもこっちも樹氷です
樹氷と地蔵山
地蔵山にむかって、樹氷の森。素晴らしいですね
2018年02月03日 10:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
2/3 10:10
樹氷と地蔵山
地蔵山にむかって、樹氷の森。素晴らしいですね
樹氷と地蔵山
ロープウェイの窓を開けれることを教えてもらって、撮影しました。素晴らしい景色です
2018年02月03日 10:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/3 10:11
樹氷と地蔵山
ロープウェイの窓を開けれることを教えてもらって、撮影しました。素晴らしい景色です
鳥海山
先ずは、地蔵山頂駅の展望台に登って、まわりの景色を見ました。めったに見えないという、鳥海山もバッチリです。また行きたい山です
2018年02月03日 10:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
2/3 10:16
鳥海山
先ずは、地蔵山頂駅の展望台に登って、まわりの景色を見ました。めったに見えないという、鳥海山もバッチリです。また行きたい山です
月山
広い山容です。東北の山は百名山をはじめた最初の方に登った山が多く、また登ってみたいです
2018年02月03日 10:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/3 10:16
月山
広い山容です。東北の山は百名山をはじめた最初の方に登った山が多く、また登ってみたいです
月山〜鳥海山
引いてみるとこんな感じ。樹氷原越しに見えます。鳥海山の手前、葉山も大きな山塊に見えますね
2018年02月03日 10:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 10:17
月山〜鳥海山
引いてみるとこんな感じ。樹氷原越しに見えます。鳥海山の手前、葉山も大きな山塊に見えますね
朝日連峰
横に長い雲がかかってしまいました。一番高い、白い尖った山が大朝日岳。いつか以東岳へ縦走してみたいですね
2018年02月03日 10:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 10:17
朝日連峰
横に長い雲がかかってしまいました。一番高い、白い尖った山が大朝日岳。いつか以東岳へ縦走してみたいですね
飯豊連峰
もやの中ですが、飯豊連峰も見えました。かっこいい山々。飯豊も、エブリ差岳への縦走や、石転び沢など、行ってみたい。行ってみたいばかり。東北の山は森がいいから、何度も行きたくなりますね
2018年02月03日 10:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
2/3 10:18
飯豊連峰
もやの中ですが、飯豊連峰も見えました。かっこいい山々。飯豊も、エブリ差岳への縦走や、石転び沢など、行ってみたい。行ってみたいばかり。東北の山は森がいいから、何度も行きたくなりますね
地蔵山
ライトアップもよかったけど、クリアに見えるこの景色も最高でした。カメラにおさまりきらない、樹氷たちです
2018年02月03日 10:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
2/3 10:19
地蔵山
ライトアップもよかったけど、クリアに見えるこの景色も最高でした。カメラにおさまりきらない、樹氷たちです
樹氷原
山頂駅から樹氷原を見下ろしました。凄い景色
2018年02月03日 10:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
2/3 10:19
樹氷原
山頂駅から樹氷原を見下ろしました。凄い景色
しっぽ
多分、1本の杭なんでしょうけど、しっぽが伸びています
2018年02月03日 10:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/3 10:20
しっぽ
多分、1本の杭なんでしょうけど、しっぽが伸びています
地蔵山
展望台に登る途中の窓から。雲が出てきたけど、いい天気でした
2018年02月03日 10:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
2/3 10:22
地蔵山
展望台に登る途中の窓から。雲が出てきたけど、いい天気でした
スノーシュー
母に、時間をもらって、地蔵山と三宝荒神山へスノーハイク。母には、チェーンスパイクとストックで、散策してもらいました
2018年02月03日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/3 10:29
スノーシュー
母に、時間をもらって、地蔵山と三宝荒神山へスノーハイク。母には、チェーンスパイクとストックで、散策してもらいました
地蔵山から
山頂下、樹氷の上に出ました。撮りながらを考えていましたが、とりあえず、山頂にあがってみました
2018年02月03日 10:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/3 10:38
地蔵山から
山頂下、樹氷の上に出ました。撮りながらを考えていましたが、とりあえず、山頂にあがってみました
地蔵山から
雪の像が置かれているようで、不思議な景色ですね
2018年02月03日 10:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/3 10:39
地蔵山から
雪の像が置かれているようで、不思議な景色ですね
熊野岳
地蔵山山頂からの熊野岳。登ってみるとあっという間でした。熊野岳とも100m位の標高差なので、平原歩きな感じですね。熊野岳への真ん中あたりから避難勧告区域になるので、今日はここまでですね
2018年02月03日 10:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
2/3 10:43
熊野岳
地蔵山山頂からの熊野岳。登ってみるとあっという間でした。熊野岳とも100m位の標高差なので、平原歩きな感じですね。熊野岳への真ん中あたりから避難勧告区域になるので、今日はここまでですね
吾妻連峰
地蔵山山頂までくると、吾妻連峰も見えてきました。天気に恵まれましたね。よかったです
2018年02月03日 10:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/3 10:45
吾妻連峰
地蔵山山頂までくると、吾妻連峰も見えてきました。天気に恵まれましたね。よかったです
山頂駅方面
向こうの三宝荒神山はそのまま下っているように見えます。遠くに、鳥海山が見えています
2018年02月03日 10:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/3 10:46
山頂駅方面
向こうの三宝荒神山はそのまま下っているように見えます。遠くに、鳥海山が見えています
北蔵王の山々
反対側は、名号峰という山でいいのかな。かっこいい山ですね。北蔵王も歩いてみたくなりました
2018年02月03日 10:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 10:46
北蔵王の山々
反対側は、名号峰という山でいいのかな。かっこいい山ですね。北蔵王も歩いてみたくなりました
鳥海山
山スキーの方と話していたら、やはり鳥海山まではなかなか見えないとのことで、とてもラッキーでした
2018年02月03日 10:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 10:46
鳥海山
山スキーの方と話していたら、やはり鳥海山まではなかなか見えないとのことで、とてもラッキーでした
熊野岳
行けるところまで行こうと思いましたが、母との待ち合わせ時間もあるので、このあたりまで。あのしっぽまで行きましょうか
2018年02月03日 10:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 10:49
熊野岳
行けるところまで行こうと思いましたが、母との待ち合わせ時間もあるので、このあたりまで。あのしっぽまで行きましょうか
名号峰
かっこいいですね。素晴らしい景色ですね
2018年02月03日 10:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 10:50
名号峰
かっこいいですね。素晴らしい景色ですね
しっぽ
風雪にさらされているのがよくわかりますね
2018年02月03日 10:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
2/3 10:50
しっぽ
風雪にさらされているのがよくわかりますね
風雪の山頂部
南側、吾妻連峰の方角を見て。山頂部は風雪にさらされ、厳しさを感じます
2018年02月03日 10:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/3 10:51
風雪の山頂部
南側、吾妻連峰の方角を見て。山頂部は風雪にさらされ、厳しさを感じます
風雪の紋
いろんな紋が描かれていました
2018年02月03日 10:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 10:52
風雪の紋
いろんな紋が描かれていました
地蔵山・山頂
やっと人がいなくなったので、証拠写真。かげっちゃいました
2018年02月03日 10:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 10:53
地蔵山・山頂
やっと人がいなくなったので、証拠写真。かげっちゃいました
風雪の紋
紋って、感じじゃないですね。カチコチです
2018年02月03日 10:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 10:56
風雪の紋
紋って、感じじゃないですね。カチコチです
風雪の紋と樹氷
樹氷の上から。面白い景色です
2018年02月03日 10:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 10:56
風雪の紋と樹氷
樹氷の上から。面白い景色です
スノーモンスター
小さなかわいいモンスター
2018年02月03日 10:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 10:57
スノーモンスター
小さなかわいいモンスター
スノーモンスター
朝日連峰をバックに、贅沢な組み合わせですね
2018年02月03日 10:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/3 10:57
スノーモンスター
朝日連峰をバックに、贅沢な組み合わせですね
スノーモンスター
こちらは月山をバックに
2018年02月03日 11:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/3 11:03
スノーモンスター
こちらは月山をバックに
風雪の紋
きれいな波のような模様でした
2018年02月03日 11:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/3 11:04
風雪の紋
きれいな波のような模様でした
スノーモンスター
どうも鳥のモンスターに見えてしまいますね。左は鶏のモンスターだし、真ん中は羽ばたいているようにも見えますね
2018年02月03日 11:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
2/3 11:05
スノーモンスター
どうも鳥のモンスターに見えてしまいますね。左は鶏のモンスターだし、真ん中は羽ばたいているようにも見えますね
スノーモンスター
何の形はわからないけど、モンスター。青空がいいです
2018年02月03日 11:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
2/3 11:06
スノーモンスター
何の形はわからないけど、モンスター。青空がいいです
スノーモンスター
このあたりも何が何だか。雪の塊…
2018年02月03日 11:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
2/3 11:08
スノーモンスター
このあたりも何が何だか。雪の塊…
スノーモンスター
樹氷もきれいなんだけど、下の雪の表面もきれいですね
2018年02月03日 11:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
2/3 11:08
スノーモンスター
樹氷もきれいなんだけど、下の雪の表面もきれいですね
スノーモンスター
怪獣さんたち。風の向きは同じなので、モンスターの向きも同じんですね
2018年02月03日 11:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
2/3 11:09
スノーモンスター
怪獣さんたち。風の向きは同じなので、モンスターの向きも同じんですね
スノーモンスター
雪の表面がキラキラしてきれいでした
2018年02月03日 11:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/3 11:10
スノーモンスター
雪の表面がキラキラしてきれいでした
スノーモンスター
このあたりも怪獣な感じ。ホワイトキングかな
2018年02月03日 11:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/3 11:12
スノーモンスター
このあたりも怪獣な感じ。ホワイトキングかな
スノーモンスター
きらびやかな塔のようでした
2018年02月03日 11:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 11:15
スノーモンスター
きらびやかな塔のようでした
樹氷
山の東側の樹氷。こちらはあまりモンスター化していませんが、木の形がそのままで、こちらもきれいでした
2018年02月03日 11:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/3 11:17
樹氷
山の東側の樹氷。こちらはあまりモンスター化していませんが、木の形がそのままで、こちらもきれいでした
スノーモンスター
骨っぽい怪獣のような。いろんなモンスターさんいますね
2018年02月03日 11:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/3 11:20
スノーモンスター
骨っぽい怪獣のような。いろんなモンスターさんいますね
地蔵山
樹氷のまわりは人がたくさん。平日おすすめだけど、天気が一番ですね
2018年02月03日 11:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/3 11:22
地蔵山
樹氷のまわりは人がたくさん。平日おすすめだけど、天気が一番ですね
蔵王地蔵尊
肩まで、埋もれていました。噴火しませんように…。時間があるので、三宝荒神山にもスノーハイクしました
2018年02月03日 11:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
2/3 11:22
蔵王地蔵尊
肩まで、埋もれていました。噴火しませんように…。時間があるので、三宝荒神山にもスノーハイクしました
樹氷とつらら
条件がいいのか、この樹氷だけ、溶けだして、つららを形成していました
2018年02月03日 11:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/3 11:23
樹氷とつらら
条件がいいのか、この樹氷だけ、溶けだして、つららを形成していました
風雪の紋
三宝荒神山は山スキーの人くらいしか入っていなくて、ほぼノートレースでした。ラッキーでした
2018年02月03日 11:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/3 11:24
風雪の紋
三宝荒神山は山スキーの人くらいしか入っていなくて、ほぼノートレースでした。ラッキーでした
動物の足あと?
足あとかな?何だろうね
2018年02月03日 11:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 11:26
動物の足あと?
足あとかな?何だろうね
風雪の紋
いろんな模様になりますね
2018年02月03日 11:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/3 11:27
風雪の紋
いろんな模様になりますね
三宝荒神山・山頂
こちらも山頂標識ありあした。しっぽつきでよかったです
2018年02月03日 11:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 11:32
三宝荒神山・山頂
こちらも山頂標識ありあした。しっぽつきでよかったです
名号峰など、北蔵王
かっこいい山が続きますね。いい天気でよかったです
2018年02月03日 11:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 11:32
名号峰など、北蔵王
かっこいい山が続きますね。いい天気でよかったです
地蔵山・熊野岳
南側は随分雲が増えてきました。空の色で、雪の色も変化しているようでした
2018年02月03日 11:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/3 11:34
地蔵山・熊野岳
南側は随分雲が増えてきました。空の色で、雪の色も変化しているようでした
東側斜面の樹氷
この色みもきれいですね
2018年02月03日 11:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/3 11:34
東側斜面の樹氷
この色みもきれいですね
地蔵山
人がいっぱい。この日来れた人はラッキーでしたね
2018年02月03日 11:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 11:38
地蔵山
人がいっぱい。この日来れた人はラッキーでしたね
風雪の紋
斜面にできた風雪の紋。面白いですね
2018年02月03日 11:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/3 11:38
風雪の紋
斜面にできた風雪の紋。面白いですね
風雪の紋
こちらはスプーンカットのようでした
2018年02月03日 11:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 11:39
風雪の紋
こちらはスプーンカットのようでした
樹氷
東側は手つかずの樹氷で、モンスターではないけど、きれいでした
2018年02月03日 11:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 11:40
樹氷
東側は手つかずの樹氷で、モンスターではないけど、きれいでした
地蔵山
みんな楽しんでいる感じですね
2018年02月03日 11:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 11:42
地蔵山
みんな楽しんでいる感じですね
樹氷とつらら
樹氷とつららの複合モンスター。面白いですね
2018年02月03日 11:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 11:44
樹氷とつらら
樹氷とつららの複合モンスター。面白いですね
樹氷とつらら
なんかインパクトありますね
2018年02月03日 11:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 11:44
樹氷とつらら
なんかインパクトありますね
スノーシュー
短かったけど、楽しいスノーハイクでした
2018年02月03日 11:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
2/3 11:49
スノーシュー
短かったけど、楽しいスノーハイクでした
開運の鐘
いかにも観光地って感じですけど、鳴らしてみました
2018年02月03日 11:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/3 11:55
開運の鐘
いかにも観光地って感じですけど、鳴らしてみました
地蔵山の樹氷
帰りのロープウェイから。素敵な樹氷、モンスターでしたね
2018年02月03日 12:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/3 12:08
地蔵山の樹氷
帰りのロープウェイから。素敵な樹氷、モンスターでしたね
樹氷と熊野岳
こちらも帰りのロープウェイから。最後まで晴れてくれて、とてもラッキーでした
2018年02月03日 12:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
2/3 12:12
樹氷と熊野岳
こちらも帰りのロープウェイから。最後まで晴れてくれて、とてもラッキーでした
松金屋アネックス
チェックアウト後の荷物の預かりと温泉で、戻ってきました。松金屋アネックスさんのおもてなし、ありがとうございました
2018年02月03日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 12:48
松金屋アネックス
チェックアウト後の荷物の預かりと温泉で、戻ってきました。松金屋アネックスさんのおもてなし、ありがとうございました
ランチ
山形駅前のかかしさんで、山形牛のカルビランチ。今回はお肉ばっかりで、おなか一杯でした
2018年02月03日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/3 15:13
ランチ
山形駅前のかかしさんで、山形牛のカルビランチ。今回はお肉ばっかりで、おなか一杯でした
山形新幹線つばさ号
帰りはちゃんと来てくれました。1泊2日の短い旅行でしたが、蔵王、山形を存分に味わえました。母も満足だったようでとてもよかったです
2018年02月03日 16:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/3 16:07
山形新幹線つばさ号
帰りはちゃんと来てくれました。1泊2日の短い旅行でしたが、蔵王、山形を存分に味わえました。母も満足だったようでとてもよかったです
撮影機器:

感想

昨年スノーシューを購入したときから、蔵王に行ってみたいと思っていました。今年の正月、母も蔵王の樹氷に行ってみたいというので、一緒に行くことにして、JTBのサイトでツアーを予約。1月下旬は寒波で山形新幹線は止まっていたようだし、火山性地震で噴火警戒レベルが2となって、行ってみたいとわからない状態で、ツアーのキャンセルも考えた時期もありましたが、とにかく行ってみようと思いました。母には、樹氷が見れなかったら、温泉つかりにいくと思ってくれと言ってました。

ずっと雪だった天気予報も、直前で晴れとなり、千載一遇のチャンスだと思いましたが、今度は関東地方が雪。何とか、都内まで出てきたら、山形新幹線が運休の知らせ。どうすることもできないけど、東京駅についてJRのスタッフに話を聞いてみる。
JTB発行のツアーチケットであったため、キャンセル(後日JTBで払い戻し)、後続の新幹線に乗る(無料だが、運転再開の見通しがたっていない)、仙台まわりで行く(特急券は別途必要になる)、のいずれから選択するしかなかった。仙台まわりで行くという発想は全くなかったけど、これはいい判断でした。信号故障でJRに非があったわけで、料金はなんとかしてほしかったけど。

宿の松金屋アネックスさんには、1時間遅れで到着。少し慌ただしくなったけど、無事に着いてほっとしました。ロープウェイの送迎もやってくれるし、チェックアウト後に温泉を入れるなど、サービス満点でした。天気がよくて、素晴らしい樹氷がみれたわけですが、私も母も、こういったサービスで気持ちよく樹氷が見れたのはよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人

コメント

晴れて良かったですね
もしかして2/3の下りロープウェイでご一緒だった方でしょうか?(当方は、金曜夜はライトアップ見学ではなく、温泉&お酒を選んだ2人組です(^^;))
2018/2/7 18:34
Re: 晴れて良かったですね
dai-majin さん、こんにちは。
その節はお騒がせしました
dai-majin さんのレコも見たのですが、ご一緒した方だとは気づきませんでした。
あれだけ人がいたのに、凄い確率ですね。びっくりしました。
母もあんな感じで、満足してくれたので、とてもよかったです。
山は天気につきますね。
また、どこかでお会いしましたらよろしくお願いします。
2018/2/8 6:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら