ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1372147
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

完全ホワイトアウトの霊仙山〜今畑から反時計回り周回

2018年02月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
10.7km
登り
1,004m
下り
982m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
1:00
合計
7:07
距離 10.7km 登り 1,004m 下り 982m
7:51
84
9:15
77
10:32
10:33
18
10:51
10:52
37
11:29
13
11:42
6
11:48
12:37
6
12:43
12:44
20
13:04
13:05
25
13:50
13:51
1
13:52
3
13:55
13:58
5
14:49
14:50
8
14:58
ゴール地点
天候 ☆タイトル通り【完全なる!ホワイトアウト】でした。
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆榑ヶ畑登山口(参考)
 FF車では今日は醒ヶ井養鱒場の駐車場までが精一杯だったようです。
☆今畑登山口
 登山口の手前30Mのスペースに停めました。除雪車が(たまたま?)空けてくれたスペースにです。勿論、綺麗には除雪されていませんので、鉄製のスコップで一生懸命均しました。朝はカチンコチンに凍っていますので、柔らかいスコップは役に立たないかも。周辺、軽自動車は何とか転回できますが、大きい車は難儀する可能性があります。最終の有人集落である妛原(あけんばら)からでも登山口まで歩いて20分程です。雪崩の危険もありますし、適当なスペースがあれば躊躇わず停めてテクテク歩く方が気が楽かもしれません。
コース状況/
危険箇所等
☆登ったことがある方はお分かりの通り、特に山頂台地は目印がほとんど無く、晴れていても道迷いする危ない山です。今日は完全なるホワイトアウト、遠景は勿論、避難小屋でさえ、5M位に近づかないと全く見えない程でした。
☆今日ほどGPSの有難さを実感した日はありません。もし、無ければ100%遭難していたと思います。軌跡を見ていただくとお分かりの通り、二度道迷いしています。焦りました(笑)。予備バッテリーもお忘れなく。
降雪後など雪が多いと、今畑登山口まで車で来るのは気を使いますね。登山口まで30M程手前のスペースに駐車。
2018年02月03日 07:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/3 7:47
降雪後など雪が多いと、今畑登山口まで車で来るのは気を使いますね。登山口まで30M程手前のスペースに駐車。
今畑登山口、最初から雪はたっぷり、しかもノートレース!!
2018年02月03日 07:51撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 7:51
今畑登山口、最初から雪はたっぷり、しかもノートレース!!
ズボズボ踏み抜き多発、最初からスノーシュー装着。
2018年02月03日 08:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 8:12
ズボズボ踏み抜き多発、最初からスノーシュー装着。
いつもの共同水場、昔の話ですけどね。
2018年02月03日 08:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 8:13
いつもの共同水場、昔の話ですけどね。
今日、福寿草の成長具合を見るのを忘れました。一二輪、雪の下で咲いているかな?
2018年02月03日 08:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/3 8:16
今日、福寿草の成長具合を見るのを忘れました。一二輪、雪の下で咲いているかな?
お寺の参道のような雰囲気。
2018年02月03日 08:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 8:48
お寺の参道のような雰囲気。
近江展望台への急登直前の標識です。
2018年02月03日 09:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 9:34
近江展望台への急登直前の標識です。
上部はガスガスで全く見えず。
2018年02月03日 10:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 10:27
上部はガスガスで全く見えず。
霧氷もボチボチ
2018年02月03日 10:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/3 10:30
霧氷もボチボチ
近江展望台到着です。ザ!霊仙山、西南尾根が見えません。
2018年02月03日 10:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/3 10:32
近江展望台到着です。ザ!霊仙山、西南尾根が見えません。
稜線に沿って歩けば、ここは大丈夫。
2018年02月03日 10:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 10:38
稜線に沿って歩けば、ここは大丈夫。
この時期危ない雪庇も一旦崩れているみたいです。
2018年02月03日 10:41撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/3 10:41
この時期危ない雪庇も一旦崩れているみたいです。
餅の様に引っ付いています。
2018年02月03日 10:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 10:47
餅の様に引っ付いています。
よく成長しています。
2018年02月03日 11:09撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 11:09
よく成長しています。
暴風で吹き飛んで。
2018年02月03日 11:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/3 11:12
暴風で吹き飛んで。
晴れていれば背後には御池岳が。
2018年02月03日 11:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 11:16
晴れていれば背後には御池岳が。
青空が欲しい。
2018年02月03日 11:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/3 11:19
青空が欲しい。
鈴鹿でも厳冬期にはこんな感じになります。
2018年02月03日 11:20撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/3 11:20
鈴鹿でも厳冬期にはこんな感じになります。
見えた!最高点だ。
2018年02月03日 11:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/3 11:28
見えた!最高点だ。
半端ないエビの尻尾
2018年02月03日 11:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/3 11:30
半端ないエビの尻尾
もうエビの尻尾とは言わないでしょう。
2018年02月03日 11:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/3 11:42
もうエビの尻尾とは言わないでしょう。
ラーメン食べたくてホワイトアウトの中、避難小屋へ。
2018年02月03日 11:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 11:48
ラーメン食べたくてホワイトアウトの中、避難小屋へ。
一人独占
2018年02月03日 11:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/3 11:55
一人独占
詰めたら10人位は寝られるかな。
2018年02月03日 11:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 11:56
詰めたら10人位は寝られるかな。
避難小屋からここまで超ホワイトアウト、道迷いもありましたが、この標識を見つけてホントホッとしましたよ。
2018年02月03日 13:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/3 13:23
避難小屋からここまで超ホワイトアウト、道迷いもありましたが、この標識を見つけてホントホッとしましたよ。
五合目、見晴台でやっと遠景が望めました。
2018年02月03日 13:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/3 13:42
五合目、見晴台でやっと遠景が望めました。
汗ふき峠、ここから落合へ。ノートレース
2018年02月03日 14:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 14:02
汗ふき峠、ここから落合へ。ノートレース
何度か渡渉を繰り返して。
2018年02月03日 14:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 14:19
何度か渡渉を繰り返して。
お疲れ様、落合廃村到着です。人の気配はゼロ
2018年02月03日 14:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/3 14:47
お疲れ様、落合廃村到着です。人の気配はゼロ
撮影機器:

感想

〜完全ホワイトアウトの霊仙山〜
今日はまだマシだと思ったんですが。
GPSが無かったら間違いなく遭難していたと思います。地図読みできてもダメですよ(笑)。モンスター樹氷が見られます。興味のある方は是非!!

周回コース:今畑〜近江展望台〜最高点〜避難小屋〜汗ふき峠〜落合〜今畑

霊仙山の山頂台地は目印となるものがほとんどありません。二度や三度くらいでは土地勘?ここの山勘はつかめないと思います。特に初めての方、登ったことのある方と一緒に登ってください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人

コメント

怖いですね〜
冬の御池や霊仙はホントに怖いですね〜(><。
白の世界で何も見えないとは・・・。
西南稜等は崖が見えないし山頂もどこにあるのかわからなそう・・。
2018/2/3 22:49
Re: 怖いですね〜
こんばんはー
御池岳も霊仙山も晴れとガスガスの時の表情の落差が大きいですね。そこが怖いところでもあり、また素晴らしいところでもありますね。
この二座は本当に奥が深いです。
ikajyuさん、
今度は御池岳奥の平でのテント泊か霊仙山避難小屋泊で黄昏時、夜、そしてご来光と新鮮な山を是非、味わってください。
2018/2/3 23:09
モンスター樹氷♪
yoshikun1さん、こんばんは!
モンスター樹氷ですか〜♪ そそられます
霊仙山は未踏ですが、たぶん一人で行っちゃいます^^
もう少し天気の良い日に狙いますが・・・(笑)
その際はGPSログ、使わせていただきますね〜
2018/2/3 22:54
Re: モンスター樹氷♪
こんばんはー
たまに迷っているところもございますが(今回も二度ウロウロしています、笑)良ければ参考にしてください。
これからの霊仙山は福寿草ですね。そしてそして、百以上のヤマシャクヤクが咲く様はもう言葉が出ません❗
是非、晴れた日に。
2018/2/3 23:14
初めての霊仙はホワイトアウトでした
初めて霊仙に登った時はGPSもなく、完全ホワイトアウトで
恐怖を味わいました
何度も同じところをぐるぐる、目的地に行けない・・・
それからはGPSと土地感で雪の霊仙を楽しめる?ようになりました
ぜひまた行きましょう!
山頂からお虎池にストレートに降りる冬道?が好きです
2018/2/4 15:42
Re: 初めての霊仙はホワイトアウトでした
ueharuさん、こんにちは。
昨冬もありました。今畑から最高点へ、寒いので最高峰はパスして直接避難小屋に向かおうとしたんです。経塚山を経るのでそちらに向かうつもりで斜め右方向に下っているつもりが、いつの間にか左にずれて最高峰から東側の標識のある小山に着いてしまいました。周りは完全にホワイトアウト、自分は経塚山に来ていると思い込んでいるのにその標識が無い・・・!!完全にパニックです。その日、運が悪いことにGPSの具合が悪くて機能していなかったんです。
本当に怖かったです。

さて、FBにもアップしましたが、金糞岳が白山!!(笑)並みに白さが際立ってきましたよ。今度快晴と巡り合う時登ろうかなと思っています。また、連絡ください。
2018/2/4 16:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら